レタスチャーハン。レシピ動画と仕上がりが違う気がします。味はいいんだけど米に水分が残ってたり、油不足ですね。エビの消費期限が危なくて多めに入れたので油を吸われてしまいました。ご飯も炊き立てで水分も多かった。作りながら調整すればよかった。でも無心で食べちゃうくらい美味かったです。

Twitterが自分に受け入れられる情報量じゃなくなってしまったのかもしれません。主に加齢のせいだと思います。買ってきた本も積み上がっていくばかりだし。
フォローを増やさなったし、フォローしていたアカウントもかなり整理して、自分にとってのノイズが少ないTLにしたことでとてもクローズドなTLにしてしまっていました。今さら前のように戻しても見るものはないのは、自分にとってそれほど重要なものじゃなくなったんでしょうか。
Twilog終了のニュースを見るまでこのサービスについて知りませんでした。10年以上Twitterをほぼ毎日見ているのに知らないことなんてあるんだと驚きました。ずっと昔に聞いたけど忘れていた気がします。自分のTLに流れて来る情報を絞り過ぎてしまったんだな。
前作で主人公の二人が何かにずっとイラついてるような感じも好きだったけど、今作では二人の関係性が定まってて何をしても信頼が揺るがないんですね。そして自分たちとよく似た相手(二人組)と戦うんです。何度も観たいと思いました。
遅めのランチ。予定よりだいぶ遅くなってしまった。晩御飯は何時にしたらいいんでしょう。

これから労働人口が減っていくと現在のような大規模な出店はできなくなる企業が増えるんでしょうね。コンビニは全国に5万店くらいあるんでしたっけ。間違いなく人手が足りなくなる。家電量販とかドラッグストアも少人数で運営できるようにするのかもしれません。できるんでしょうか?
うちの業界は募集をかけても人が集まらないらしくて、勤務態度に問題があるとわかっている人が、派遣会社と派遣先企業を変えながら同じ職場で働き続けているという状況が続いています。つまりそんな人でも代わりの人がいないんです。今後はこの状況が常態化しそうです。
以前やる気がなさそうな人がいて、聞いてみたら夜はコンビニでバイトをしていると言っていました。この人のように昼と夜の両方で働く人も増えてきました。女性だと水商売と掛け持ちの人もいましたね。手を抜いているようでしたが無理すると仕事でミスが増えるのでそれが正しい選択だったりします。
派遣社員には派遣会社の正社員として雇用されている人がいます。仕事がなくても給料が支払われるけど、聞いてみると給料がめちゃめちゃ安いんです。彼らは数年勤務したら辞めていきます。所属が違うから派遣先で評価されても昇進できないからです。途中でそのことに気がつくんでしょうね。
今の時期は新生活を始める人が多いのですが。学生だと引越し後も住所を実家にしたままの人もいます。引越ししたと後に携帯電話の契約とか銀行口座の開設時に困ると思うんですけどね。あとは免許の取得とかも。多分そういう人はその都度実家に帰ってくるつもりで、親もそれを望んでるんだと思います。
起きたらすぐに洗濯と朝食、前の晩から玄関に置いておいたゴミ出しも終わりました。あとは洗濯物を干したらタスクは完了です。さて、今日は何をしようか。
たけのこが手に入ったので、青椒肉糸とメンマ風たけのこを作りました。メンマ風たけのこは調味料の分量を間違えて、ちょっとしょっぱくなってしまったけど。青椒肉糸はびっくりするぐらい美味しくできました。甘辛い味付けは間違いないですね。2人前以上あったけど、1人で食べてしまいました。
布団と枕を買うときにストアのアプリを通さなかったのを後悔してます。購入履歴を残しておけば、枕カバーや掛け布団カバーを買い替えるときにサイズがわからなくて困ることがなかったと思うと悔やまれます。特に枕は廃盤になったのか同じ物がないのでカバーのサイズが探しにくいですね。
若い頃は好きだったけど、ありきたりだなと思ってから買わなくなっていた無印良品の製品をまた使い始めました。寝具とか調理器具を少しだけですけど。寝具は高くてもなるべく良い物と、すごく安い物を組み合わせてます。無機質なイメージではないので、たぶん無印良品の製品には見えないでしょうね。
エアコン取り付けが朝から来てたんですが、来る前に取り付け場所の下に置いてあったリクライニングソファを動かしました。ついでにシーツと毛布を洗濯して干して。取り付け工事中は別の部屋で本を読んでたんですが、今日はちょっと寒かったので体力を使ってしまいしたね。ちょっと体を休ませないと。
昨日までの疲れが出たのか眠くなってきました。3月は例年忙しくて、特に先週末が忙しさのピークだったようです。携帯電話のセールスをしている知り合いは月曜日に軒並み疲労困憊していました。 本当なら夕方から出かけるつもりだったけど、予定を変更して家で家事でもします。
エアコン新しくなりました。やったね。 今のエアコンはWi-Fiに繋がるんですね。パナソニックはアプリが意外に良くできてるし。便利になりました。

アラームで目が覚めました。ここ数日はアラームよりちょっと早く目が覚めていたので、今日は朝からちょっと疲れているのかもしれません。毎日同じことを繰り返していると、体調の変化がわかりやすくなると聞いたことがあります。いつもよりもゆっくりした動きになってます。焦らないようにしよう。
冷凍そばと蕎麦つゆの素で作りました。ネギはスーパーで買ってきたカットネギを使ってます。数分でできる簡単なものですが、時間がないときにはいいですね。でもよく考えたら、以前はこういう料理が主食だったんですよね。最近は調理を楽しんでいるので作らなくなりましたけど。
朝ごはんのたぬき蕎麦。コーヒーとビスケットだけでは足りなかったので適当につくりました。今日は寒いので七味は多めにしてます。

雨の日曜日。お腹空いてきたので冷蔵庫にあるもので料理を作ります。レシピ動画を見ながら作るのが最近の楽しみです。料理をするのが楽しくなりました。
職場で退職者が増えてきました。毎年この季節には何人も辞めていくのが常ですが、今年は管理職からも数人退職者が出ています。自分の観察できる範囲だけですから、実際はもっといると思います。毎月の目標達成が厳しくなっているので、プレッシャーに耐えられず辞めていくようです。 売り上げが昔のように増えないのに目標値がそのままだから、年々プレッシャーが高まっていっている状態です。先のことを考えると苦しい未来しかないとわかるので。余力があるうちに転職したんでしょう。
あと洗濯も。
コーヒーとバゲット食べました。よし、今から朝のルーティンをこなすぞ。雨で路面が濡れてるけど散歩もします。
映画が終わって帰り側に映画館のトイレに入ったら、観終わったばかりの高校生くらいの男性たちが興奮気味に映画の感想を話してました。映画の批評としては色々あるようですが、「仮面ライダー格好良い良かったね」という素直な感想がこの作品の芯であるような気がします。
新しい仮面ライダーではなくて、テレビ放送版と当時の原作漫画を元にしたリメイクでした。 テレビシリーズをそのまま映画にしたと言えばいいのかな。 ライダーの超人的な描写とか格好良かったです。もう一度観たいです。
教会には回廊を歩き回るという修行があるそうです。仏教の千日行もそれに近いですね。歩くという行為は瞑想に近い効果をもたらすと言っている人もいます。
おはようございます。外は雨が強く降り出しました。散歩に行くか迷うところです。早朝に歩き回るとその日の集中力が高まるんだそうです。本当かはわからないですけど。僕は考え事をしたり、その日の予定を立てたりするので片付けることが整理されて物事に集中しやすくはなります。
スプーンでひと匙掬ってお皿に盛って食べました。何気なくウィスキーを垂らしてみたら、甘さに香ばしさと苦味が追加されてビタースィートな感じになりました。でも普段アイスを食べないからこのアレンジはしない方が良かったかな。食べ飽きてきた頃にして、最初はそのまま食べた方がよかったです。
バニラアイスファミリーサイズ。初めて買ったけど蓋あけたら思ったよりギチギチに入ってて驚きました。

ハンバーグ。本来のレシピはスーパーに置いてある牛脂を二つ入れるんだけど、一つしかもらってこなかったので、足りない分をラードで補ったんだけど。前回作った時よりもちょっと美味しくなかったです。盛り付けたお皿も小さかったのもあるかも。ソースを掬ってハンバーグにつけ難かったから。

仕事から帰ってきて、ぐったりとしてたんですけど。ナポリタン作って食べたら急に元気が出てきました。食べるって大事なんですね。
またまたナポリタン。今日は元になったレシピ動画を見直してレシピ通りに作りました。今まででいちばんの出来です。

自分の周辺で転職と退職が増えてきました。でもこれは思い返すと毎年恒例のことで。3月が一番忙しいという職種なので3月前後でいなくなる人が増えるんです。去年もそうでした。忙しくなる前に辞めるか、引き止められて3月末まで退職を保留しているかの違いでしかないんですけどね。
おはようございます。6時半に起きてしまいました。することないのでコーヒーを淹れて、バゲットをトーストして食べました。今日も仕事です。
生卵のアヒージョ。トーストと一緒に食べたらちょっと食べすぎた。

お好み焼き

昨日のリベンジで、今日もチャーハン。材料一緒なので、味はそんなに変わらないんだけど、レシピが頭の中に入ってるとスムーズにできるし、味がまとまっている気がする。具体的にはレシピ通りに作ろうと気がせくこともないので、しっかりと調味料を入れることができたんだと思う。

🍿 Shazam! Fury of the Gods (2023)
前作ほどは宣伝されてないないし、吹替版キャストも変わってるし、ユニバース自体がリブートされるらしいので実質最後の作品なのかなと思って期待してなかったけど、かなり良い映画で面白かったです。
外は雨でちょっと寒い。家にいてもすることはない。本を読むのもいいけど。映画は力を与えてくれるとRRRで再確認したので、せっかくなので今日から公開のシャザム2を観てきました。これもなかなか良かったです。
最初の公開時はスルーしてたけど、県内の映画館で遅れて上映するところがあったので。シン・仮面ライダーとかシャザム2の前に観ておくかくらいの軽いノリだったんです。もうしばらくは他の映画を観られないんじゃないかと思いました。2回目はいつ行くかを考えてるくらいです。
僕はちょっと悩みがある時に映画館の最前列で目の前全部がスクリーンという状態で観ましたからね。大袈裟ではなくて人生観が変わるかと思いました。
RRRは絶賛が多くて、これを観る前と観た後で世界が違ってしまったという評を見たことがあるんですが。全くその通りだったので驚いてます。一度観たら何もかもが変わってしまう。
踊り終わったあとの主人公二人だけの場面もいいし。出会いの場面も緊急性が高いところでハンドサインで意思疎通ができるような二人が偶然居合わせたというのがエモーショナルなんです。野獣を放つシーンも、主人公ビームの衣装が戦闘服に、表情が戦士に変化しているのが格好良いんですよ。
『RRR』を観てから、ずっとこの映画が頭の中を占めてます。映画館で観て気づいたいのは、映画の宣伝のためにSNSで劇中のエモーショナルなシーンを公開しているのですが。実際はその前後のシーンが重要だったということです。主人公たちが追い詰めらてから躍りで逆転するから面白いのです。
喉乾いたのでオレンジジュースを飲む。

元々規制されてたのかなという疑問はあります。個人の自由になったと政府広報があったけど、外出時の着用が義務化されてたっけ?と思いました。でも、自由にしてくださいと言われると迷います。普段も仕事中も着用は続けるつもりですが、暑くなってきたら外してしまうかもしれません。
朝の散歩中にどうしても寄らないと行けない場所があったので、マスクなしだったけどお店に入ってすぐに戻ってきました。買い物などはせずに確認作業だけでした。以前なら帰宅してマスクを着けて再び外出してたんですけど、規制がなくなったから多少横着しました。
チャーハン大量の油を使ったからか、食べ終わった後の満腹感がすごい。もう何も食べなくていいかなぁと思ったけど、塩キャラメルポップコーンが気温のせいでベタベタになって来てるのでので美味しく食べれるうちに食べちゃおうと思ってお酒飲みながら食べたら何か食べ過ぎたのか気持ち悪くなってきた
今気づいたけど、明日からシャザムの続編とシン・仮面ライダーが公開されるんだね。シャザムは思ったほど大きなスクリーンじゃないみたい。仮面ライダーも明日の時点では小さめのスクリーンだから行くとしたら来週以降かな。
チャーハン。久しぶりに作ったらレシピ確認しながらになってしまって、ちょっと焼きすぎた。レシピをちゃんと頭に入れてから作ったほうがいいんだな。

壊れにくくて、壊れても修理が容易で、数年間はモデルチェンジしない家電製品とかあったらいいのに。余計な機能もなく、いつでも同じ価格で買える。車はこれに近いのかな。家電も最近は指定価格で値引きなしのメーカも出てきましたね。
長く使える製品というのが少ないのかもしれません。すぐにモデルチェンジして旧型は陳腐化されてしまいますから。家電もそうらしく、値引き販売が常態化しているせいで年に数回入れ替えて余計な機能をつけて差別化するんだとか。結果として入れ替えコストが価格に転化されてしまうのに。
選択肢が少ないよりは多い方がメリットがあるのはわかるんですけど。今はなかなか決め手がないというか。便利すぎるというか。頻繁に買い換えるほどの資力がないのも理由なんですけど。
ネットで製品について調べてから買うのが好きですが、最近はどれも違いがなくて選びにくいです。量販店で選ぶのも大変ですね。昔は町の電気屋さんがいたからお任せできたんでしょうけど。新車選びもそうで、普段からお世話になってる営業さんとかいたら楽なんでしょうね。
自宅の大型家電が耐用年数を大幅に超えてしまっていることに気づいたので、今年中に全部入れ替えた方が良さそうです。照明と冷蔵庫とエアコン。洗濯機は何年か前に買い替えてるのまだ大丈夫かな。冷蔵庫は壊れても修理して使ってたら20年保ってしまった。危ないので最初に買い替えます。
今朝からくしゃみと鼻水が止まらないんですが。花粉症なのかな。年々花粉症っぽい症状が強くなっている気はしてたんですが。今年はすっかり花粉症になってしまったのかもしれません。
少し残しておいて明日また食べよ。明日はご飯の上にのせて丼にしようかな。しびれるように辛いので、あんまり食べ過ぎると、翌日お腹痛くなってしまうかもしれないからね。
練習で何度も同じものを作るようにしてるんだけど。この麻婆豆腐は2回目で前よりうまくできた。前回はレシピ動画をYouTubeで見ながら作ったので作るのに時間がかかってしまった。ひき肉の焼きも足りなかったと思う。今回はあらかじめ動画を全て見て頭にレシピを入れた状態で作った。
麻婆豆腐

RRR
最近、色々あって自分のことが嫌だなって思うことがありまして。鬱々としてたんですが。どうしても今日絶対にこの映画を観た方が良いと目が覚めて唐突に思いついて観てきました。映画館で観て本当に良かった。小さなスクリーンだけど、一番前で観たから迫力は十分。目の前全部スクリーンで字幕を追いながらでも平気だったのは映像の力だったんでしょう。映画の世界に沈んでいくような没入感でした。IMAXならもっと凄いんでしょうか。
エネルギッシュというか、ひたすら真っ直ぐというか。今の自分にはこの映画を観て感じることが必要だったんだと思います。元気が出てきました。
映画館で観られて良かった。3時間があっという間だったのはびっくりました
。
昨晩はハンバーグでした。

おはようございます。晴天だけどSiriに気温を聞いたら、思っていたより寒そうでした。着ていく服に困りますね。
ひき肉使い切りたかったのでポロネーゼ。

久しぶりに二度寝しました。20分くらいですが。面白いのは起きた時には疲労をあまり感じなくなっていたことです。あと少しだけ寝ていたら充分に回復するよと体が告げていたのかもしれません。
ナポリタン

坦々味噌ラーメン。昨晩の麻婆の材料で作りました。仕事の昼休憩中に肉味噌作るところから始めるのはやりすぎな気はするけど。

昨晩は3人分くらいの麻婆豆腐をひとりで全部食べてしまったので今朝は色々大変。くしゃみも止まらないし。花粉が飛んでるんでしょうか?
麻婆豆腐は美味しかったけど、痺れる辛さなのとご飯とお酒を飲んだりしてたので最後は詰め込んでるような感覚に陥りました。全部お皿に盛るんじゃなくて半分くらいは残して明日以降に食べるようにすれば良かったかもしれません。
レシピ通りに作っただけだけど(ネギが足りなかったけど)、これは美味い!冷凍ご飯解凍して丼にして食べたい!

最近シャンプーを変えたのですが、髪のボリュームを抑える処方になっています。頭頂部の髪を立たせてボリューム出した方が若く見えるよと美容師に言われたのを忘れてました。
昨日は少し食べ過ぎたし。寝るのも遅くなってしまいました。年齢が上がってくると体調の管理が重要になってきます。それとは別に自撮りしたらおでこが広くなっていることに気づきました。もうすっかり中年なんだなと実感しました。
ブルージャイアントは事前情報なしで観に行ったので、エンドクレジットでキャストを見て驚きました。全然気づかなかったなぁ。確かに声優っぽい演技じゃなかった気はしてたけど。エンドロールの後に少しだけ映像があるんですが、そこはよく聴くと演じた俳優の顔が頭に浮かびましたね。
『ブルージャイアント』を観た直後なので、やりかけの仕事に今すぐ手をつけてやり遂げたい。とか考えながら帰ってきたけど、落ち着いたらお腹空いてきたし、お酒も飲みたくなってきました。ダメだなぁ。でも数年前まではやってたんですよ。今からでも3時間くらい作業して翌日疲れ果ててたけど。
自分で作ったTLにいる人たちが褒めるなら自分の趣味に合うのは当たり前ですよね。だから安心して最後まで観られる。途中で不安になったりしない。でもそれは予定調和で、新しい驚きはないのです。人が何かの作品を傑作と呼びたくなるのは自分で探し当てたからだと聞いたことがあります。
2作品ともTwitterのTLで高評価だったのがきっかけで観に行きました。割と無精なので何かきっかけないと行かないんですよ。タイトルで検索しなくても評判が聞こえてくるのは絶対外さないので行こうかなという気になります。それが良いのかわかりませんけど。
原作未読ですが観に行きました。夢に情熱をかけたことのある人ほどハマるんだと思います。僕にも少しだけそういう時期があったので・・・。もしも、ここまで全てをかけられたら人生が違っていたんだろうか。
🍿 Everything Everywhere All at Once (2022)
途中からはほとんど何も考えずに映像に見入ってました。キャストも全員良かった。アクションも格好良かった。あれだけ散らかった話を母と娘に集約していくとは思ってもいませんでした。
ポケットに入れてる状態がほとんどなかったからかも。すごく気に入ってるから屋外では常にかけてるし。胸ポケットは携帯電話とかもそうだけど物を入れない方がいいですね。
やっぱり視界に傷が入ってくるのは気になるかな。目に近すぎてわかりにくいけど。正面から見たらわかるけど。そんなの気づく人の方が少ないだろうから実質無傷ということで。6年くらい使ってるけど、確かめたら他に傷はありませんでした。長く使ってたら仕方ないな。
セルフレームで地味な色だけど安っぽくないやつをずっと探しててようやく見つけたので奮発したんです。ハリウッドのセレブが普段から使ってるようなイメージというか。メタルフレームとかのオシャレ感が強くないものでブランド物。ちなみにレスカというフランスのメーカらしいです。詳しく知らない。
6年くらい使ってるけど、今まで傷が付いてなかったのが奇跡だったのかな。パーツに緑青浮いてきてるから、真鍮使ってあったと今気づきました。実は僕の持ち物で1番高いかもしれないんですよね。自分の店をオープンする前に景気付けに買ったんです。

正面から見たらちょっと気になるかな。そんなに人の顔を見る人はいないでしょう。

胸のポケットに入れてたらサングラス落としてレンズに傷が入ってしまった。とほほ。 でも使ってみたらほとんど気にならかったのでよかった。

デザート

昼バーガー。パテに焦げ目がついてて香ばしい。

以前は県内の映画館が減るのは困るのでなるべく行くようはしていました。無理は続かないもので、数年ぶりに行ってみると。以前より商店街が寂れていて、もう映画館に行く以外はすることがなくて本当にきつかったです。もっと周りに店があれば良いのに。
『RRR』は徳島県ではユーフォーテーブルシネマでの上映です。以前はイオンシネマで観られました。寂れた商店街の中の映画館だと時間潰すのと駐車場を探すのが大変ですね。ショッピングセンターにある映画館なら待ち時間に困ることはないから良いですね。僕がシネコン好きなのはそれが理由です。
『RRR』が評判良いので気になってます。ただ上映時間が3時間は長すぎるので。途中休憩(インターミッション上映)がだったら良いんですけどね。映画館の設備で観る方が良いとは思うけど、配信開始されるまで待つかで悩んでます。映画館のシートに長時間座ってるだけでも大変そうですし。
映画を観に行くつもりだったけど、急遽用事が入ったので別の日になりそうです。自分のしょうもないミスなのせいなので仕方ないです。
ナポリタン。太いパスタを使ったら前より美味しくなりました。1.6mmから1.9mmに変えただけでこんなに変わるとは思いませんでした。具もしっかり絡んでくるし食べ応えはあるし。びっくりした。オレンジワインとの相性も悪くないです。

ステーキを焼く以外の料理をする気はないと言う探偵小説の主人公もいることですし
あと実はそんなにお腹すいてないんですね。
お肉焼いて食べるだけじゃなくて、キャベツとかトマトで何か作ろうかなと考え。他にも残り物の玉ねぎでステーキソースを作ろうとレシピを検索したりしてたんですが、なかなか手がつけられなくて時間がもったいないなと思ったので、肉だけ焼いて食べました。たまにはいいでしょ。
ステーキ

チャーハン。レシピ通り完璧に作ったけど、火が入りすぎて肉に固くなってしまった。途中で水分加えてるから油っぽさは緩和されるはずなのに、ちょっとくどかったのはなんでだろ。油?水分量?火にかけた時間?

無心でウールのパーカーの毛玉を取り除いてます。ハサミで切ってるんだけど、心地良い音がします。
麻婆豆腐

商店街への愛着は子供時代をそこで長く過ごしたことに起因しているんだと思います。ひとりでいても近所のお店の同じくらいの子どもがやってきて遊ぶ相手に困らなかったこととか。当時の大人もたぶんそれに近い感覚だったんじゃないか。昼間はなんとなく楽しそうだったし、のんびりしていたし。
本棚ひとつ分の在庫しかない本屋って面白そうです。独自性の強い個店が集まることで趣味性の強い街が出来上がります。昔の商店街は生活の利便性のために人と店が集まって出来たのかもしれません。これからは楽しく生きるために店と人が集う新しい商店街を生み出せないでしょうかね。
おはようございます。仕事が積み上がってしまったので、頑張って片付けないといけなくなりました。今日の午前中に集中して終わらせます。毎年この時期は忙しいんですけど。去年からずっと暇が続いていて、これからはこの時期しか忙しくならないような気もします。仕事の仕方を少し忘れました。
残業して疲れて帰ってきたのに、唐揚げ仕込んで、ご飯炊いて料理して食べ終わってぼーっとして、洗い物して洗濯物を畳んでたら日付が変わる一歩手前です。ご飯作って食べたら皿は洗わないといけないし、洗濯物は畳まないといけないんです。疲れていてもやる。人生って同じことの繰り返しですね。
晩ご飯。鶏ムネ肉の塩唐揚げにしました。

即席麺とイワシの缶詰を適当にアレンジしたらこうなった。

節電しても安い食材に置き換えてもいつか限界が来ます。 近所のスーパーではもやしが毎日売り切れていました。 昨日は久しぶりに数袋だけ残っていたけど。 スーパーが多めに仕入れたか食べ飽きたかのどちらかでしょう。
硬めのクッションの上に柔らかい枕を載せてみたら、高さも寝心地もちょうど良くなりました。柔らかい枕二つを重ねるよりも良い感じかもしれません。
いつもより1時間早く目が覚めてしまいました。たぶん寒かったからでしょう。朝ごはんを食べたらすごく眠くなって来ました。目覚ましが鳴るまで寝てればよかったです。
疲れたのでおやつ

知人の働いている業界には派遣社員もいれば直雇用もいて。直雇用も正規と非正規に分かれているようです。非正規から正規に変わると手取りが下がるため非正規雇用のままでいる人もいます。どの立場でも20万円あるかどうか。仕事の内容はほぼ同じだそうです。長めの試用期間のつもりなんでしょう。
知り合いが県外に引っ越す計画を立てますが、車のローンが残っているため、これを支払ったら手元に残るお金は10万円くらい。そこから家賃と食費と水道光熱費と通信費を出すのは無理だと思いますよとだけ伝えておきました。初めての一人暮らしで見通しが甘いのはあるけど手取りの額が少なすぎです。
昼ごはん食べに帰って来ました。朝ごはんを多めに食べたので、お昼はフルーツだけにしました。大きめのみかん2個をナイフで切って皮を剥いてボウルに入れてフォークで食べてます。
去年一番驚いたのは職場の派遣社員が手取り16万円くらいで働いていることでした。派遣元や個々人の経験によって違いはあるんでしょうけど。アルバイトくらいの収入でフルタイムで働いて派遣先の看板を背負ってるのは辛いでしょう。彼らが日中は仕事よりお喋りに費やしている理由がわかりました。
もうすぐ家を出て仕事に向かいます。いつもより1時間くらい遅く起きたので朝の散歩をする余裕はありませんでした。残念。仕方ないので今はMacに向かいながらスピーカーで音楽を聴いています。散歩中に聴くのと同じ曲です。集中力を高める効果があるといいな。
mastodonのおひとり様サーバを作るのはいいかもしれないな。誰にも気兼ねせずにやれそうだし。SNSを自分一人で運用管理しているような気分になれるから面白いかもしれないな。
メーカー派遣販売員て量販店で働いてないと知らないよね
2010年くらいに量販店のメーカー派遣の年収についてネットで検索したことがありました。メーカー派遣というのは家電量販店にいるメーカーロゴ入りのジャンパーを着ている人たちです。メーカーが自社製品販促のために量販店に入れています。
検索結果で表示されたのは更に10年前の2000年頃の匿名掲示板の書き込みでした。「新しくこの業界に入ってきた人は大変だな」という書き込みが多くありました。当時からすでに新人は収入が下がっているようでした。
今は2010年当時からそんなに収入も変わっていないみたいです。増えてはいません。地方の小都市だと都会に比べて少なくなっているかもしれませんけど。知り合いに聞く限りでは家族の収入に頼るか、独身なら実家で暮らしていればなんとかなる程度という印象です。
最低賃金が定期的に話題にあがります。徳島県は855円(2022年時点)。僕のいる業界は時給の人が多いんですが1000円を少し超えています。バイトではなくて契約社員で手取り20万円以下の人が多いようです。昔より減りましたね。市場が小さくなったせいで後から来た人ほど安くなってます。
マイクロブログのクロスポストが投稿した順番通りでないので、Twitterやmastodonだと文章のつながりがおかしくなってるかもしれないです。短文投稿で文章を続けてないのでそこまで読みにくくはないと思いますけど。
SONYの49Vも手が出る価格ではなかったけど、無金利キャンペーンをしていた店のショッピングクレジットで買いました。買い替え時期だったというよりその場の勢いでした。プラズマテレビも販売されてるうちに無理しても買っておいたら良かったかもしれないです。
自分のテレビを買い替える時にはプラズマテレビは量販店の店頭には置いてありませんでした。結局SONYの49Vの液晶にしたけど使い勝手が良くて気に入ってます。前は映像が明るすぎて奥行きが感じられないと思っていたけど慣れたら全然気にならないです。
映像としてはプラズマは圧倒的に綺麗だった。でも自分では買えなかったので夏場は熱くて困るとかは知らなかったんですよ。地上波放送しか見ない人なら必要ない技術だったんでしょうね。液晶のちらつきが気になるのでプラズマではないとダメという人もいたけど。廃れて無くなってしまったのが残念です。
ジョーカーを護送するバンの車体に映り込んだ艶やか街の明かりがプラズマテレビだと官能的と言えるくらいに艶かしさでした。イノセンスの冒頭暗い路地の場面で液晶だと背景がほとんど見えないのにプラズマだと置いてある看板の文字がしっかり読める。それでいて夜の暗さも表現されている。
10年よりずっと前に大型テレビを量販店で案内する仕事をしてました。ダークナイトのBDを買ってきてデモ用のレコーダーで再生して液晶よりプラズマの方が映像が良いでしょって説明してました。暗い場面の多い映像だと全然違っていたんです。当時の話なので今だと違うかもしれないです。
商店街を歩いていると侘しい気分になる時がある
徳島市内の商店街は近隣に駐車場が少ないのと駐車場代が割と高くて気軽に行けないのが難点ですね。館内は空いてるし、施設から近い駐車場は皆避けるから停めやすいから良いかと気にせず観に行ってた時期もあるんですが。映画代と駐車場代合わせるとシネコンで観る時の倍くらいになってしまう。僕の場合は週に何回も観に行くこともあるのでこれは地味に効いてくるんですよ。地方在住なら誰でもそうだと思うけど…。 名古屋に住んでても映画館に行くためには地下鉄に乗るから700円とか800円かかってたりするんですが。近くには他の店もあるから行ったついでに回れますし。そう考えると交通費の問題ではないってことだしなぁ。 映画館で映画を観ることと別の問題の気もするけど。分けて考えると答えが出ないような気もするし。
映画館に行きたいんだけど
先月は休みごとに映画館に行ってました。メジャな配給の作品以外も観るようになったからです。名古屋に住んでいた頃は映画館の近くに住んでいたけどシネコンにしか行かなかったんですよ。小規模な映画館を含めたら仕事がない日はいつでも映画館に行けると気づきました。これから毎日娯楽に困ることはないなと。 徳島県は映画館が少ないのと、商店街にあるユーフォーテーブルシネマに行く時は、駐車場代が映画代の半額くらいかかってしまうのが難点ですね。探したら安い駐車場もあるんだろうけど。 高松のシネマソレイユだとすぐ近くの駐車場がすごく安いし、商店街にも喫茶店や書店が多くて映画の前も退屈しないんですけどね。 家のAV環境を整えるのもアリかなと思うんですけど。映画館で観るのはその体験込みで娯楽なので行ける限りは行きたいですね。 次は何を観ようかな。
Finished reading: 金の国 水の国 by 岩本ナオ 📚
夕方の6時くらいから今までゲームに没頭していた。8時間も何も食べずに座りっぱなしでいられたとは驚いた。ファミコンに熱中していた小学生の頃を含めても人生初かもしれない。
漫画はアップルのブックアプリで購入して読んでます。紙の本と比べるとデータ量の都合で仕方ないのだけど解像度が低いのが難点ですね。紙版の方が綺麗ですね。単行本サイズは収納と携帯が容易で、大きな判型だと原画に近い品質だそうですね。
読み終わった: 金の国水の国 by 岩本ナオ 📚
映画を先に観たので原作に忠実に映像化されていたことに驚いた。ほとんどそのまま。アニメで観た場面と(当然だけど)同じ場面があってグッと来ることが何度もあった。これは先に原作を読んでたらどう感じたんだろう。御伽噺のようでした。
お昼ごはん。塩とんこつ。 生ニンニク入れてしまったので臭いに気をつけよう。

マイナンバーカードはパスワード絡みでよくエラーが出る。パスワード管理アプリで作成してそのまま保存してるのに、カードに登録されるパスワードと相違が出るのは何故か?前に再設定した時はコンビニのキオスクで入力出来ない文字があったように記憶している。穴だらけの運用してるんだろうな。
確定申告を完了しました。 マネーフォワードクラウドサービスを使って数字は入力済みだったので確認して送信するだけだったのにマイナンバーカードの署名用パスワードで読み取りエラーが出たため、コンビニで再設定してその場でスマホで送信した。効率良いんだか悪いんだかわからないね。
朝の散歩完了。朝といっても10時過ぎてたけど。今日は特に暖かくて、厚手のダウンコートは不要。ウールのパーカーとくるぶし丈のソックスで全然寒くない。灯油ストーブ用の灯油がまだ残っていたはずなのでさっさと使い切ってしまおう。
TheLastOfUs ep.7 素晴らしかった。二人の登場人物の距離感が演技とカメラワークで伝わってくる。説明のための台詞は一つもなかった。
人の入れ替わりの激しく10年続けている人は少ない業界ではあるので。男女別なく結婚を機に辞めていく人は多いとはいえ、自分のそれは偏見だったと気づいてしまった。それに最近はこの業界も長く勤める人が増えている印象がある。
頭にあるのは結婚したら辞めるだろうという決めつけ。子育てや家事、あるいは結婚相手の都合で別の土地への移住などの可能性を前提にしている。彼女個人の意思を聞いたわけでもないのに。なんというか、自分でもそれが当然のことと思い込んでいたのに気づいて顔が真っ赤になりそう。
職場でたまに出る話題の一つなんだけど。若い女性社員の話をするときに「彼女もいつ辞めるかわからないし」と切り出して「この人がいないと仕事が回らないようになるよね」で毎回話が終わるんだけど。なんで辞めることが決定みたいに話してるんだろう。僕も当たり前にそう考えてたけどおかしいよね。
おはようございます。2月もあっという間に終わってしまいました。毎年この季節は時間が過ぎるのが早く感じます。気温が低くて外に出ないからでしょうか。
家でお酒飲みながら観たから、最後の方が記憶が曖昧なのでもう一回観ないといけない。アニメ的な激しく動く場面が終盤まで少なくて、終盤まで静かで控えめな演出が続くので大人っぽい作品だなと思いました。
散歩して、朝ごはん食べて、掃除して洗濯した。あとは支度して仕事に行くだけ。家から職場が近いと暮らしの質は上がる。職場が遠くて帰ってきたら寝るだけというのも嫌いではない。その分休みを充実させればいいし。メリハリが効いてるので仕事の質も上がる。
快晴。散歩してくる。
すごく上手くできた気がする。

中華風唐揚げ

外は明るいけど昨日より寒そう。あんまき食べてほうじ茶を飲んだ。そろそろ支度して仕事に行かねば。
夜まで本を読みながら過ごすことにした。これから時期的に仕事が忙しくなるはずなので、今日は疲れを癒して明日から頑張る。お昼は外で食べるつもりだったけど冷蔵庫に食材がけっこう残ってたのでナポリタンにした。ピーマンないから見た目はアレだけど、味は悪くなかった。

雨降ってて寒いので家で過ごしている。外出の予定は全てキャンセル。午前中に確定申告を終わらせてしまうつもりだったけど、会社から書類に不備があり一旦確認待ち。業務用の携帯には仕事の電話がかかってきたりと妙に忙しない。普段ここまで重なることないんだけどね。
朝のうちに今日の計画を立てたけど、全て外的要因のため達成できず。来週に延期になりそう。たまにはこういうこともある。全部諦めて家でお昼ご飯を作って食べようかな。
Apple IDのパスワードをリセットした。tumblerのログインに使おうとしてエラーが出たので、その時にアカウントがロックされたのかもしれない。MacBook Airだとパスワード初期化のアラートが消えてくれなかったの、iPhoneからリセットしてMacは強制終了して解決。
雨降り。傘を持って朝の散歩をしました。いつもより時間が早いから人も少ない。雨のおかげで乾燥した時の冷たい空気ではないのも良かった。歩きながら今日やることを決めたら。普段より前向きで行動的な計画になりました。これが朝のルーティンに散歩を組み込んだ理由だった。忘れかけてたけど。
早めに目が覚めました。普段なら眠くなるまで布団から出ないんですけど、今日はなんとなく早起きすることにしました。外はまだ真っ暗です。
安価なECサービスでもタブレット用のPOSレジアプリが付いてて、店の在庫とECの在庫を連動できる。自分の店が販売チャネルを複数持ってるのが理想だったんだけど。安価と言っても月額数千円なので、個人商店だとそのコストに見合う利益が出せなかったっけ。
削除した動画の一つは、POSレジアプリのエラーをカスタマーサービスに説明するために撮影したものだから見られたくないものではあるんだけど。タブレットの画面に自分で登録した店の商品が並んでいるのは格好良かったな。先にダウンロードしておけば良かったかな。
ブログ用の動画をアップするためにYouTubeを使えるか試してます。昔、雑貨屋をしていた時の宣伝用動画が残っていたので先に削除したんだけど記念に残しておけばよかったと後悔してます。もう手元にも残っていないんだよね。
鍋は煮込みながら食べる物なので体が温まっていいのだ。
あらいのキムチスープの素に白菜、きのこ、豚バラ、味の素冷凍餃子、ニンニク、ニラを入れ鶏ガラスープの素、醤油、みりん、料理酒で味付け。めちゃくちゃ上手く出来たら。締めに麺を入れるつもりだってけどもうお腹いっぱい。

おはようございます。散歩してきたらめちゃくちゃ寒かったです。暖かい日と寒い日が交互にやってきてるような気がします。ご飯食べて身なりを整えたら出勤します。
🍿 Shylock’s Children (2023) 半沢直樹のドラマが好きだったから観に行った。ちょっとボリュームが足らないというか。原作からいろんなエピソードを削ってる感じがする。
『あのこと』観に行こうかなぁ。内容的に観るのに体力が必要そうなので悩んでたんですよ。他に雑用もあるし。悩む。
日曜日は仕事終わってから買い物して、帰宅してからご飯作ってシャワー浴びて、録画しておいた大河ドラマを見たらすぐ寝る時間になる。仕事で疲れてなかなか調理に取りかかれなかったりするからだけど。明らかに他の曜日よりは夜の時間が短い。疲れてて頭が回ってないんだろう。
レシート見直したら竹鶴もだいぶ高くなってる。前はこの半額くらいでどこの店でも売ってたのに。でも最近はなかなか売ってないから、せっかく手にする機会があるならと購入した。10年くらい前にコンビニで売ってた竹鶴ハイボールを初めて飲んだ時の衝撃がいまだに忘れられないから。
近くのスーパーで竹鶴ゲット。ダミー陳列なので近くの店員に声をかけて持ってきてもらった。店側の都合でこの陳列方法になってるとはいえ、走って取ってきてくれた人にはお礼をう言うべきだったな。そこまで気が回らなかった。最近は人にお礼を言い忘れてることが増えたから気をつけないと。
8年くらい前に営業の先輩がどうしても契約が取れなかったお客さんがいた。家長の男性でどれだけ説明しても「わからない」と繰り返すだけ。男性の家族や周囲の人は皆納得してくれけど、最後まで説明を理解してくれなかったので先輩は諦めた。「俺の負けだ」と笑っていたっけ。今ならわかるけど「わしにはわからん」と言うのは対話の拒否で契約する意思はないことの表明だったんだろう。新しい取引を始めるより現状維持でリスクを取らない方を選択したんだろう。僕が20代の頃はこういう人が多かった。今は高齢者になってるのか遭遇する機会がなくなったけどね。
MacBookAirを使ってる時に姿勢が悪いのが気になっていたので、椅子の座面と背もたれの角度を調整したら猫背が治った。座面の前側を上げて、背もたれは垂直。これだと自然と腰はまっすぐで胸を少し反らすような姿勢になるのですこぶる快適。
体重を測ったら昨日より増えている。最近毎日少しずつ増えている。夕食に多く食べてるからかな。朝ごはんをしっかり摂って夜は少なめにしてみよう。それで変化があるか検証する。
おはようございます。洗濯機を回しながら、食器を洗って拭き上げて、お米を研いで給水中です。洗濯終わる前に朝の散歩してきます。外はちょっと薄暗いです。
昼から気合いを入れるためたくさん食べた。代わりに晩ご飯は軽めにしておく。ていうか抜いてもいいくらいだと思う。

TwiiterとMastodonのアカウントも持ちつつ、投稿を個人ブログに残していくならこの使い方かな。広く共感を読んだり拡散はされにくいので、良いサービスかどうかは人による。MBのTLに他のSNSのTLも取り込んで流せたら完璧なんだけどなぁ。
Micro.Blog(MB)はクロスポスト可能で、短文はTwitterとMastodonに自動連動。長文はタイトルとタグをつけてブログ記事として投稿できてクロスポストでリンクが飛ぶ。MastodonユーザをフォローするとMBのTLで投稿を見ることもできる。
Twitterは最近の混乱ぶりからすると、自分は使い続けるつもりでもサービスそのものが終わる可能性だってあるので。Micro .Blogという短文投稿も長文投稿もできるサービスに移行した。
散歩の時間を長くとったので、これから書きたいトピックの下書きをしようと思ってたけどまた今度。書いておきたいのは、確定申告についてと自分が使ってるブログサービスについての二つ。
昨日は寝るのが遅かったのでちょっとだけ寝不足になってる気がする。ゆっくりとルーティンをこなして、散歩も普段より長めにしてきた。なんとなくだけど。今週から仕事が忙しくなりそうな予感がする。
今週は6冊読んだ。
『堕天使論』くろの
『天幕のジャードゥーガル(2)』トマトスープ
『私の息子が異世界転生したっぽい フルVer. (5)』かねもと&シバタヒカリ
『不思議の国のバード(10)』佐々大河
『踊れ獅子堂賢(3)』常喜寝太郎
『限界煩悩活劇オサム(1)』ゲタバ子
踊れ獅子堂賢はキャラクタの一人を忘れていたので2巻も読み直したから7冊読んでることになる。 自分の記憶に自信がなくなりかけたけど。読み直したら2巻の最後のエピソードで出てきた人だから、3巻から準レギュラーとして本格的に登場だった。エピソードとキャラクターはセットで記憶されるんだな。
Finished reading: ふしぎの国のバード 10巻 by 佐々大河 📚
プラントハンターのマリーズと決着。旅の目的である蝦夷地でアイヌの研究を始める。漫画家の想像力というのは本当に凄い。それを他の人にも絵で見せてくれるんだから。本当に素晴らしい。
アントマン新作は目新しいところがない代わりに手堅い作りになっていた。離れて行ったファンが戻って来やすい作品と位置付けられていると知って理解できた。フェーズ5の導入部でもあるらしいのでこれで正解なんだ。前作より大作になったけど、基本的な部分が変わっていないから飽きずに観られる。
🍿 Ant-Man and the Wasp: Quantumania (2023)
主人公が明るくて前向きな人なので気楽に観られる。 目新しいことは何も起きない毎度お馴染みのストーリーなんだけどね。 今後は時間の流れそのものがテーマになりそうだな。
お昼を抜いたのでナポリタンを作って食べた。 具沢山なので夜はお腹空かないかもしれないな。
ナポリタンはレシピに忠実に作ったつもりだったけど。 茹でるときに入れる塩が多すぎたらしくちょっと辛かった。 本来ならケチャップの甘い味になるんだけどなぁ。

荷物が届いた。 部屋で音楽を聴いていたらインターフォンの音を聞き逃すところでした。 古くなってて呼び出し音が小さくなっているみたい。 直後に電話がかかってきたので慌てたけど。 配達の人がかけてくれてたみたい。 荷物の配達も大変だな。ご苦労様。
昨日Mastodonサーバを変更しました。
・TLに流れる投稿が自分に合わないと思ったらする
・単に2個目のアカウント作成でいい場合もある
https://joinfediverse.wiki/Welcome_to_the_Fediverse_Quickstart_guide
なるほど。
荷物はクール便のため営業所にしか配送先変更ができない。でも、営業所止めにしておけば家で待つ必要はなかった。宅配ロッカー指定の荷物も営業所指定ならまとめて受け取れたはず。単にロッカーの方が営業所より自宅から近いから選んだだけ。自宅を指定するのが一番非効率。日中は仕事で居ないからね。
内田樹先生がPodcastで瞑想と歩くことは同じものですとか言っていた。 ヨーロッパの大きな修道院には回廊が在り、そこを歩き回る修行もあるんだとか。 ただ無心に歩く時の脳内の動きが瞑想に近い状態を作り出すのかもしれない。
午前中指定の荷物があるので自宅待機。朝の散歩はパスした。 朝日を浴びて歩きながら音楽を聴くとリラックスしたり集中力を高める効果があると聞いて朝のルーティンに入れた。よく考えたら家の窓際で音楽聴いてても同じ効果があるかもしれないし。 本当は歩くことに意味があるんだと思うけど。
7時半起床。映画館で今日から公開の大作映画のうち、何本かが気になります。午前中に配達の荷物を受け取ったら、昼から見に行ってみましょうか。
吹替版は毎週月曜日に1話ずつ配信されるそうだ。たまたま吹替版1話目が配信されてから見始めたたから字幕と吹替が選べると思い込んでしまった。それが普通だと思うけど。 最初に吹替で観たからそのまま続けて観たいけど、待つのは嫌だし字幕で観るしかないな。 吹替もすごく良いから悩むけど。
『THE LAST OF US 』テレビドラマ2話目視聴。吹替版がないのに戸惑って途中で何度も止めて探したから集中出来なかった。吹替版が1話だけでまだ配信されてないとかそんなことあるんだね。
唐揚げできた。 外側ははカリカリで中身はしっとりと完璧な仕上がり。でも量が多すぎた。スーパーで買った鍋ように切り分けてあるのをそのまま使ったらから大きすぎたし。ううう。

唐揚げ揚げてる。
漫画を読んでる間に唐揚げを仕込んでおいた。 調味液に30分漬け込むだけでいいのに、漫画が面白すぎて1時間半以上経ってしまった。 味が濃くなりすぎてないといいなぁ。
『天幕のジャードゥーガル (2)』と『私の息子が異世界転生したっぽい フルVer.(5)』読了。 天幕の〜はこれから物語が動き始める感じ。 私の息子が〜は完結巻。終わってみて分かったけど、ちゃんと”行きて帰りし物語”になっている。題材が異世界転生だからよく出来てるなと思った。
隣の部屋に移動しらとても寒かった。台所も寒い。料理したくない。洗面所はもっと寒い。困ったな。
外で遊んでいた子供達が帰っていった。ちょうど17時だったんだけど。誰か時計でも持ってるのかというくらいに正確だな。自分も子供の頃は空の明るさで時間を計っていた気もする。今となっては時計がないと何もわからないんだけどな。
職場で人と話す時に話題に詰まったら電気代の話を振るとすごく盛り上がる。それくらい1月の支払い金額は高額で、オール電化の家だと5万円くらいになっている。救済措置としてしばらくは補助金が入るが、何もないと激烈に上がってしまうからね。少々マシになる程度だと思っているけど。
実家の電気代がものすごく高くなっていたので契約を見直することにした。新電力の自由料金契約になっていたのを四国電力に変更した。新電力は単価は四電より安いんだけど、燃料調整費が16.3円と高くなっていた。四電ならこれが2.5円なのでだいぶ違う。まあ、これから値上げされるんだけどね。
四国電力は電力使用量をリアルタイムで確認できない。前に契約していたauでんきはスマホ用アプリで確認できたのでそこは優秀だったんだな。電気代が気になる時期は節電に繋げられるんだろうけど。電気代が激烈に上がってしまってるから、ちょっと節電したくらいだと効果が薄いからな。
ブログ更新のためにMars Edit5をインストールしてテスト。 僕の使い方には合わないかな。長文を編集しながら投稿するのには向いてるかもしれないけど。 ほとんど短文を投稿するだけから必要ない気がしてきた。画像を含む投稿は便利だと思う。
宅配ボックス指定した荷物が営業所保管になっている。今日は家に居たから配送先を自宅にしておけば良かった。 明日別の荷物が届くので同時配送してくれると便利なんだが。営業所に電話したら頼めるだろうか? 宅配ボックス指定してるから無理かも。普段は便利な方法なんだけどちょっと失敗した。
お昼ご飯。画像アップロードのテストです。

アパートの庭から子供の声がする。ままごとをしてるようだ。 ここはたまに女の子同士が遊んでいる声がするんだけど。 男の子同士で遊んでるのは見かけたことがない。 もっと広いところで遊んでいるんだろうか?
おやつもいっぱいあるぞ。

遅めのお昼ごはんは、トマチキマッチョパスタ。
腹減った。ブログの設定をいじってたらご飯食べるの忘れてた。倒れる前にお昼ご飯を食べよう。
遅くなったけど散歩に行ってこよう。 外は風の音がすごいんだけど。
7:30起床。 やることを思いつかなくて、マストドンの引っ越しをしてました。 素直に朝のルーティンをこなしてれば良かったですね。 最近は朝食を抜いたりしているけど。コーヒーを淹れるぐらいはするべきです。 朝の儀式を決めておかないと何にも取りかかれない。
チョコレート

7時起床。コーヒー飲んでチョコレートで糖分補給した。昨日が休みで今日出勤したら次は2日間休み。月末はその分休みが少なくなるので今のうちにのんびりしておこう。
スーパーで3割引だったワインを飲みながらちょっとだけゲームをしてから寝よう。
とりあえず明日の夜から再開してドラマを観よう。今夜はもう遅いし明日は仕事だ。明後日と明明後日は休みなのでゆっくりと楽しめそう。U-NEXTはNetflixと比べても利用料が高いけど、ポイント還元があるので割引と考えれば同額くらい。僕はポイントは映画館のチケットに充てます。
『The Last of Us』のTVドラマ版が好評なので観たくなってきた。外国のブログを読んでいると、新しいエピソードが放映されるたびに絶賛されている。同日配信の日本はU-NEXT独占だからかあまり話題に上らないけど観た人の評価は良い。U-NEXTの利用再開するとしよう。
お昼ごはん。自分で作るか迷ったけど、たまにはお店のものも食べようと思ったので。

僕自身は引き出しにお菓子を入れておいて、営業中でも気にせずムシャムシャ食べたりしてるけど。チョコはしばらく食べてないから僕ではないはず。
昨日のことだけど、出勤したら作業用カウンターの上にシャープペンシルの芯な細長いものが目についたので手で持とうとしたら溶けてしまった。もしかしてチョコレートだったのかな。誰か前の晩にここでチョコレートでも食べたんだろうか。バレンタインだから?量販店の店頭なのに?
季節毎に送ってくる通販のカタログを止めたくて、メーカーのヘルプページを確認したら、カスタマーに連絡してお客様番号を伝えて欲しいと書いてあった。カスタマーダイヤルは有料なので、問い合わせのメールフォームに郵送停止希望とお客様番号を書いて送ったらちゃんと止めてくれた。
7:15起床。夜更かししたけど、いつもと変わらない時間で目が覚めました。でも寝不足なので頭が動き出すのに、今の時間までかかりました。とりあえず朝ごはんを食べ終わったので散歩にでも行ってきます。
メイク マイ デイ
📺 MAKE MY DAY (2023) - ★★★★★
一本の映画のようなクオリティでした。 始まりは静かに。一話ごとにどんどん主人公が好きになっていく。 物語をずっと観たいと思ったのは久しぶりでした。 場面の切り替わりや展開の省略などにアメリカのテレビドラマ的な香りがあり、本邦のアニメとは違う味わいがあったのも良かったです。アニメでよく見る記号的な演出でなく、かなり実写ドラマを意識していたんだと思います。 本当に素晴らしかった。
追記 タイトルのeが変形しているのは何か意味があるんでしょうか?
🍿 Black Panther: Wakanda Forever (2022)
映画館では吹替で観たので、配信は字幕で鑑賞。SNSで「元は王と息子の物語になる予定だった」と書いている人がいた。本来なら親子3人で暮らしていくのを選んでジ・エンドだったんだろうね。
これからの生活
僕自身も前はあんなに感染するのを怖がっていたのに、3年も生活をしているとこの状況にもだいぶ慣れました。 感染者が出始めた初期の頃は、全ての仕事をキャンセルして家に篭ろうと考えていたくらいですし、実際に会社の判断でそうなりました。1ヶ月間は仕事が休みになって、自宅からほぼ出ず、誰とも会わずに暮らしました。 今となっては当たり前に仕事にも行くし、休みには映画館にも行きます。東京や大阪のような都市部に行く気にはまだならないですが、これから先はどうかわかりません。ある程度のリスクは受け入れながら生活しているような状態です。たぶんほとんどの人がそうでしょう。そう考えたら、以前のような暮らしに戻すことも必然なのでしょう。 大幅に感染リスクは高まりますが、もうそんなこと気にしても仕方ないのかもしれません。 今の自分の年齢なら感染しても数日間は苦しむくらいで済む可能性もあります。実際に感染した知人は「大変だった」と笑って言います。その程度のことなのかもしれません。彼らは僕と同世代かもっと若い人たちです。そんなものかもしれません。 実際にどうなるかは感染してみないとわかりません。今の社会の動きはそういうリスクを取っても以前の暮らしに戻そうとしています。それは必要なことだと思います。短期的に見れば社会に活気が戻ってくる可能性はあります。長期的にはどうでしょう。ちょっと平均寿命が短くなるかもしれませんね。
マスクを外すと感染リスクは大幅に増えてしまいます。今のところはリスクを減らすように皆が生活していますが。これからはリスクを取りながら生活することになるのでしょう。個人的にはあと数年は感染者数が落ち着くの待ったほうが良かったと思っています。
マクドナルドに入ったら、消毒用アルコールを置いてある簡易テーブルがなくなっていました。イオンシネマに検温機が置いてなくて驚いたけど、他のチェーンストアもコロナ以前の日常に戻っていくようです。いきなりではなく徐々に変えていって、僕らも気づいたら慣れてしまっているんでしょう。
6時半起床。とりあえずエアコンで部屋を温める。コーヒーを淹れました。外はまだ暗いです。夜に雨が降ったようです。日課の散歩に行くかどうか迷ってます。
僕の職場でも一時期感染した人が増えたことがありました。非正規の人より正規雇用の人の方が多かったようでした。時給で働いていたり、人員に余裕がないからより注意していたんでしょうか?それとも人と接触する機会が少ないとか。家庭に子供がいない人が多いとか。理由は不明です。
映画館に行ったら入り口の体温計が撤去されていました。企業は以前の日常に戻る動きをしてるんですね。個人的には5年くらいはこういう生活が続くと思っていたので、いきなり以前の日常に戻して大丈夫なのかと心配になります。そう遠くない先に自分が感染するのも想定しておかないといけないですね。
出来上がり
3年くらい外ではマスクをつけてるので、外して生活するのはちょっと恥ずかしい気もします。この数年で会った人の大半は顔がわからないから、仕事で少ししか付き合いのなかった人は道ですれ違ってもわからないでしょうね。ちなみに今の職場の人は誰も素顔を知りません。
6時半起床。体重計に乗って体重を測ったら、朝の散歩を20分してきました。歩いたらお腹空いたので、今はお米を炊いています。炊飯器で炊くより早いので土鍋で炊きました。
ナポリタン。YouTubeのレシピ動画の通りに作ったら満腹感がすごいことになった。シンプルなレシピだけど味付けはしっかりしてるし、具材も多いしで食べ応えがあった。ワインのおつまみにチーズとトマトも用意してたけどとても食べられない。満足満足。でも甘いものならいけそう。
7時起床。ウェブで漫画を読んでました。これからコーヒーを入れて、飲みながら昨日の振り返りをします。その後で朝のルーティンをこなしたら仕事に行く準備に取り掛かります。
先日、新しいスニーカーが届いた。この形に惹かれて一昨年の冬くらいから欲しかったんだけど。先に買ったのは同じメーカーの実用的な防水の方だった。ウールだと雨の日に履けないからだけど。今考えると、きっかけになった商品から先に買うべきだったな。ようやく手に入れた。

『金の国 水の国』は劇場スルーするつもりだったけど。評判が良いので観に行ってみた。劇場で観てよかったな。出遅れたせいで小さなスクリーンになってしまったけど。席はほとんど空いてたのに、間違えて見知らぬ夫婦の隣の席を取ってしまった。気まずいので始まる前に一つずれて座り直した。
🍿 Gold Kingdom and Water Kingdom (2023)
おとぎ話なんだけど。所在のない若い二人が現実の若者の象徴のようで物語に惹き込まれた。後半はもっとアニメーションらしい派手さがあっても良かったかもしれない。でも面白かった。原作も読もうと思った。
店内で若い店員にこの商品は買えますか?って空き箱を見せたんだけど。(倉庫に)あるはずなので買えますよと言われただけだった。あの時に「レジで待つのが嫌なので先に持って来て貰えますか?」と聞くべきだった。次からそうしよう。
ウィスキーが空き箱で棚に陳列されていたので、レジに持って行ったら倉庫に取りに行っている間、待たされた挙句在庫がなかった。待ってる時間の居心地の悪さに困った。レジスタッフも困ってたし。気付かず並ぶ人はいるし。空いてる瞬間レジに向かったのでそこまで酷い気分にはならなかったけどね。
お昼に炒飯作ったが、レシピより多い量の油を入れてしまった。使った豚肉からも大量の油が出るし。炒飯て油を染み込ませた米を食べる料理だと思うので、油が多くても米が吸ってしまうので意外と食べきれてしまう。あとが怖いけど。お腹痛くなるかもなぁ。
8時起床。外は雨。仕事は休み。静かな朝。 食糧の買い置きがないので外出しないとならない。昨日のうちに買っておくべきだった。
6時半起床。普段よりちょっとだけ早く目が覚めたので、朝のルーティンこなしつつ、洗濯もできました。今から身支度してお仕事です。
7時起床。ほうじ茶と栗羊羹を食べました。午前中は会議のため、普段より早めに家を出ないといけません。朝の散歩はキャンセルして今から着替えます。一昨日の仕事の失敗を引きずっていて気持ちが落ち着きません。やはり仕事のストレスは仕事で解消するしかないんだと思います。
🍿 Men (2022)
主人公はハーパーというイギリス人の女性。ロンドンから車で4時間の郊外の屋敷を借りて休暇に来たところから映画は始まる。どうにも捉えどころのないお話でした。でも見終わった後の印象はそんなに悪くない。
Apple Watchを着けずに外出したら、QUICPayで支払うたびにいちいちiPhoneを取り出さないといけないので面倒くさい。いつの間にか当たり前になってしまってたんだな。
朝 ラーメン

コーヒーと栗羊羹。

外は雨です。コーヒー飲みながら漫画読んで気が向いたらお昼ごろ出かけます。今日届く予定のスニーカーは近くの宅配ボックスに配達先を変更しました。届いたら忘れず取りに行くようにここに書いておきます。
おはようございます。目が覚めてからしばらくネットを眺めてました。目覚ましにコーヒーを飲むため、コーヒーメーカーのスイッチを入れました。
僕は昔のことをよく覚えている方なので難しいです。でも僕が出会った人の中には過去の出来事を許すという選択ができる人がいました。「許すしかないよ」「もう許したから」と言うのです。これができる人は本当に尊敬します。
過去に受けた屈辱がいつまでも自分の中にあって、ふとしたきっかけで蘇ってきて今の自分を苛むことがある。今の自分が感じている怒りはたぶんそれです。自分の中に古い傷として怒りと屈辱がパッケージされている。解決する方法は、怒りや憎しみを与えた相手を許すことだけだそうです。難しいですね。
制御できない怒りというのは、目の前の出来事ではなく過去の記憶を反芻することでやってくるのだそうです。子供の頃にいじめられたとか無視されたとかが、例えば大人になって職場で無視された時に蘇ってくる。だからほんの小さな出来事でも途方もない怒りを感じることがあるのだとか。
今日ちょっと嫌なことがありました。嫌だなぁと思いながらTwitterを見たら、同じようなことを書いている人がいる。内田樹はこれを「共苦」のメディアだと評しました。辛いと書けば誰かか反応する。同じような悩みを抱えた人がそこにいる。そういうメディアだと。それを思い出しました。
Twitterは機能拡張を入れたブラウザで見ているので、広告もフォロー外のアカウントも目にすることはなくなりました。さっきまで忘れてたんですが、フォローしている人のリツィートはタブを切り替えないといけないんですね。余計な情報も減ったけど偶然手に入る情報も減ってしまった。
仕事も同じなのかなと考えます。今の仕事は10年くらい前に初めて携わりましたが。当時の自分は周囲に認められたくて一心不乱に取り組んでました。技術も精神も拙いのにそれなりの結果が出て満足してしまいました。今は情熱も冷めて未熟さが足を引っ張っています。再構築の時かもしれないです。
7時起床。昨日は食べた炒飯が美味しかった。YouTubeでレシピの動画を見ながら作ったら、自己流のレシピと味が全然違っていた。なんとなく出来るのと、試行錯誤した結果に出来上がるものはまるで違うものなんだと痛感した。簡単なレシピだけど、簡単にするまでの努力はすごいものがある。
7時起床。毎朝のルーティンに従って散歩してきました。寒いんだけど、身を切るような寒さではなくなりました。ウールのキャップを買うか迷ってましたが、次のシーズンまで必要ないかもしれない。
何ヶ月か迷ってたと書いたけど。いつか欲しいなとぼんやり考えて始めたのは1年以上前かもしれません。あまり長く考えてると決断するのが難しくなりますね。結婚と一緒。 悩んでる間にショップでVISAプリペイドで支払いができるようになってました。これも嬉しいです。
Allbirdsのスニーカーを注文しました。ここ何ヶ月か迷ってたのですが、一部商品の値上げが発表されたので、今の値段で手に入るうちに買うことにしました。本当は他にも欲しいものがあったけど、ここのショップは送料無料なのでまとめて買わなくても良いのも助かりますね。
また寒くなってきました。電気代は気になるけど寒いよりはマシなのでエアコン使ってます。
晩ご飯。
3ヶ月ぶりくらいに散髪してきた。前回も横側を刈り上げただけなので前髪が長くなりすぎていた。長髪にしてると若く見えるような気がするが、たぶん気のせいなので今回はかなり短く刈ってもらった。おかげでちょっと寒い。
部屋の灯り。わりと気に入っている。

ちょっと早いけどワイン飲んじゃおう。

チタン
🍿 Titane (2021) - ★★★★★ 自動車事故でチタンプレートが頭部に埋め込まれた女性の数奇な運命。 前半激しいシーンの連続で興味付けして、後半の奇妙な共同生活になだれ込んでいく。体内に埋め込まれたプレート。謎の妊娠。男性集団に紛れ込んだ女性。ある事件から逃れる中で無性の愛に包まれる日々を送るが…… 。常に異物として扱われる女性。体内に異物を抱えながら逃げ続けるが、思いがけないきっかけで落ち着ける場所に辿り着く。多面的なテーマを扱っているようにも思えるし、女性の人生の暗喩になっているようにも思えた。
ガンニバル
📺 Gannibal (2022) - ★★★★★
絶賛と言っていいくらい毎週楽しみにしていました。何事もなければS2も作られるだろうから楽しみに待ちます。1話目冒頭の日本の山奥の道を走る古いボルボが格好良かった。山の景色は国によって違うので、他の国の人が観た時に、これは日本が舞台の物語なんだとわかるでしょう。
起きたら9時でした。疲れてたのかな。それとも珍しく白ワインを飲んだからかもしれません。 昨晩はDisney+でガンニバルS1最終話を観てました。迫力のある作品でした。制作側の自信に溢れたラストでした。必ず続けるし、視聴者は待ってくれると信じている感じでした。
ワイン飲みながらナポリタン作りました。手順が少ないので、作業しながらでもお酒飲めますね。
スパゲティナポリタン。リュウジさんのバズレシピを元に作りました。ピーマンは苦手なので省いてしまったけど。よく焼いたので本来のパスタの味ではなくなってますが、実は日本生まれの和食なのでこれが正解なんでしょう。今まで自分のレシピで作ってたものとは全く違います。美味いです。

コーヒーブレイク

おはようございます。昨日忘れていた請求書作成と発想を朝のうちに終わらせました。予定があるので普段より早めに出社します。
家の電気料金見直しのために契約先を変更しました。自由料金プランは以前は良かったけど今は選ぶのが難しいですね。様々な要素により変化してしまうプランなので、常に見直しが必要というものですから。変化に強いは大手電力会社ですが、こちらを選ぶとあまり安くならないと思います。
おはようございます。今日は映画を観に行こうと考えてたんですが、用事が入ったので予定を組み直しました。代わりに散髪に行こうと考えています。予約が取れたらですが。今は髪が伸びすぎて変な髪型になってしまってます。
数日前に体調を崩した時に、仕事中の服装を変更しました。ワイシャツとネクタイをやめてもっとカジュアルな服にしました。リュックも家に置いておいて、丈の長いダウンのコートにカードサイズの財布とiPhoneだけポケットに入れて歩いて行くようになりました。ずいぶん楽ちんになりました。
おはようございます。1月最後の日です。新しい1年がもう1ヶ月終わってしまったの!という感じがします。それくらいあっという間でした。残り11ヶ月しかないというのは不思議な気分がします。
🍿 Murder Mystery (2019) おしゃれなコメディミステリィでした。僕はこのジャンルが好きですが、もうちょっとシリアスな方が好みかもしれない。
豚バラ肉。焼いたのと茹でたのとタレ付けて焼いたのと。カロリー多すぎだけど、しばらくまともに食べてなかったので手っ取り早くエネルギーチャージするためにあえて。

アーリオオーリオペペロンチーノ。家にあったものだけですぐ作れた。簡単だけど毎日は食べたくない。
最近はアクティブでいようと思って無理しすぎていたかもしれない。 外に出て何か楽しいことを探さないといけないと焦っていた。 その日にしたいことが家の中にあるか、外にあるかの違いでしかないのだと思う。
いつもと同じ時間に起きて本を読んだりしてました。体調は良くなってきています。しばらく食べる量を減らしていたので体力とやる気の低下がありますね。映画館に行こうと決めていたけど、たぶん行かずに家でのんびりしていると思います。家から出ないぞと決めたら気持ちが楽になりました。
食べてないと力が入らなくなるんだとあらためて実感した。脂肪を控えたら一時的にスッキリして見えるだろうけど。そのうちに肌が乾燥してくるだろう。それは痩せたというよりやつれてると言った方が正しい。
2日くらいゼリーだけで過ごしたからか、顔がだいぶスッキリしてきた。体重がほとんど変わってないので、今までは浮腫んでいただけのかもしれない。
漫画を読むならiPad Proの方がいいかな。近づけて読めるから。でもこれだって元のデータの解像度が上がったら関係なさそうだし。配信されてる動画だと、iPad ProよりMacBook Airの方が画質良いんですよ。
動画も読書もMacBookAir(M2)を使ってます。便利すぎです。おかげでiPad Pro12.9を使わなくなってしまった。
🍿 LUPIN THE 3rd vs. CAT’S EYE (2023) ルパン三世シリーズにキャッツが客演してる形になってるんですね。
観たい映画はどちらも長い。寒さで体調が悪い時には避けた方が良いと気づいた。雨だし。 代わりに家のテレビで映画を観たら良いのだと気づいた。晴れた日は明るいから昼間家で観たいとは思わないけど。雨なら話は別。チョコレートもコーヒーもあるし、ソーダもポップコーンだってあるのだ。
年が変わってから休日に出かることも増えた。前の年より活発にしたいと思ってのことだけど。十分休養がとれていないせいかちょっとだるい。
今日から公開の映画で何本か観たいものがある。でも寒すぎて今日はどこにも行きたくない。次の休みの晴れた日にする。
朝ごはんのキムチ煮麺。

悪寒がひどいため昨日は早めに寝ました。発熱する前の兆候に似ていて心配していたんですが。今のところは体調に問題ありません。自律神経に問題があると悪寒を感じて体の震えが止まらないということあるようです。気温の変化に体が着いていけてなかったんでしょう。今日は休みなのでゆっくりします。
起床。昨夜は寒かったのエアコンと石油ストーブを両方使ってました。寝てる間はエアコンはうるさいので止めてます。オイルヒーターのタイマーをセットして寝る前と起きるくらいに部屋を温めるようにしてます。オイルヒーターは静かなので眠りを妨げることがないので好きです。
寒すぎて体調おかしくなりかけてるので早めに寝ます。
寒すぎるのでエアコンを使うことにした。オイルヒーターは静かで乾燥しないから好きだけど、もう無理だと悟った。エアコンと石油ストーブを同時に使ってようやく寒くなくなる。忘れてたけど毎冬こうして過ごしてたんだった。
昨晩は夕食を食べる気にならず、エナジードリンクを1本飲んだだけでした。今朝もコーヒーはやめて、熱いほうじ茶を飲んでます。胃が復調するまで待つつもりです。
変な時間に目が覚めたけど、目覚ましが鳴る時間までベッドで過ごしてました。昨日の夕方に食べたファーストフードのせいでお腹の調子がイマイチです。揚げ物の油が古かったのかもしれないです。大手チェーンなので交換時期のマニュアルがあるはずだけど、守ってるとは限らないですからね。
📺 TRIGUN STAMPEDE (2023) Amazonプライムで見始めた。公開されている3話全て観た。原作はすでに懐かしいものになっているんだけど。これは全く新しい作品なっていたのでとても驚いた。すごい。
昨晩寝るのが遅かったのでその分遅く起きました。睡眠8時間です。本当は毎日同じ時間に目が覚めた方がいいとは思いますが。今日はそれほど寒くはないです。
トンカツをやけ食いしたんだけど。前は気にならなかった店の雰囲気がどうしても気になる。チェーンストアのファーストフードはただ食べるだけの場所という感じで味気なくて嫌になってきた。マクドナルドなんかはそうでもないんだけど。店内に何か工夫がされてるんだろうか?
停めてある車に雪が積もっていたので、僕が県内にいない間に雪が降ったらしい。そう考えるとちょうどいい時間帯に他の県にいて、戻ってきた時にも止んでたからタイミングが良かったんだな。そう思うことにしよう。
隣の県まで車を運転して行って。予定が急遽変更になったため映画の上映時間に間に合わず、帰りかけたら徳島の映画館でも観られるとわかった。すごく無駄な動きをしてしまった気分。映画館の側には飲食店もなく、外は寒いし困った。そのせいで映画を見終わった後にトンカツを2枚食べてしまった。

🍿 The Five Devils (2022)
幼い少女は香りを嗅ぐと過去に意識が飛び、母と叔母の過去を追体験する。寄り道的なエピソードが多いんだけど、抑圧されていた二人の女性の関係が修復されていくところはまっすぐでいい気分で観られた。
いくらなんでも寒すぎでしょ。停めてある車の上に雪が積もってるんだが。
徳島市内の商店街に来たけど、ご飯食べるところがないんだな。しばらく歩けば歓楽街があるので何か食べようと思ったら、そこまで行くしかないが寒すぎて諦めた。
少し早めに起きてほうじ茶を飲んでました。やはり今日は寒いです。午前中は少し車を走らせてきます。
🍿 Riders of Justice (2020)
タイトルや予告編でアクション物のように錯覚させているけど全く違う。不慮の事故から立ち直るための方法を模索する物語だった。かなり悪意はあるんだけど。
昨日寝たのが遅かったので二度寝してました。とりあえずコーヒー淹れて出勤時間までのんびりして過ごします。
さっきまで読んでいたTwitterで公開されている漫画の何が良かったのかを考えてみた。類型のものを読んだときと何が違うのかに着目したら、登場人物の心理や行動にリアリティがあることだと気づいた。たぶん本当にあったんだろうなと思わせる細かいエピソードの豊富さが理由だろう。
twitter.com/pandapant… Twitterで漫画を読んでたら1時間くらい経っていた。ベッドにMacBook Airを持ち込んで読んでたから、つい夢中になってしまっていた。もう寝ないと。
晩ご飯はチーズとトマトだけにするつもりが、どういうわけか刻み上げと椎茸を入れて炊いたご飯と味噌汁になりました。旨し。
袖が細くなってて見た目は良い。部屋で着るときはちょっと寒い。見た目を気にしないなら袖が太くなってる方が空気が多く入るので暖かいのかもしれない。
ルームウェアをユニクロから無印良品に変えたらちょっと寒いです。特に袖のところが。見た目は無印の方がすっきりしてて良いんですけどね。
少しだけ本を読んだらもう寝てしまおう。
仕事をしていると活動量が重要だと思えてきた。未熟だったが若くて体力があった頃はそれでも成果を出せた。熟練して効率よくこなせるようになったけど。それでも活動量を減らさないことが良い仕事の大前提ではないだろうか。
ポトフラーメン

朝ごはん

コーヒー飲みながら途中で放り出してたレシートの整理を終わらせました。お腹空いてるので散歩のついでに何か食べてこようかな。
🍿 ベイビーわるきゅーれ (2021)
始まってからわりとすぐに映画館で観るべきだったと後悔した。上映してる映画館の前を通ったんだけどなぁ。今年はなるべく映画館で映画を観るようにしよう。
7時にアラームをセットしてたけど、30分ほど二度寝しました。ここ1年くらい、体が8時間睡眠を取ろうとします。その方が調子がいいからでしょう。今から朝のルーティンをこなしたら仕事に行きます。
夜中に時間がある時にお酒を飲みながら映画を観るのは楽しみの一つですが。映画の記憶が曖昧になってしまうのでやらないようにしてたの忘れてました。せっかくの映画が勿体ですね。
🍿 The Wonder (2022)
最初のシーンで度肝を抜かれました。映画はこんな始め方をしてもいいんですね。古い作品には語り部が「これは作り話でから本気にしないように」と語るところから始まるものがあるらしいです。映画のWnderですね。
確定申告のために今から準備してたら、嫌になったのでドライブしてきました。寄り道しながら帰ってきたら日が暮れてました。帰ったら続きをしようと思ってたけど、炭酸水でも飲んで早めに寝ちゃおうかと考えてます。
チーズバーガー。

慌ててたから、コーヒーはテイクアウトにしたけど、そのまま席でゆっくりしてた方がカフェっぽくてよかったかも。ラーメンカフェって名乗ってるお店だし。
朝ラーメン。トッピング味玉。博多ラーメンのお店だけど朝専用メニューは脂肪分抑えめでこの時間に食べるのに最適でした。 帰りにテーブルに水をこぼしてしまった。ごめんなさい。

🎵 You Are Nobody (feat. ひかり) - Tokimeki Records
Apple Musicリプレイによると2022年はこの曲を460回聴いたらしい。
🍿 The Menu (2022)
高級レストランの仰々しい作法を揶揄していたんだろうか?笑いと恐怖はとても近いところにあるのを思い出した。
coffee Time

唐揚げとトマト。仕事の帰りにスーパー寄って、家ではちゃんと料理してたら遊ぶ時間がなくなっちゃうね。

📺 What will you do, Ieyasu? (2023)
2話目も面白いな。何が面白いのかというと、この後に起こることへの期待感だと思う。
前期のドラマが先に進むほど苦しくなったこととは真逆になっている。
🍿 Sinkhole (2021)
明るく笑えるディザスタームービーって珍しいのかな。あまり観ないジャンルだからわからない。都市部に住む人なら誰で巻きこれる可能性のある災害だから笑いで包んだのかもしれない。災害を軽視してるわけでもない。色んな捉え方ができると思います。
🍿 Emergency Declaration (2022) - ★★★★★
動機も曖昧な犯人が起こしたテロに巻き込まれただけの人たちが不幸になっていく。彼らは何度も厳しい決断と自己犠牲を迫られるが、その決断こそが身勝手な犯人との対比になっているように思う。
📺 Willow (2022)
『ウィロー』(1988年公開)のテレビシリーズ。明るくて軽いノリで進んでいくけど、暗い部分も含んでいるので大人が観ても楽しめると思います。
『奈落のマイホーム』 ( gaga.ne.jp/naraku/ ) ディザスタームービーのはずなんだけど最初コメディなのかと思ったくらい明るい展開でした。嫌いではないです。
眠いのでいつもより早めに寝ます。ディズニープラスで『メニュー』が配信されているので観たいのですが、今日はちょっと疲れました。
昨日買った本たち。

ドライブのついでにラーメン食べてきました。コンビニでアイスも買って食べた。夜は多くは食べなくてもいいかも。
休み。ゴミ出し忘れた。ドライブして来ます。
SNSを読むより、書く方が効率的に時間を使えると最近気が付きました。
Disney+で『ウィロー』と『ガンニバル』を観ました。どちらも面白いですよ。
お昼にマクドナルドでセットを頼んでしまったので。夜は煮麺にしました。マクドナルドのカロリーが高すぎた……。
読みたい漫画があったのに少しも読めてないです。でも台所がきれいになって、部屋の中にカフェスペースができたから満足です。
今日は1日家にいるので食材の買い出しでも行こうかなと思ったけど外が寒くて諦めました。明日にしよう。
今日は散歩するときにマスクをつけてたんだけど。そのあとは一歩も家を出ていないから、1枚無駄になっちゃったな。
日が暮れてきてから急速に寒くなってきた。昼間は明るくて暖かったので台所の掃除ができたんだな。
機能がいらないというより、個人向けではない気がしている。ヘビーユーザーをよくTwitterを見ている人ではなくて。Twitterで宣伝したい人とかに向けたサービスという感じがする。広告全部無くしてくれたら契約しようかな。
SNSに恩を感じるというのは変だけど。自分にとっては始めてから数年はなくてならない心の支えのようになっていた。サービスに課金できるくらいに余裕ができたら必ずしようと思っていたんだけど・・・。どうしようかなと悩んでいる。BLUEの機能はどれも要らないんだよな。
2009年11月からTwitterを使っている。当時は色々あって辛い時期で、何気なく始めたTwitterで持ち直すことができた。内田樹先生は「共苦」のメディアと呼んでいるけど。僕にとって正しくそれだった。呟くと同じ境遇の誰かが反応してくれる、自分だけじゃないと思えた。
Twitterには恩があるのでBlueが日本で始まったら登録するつもりだったのに、今は別サービスを主にしているからやめてしまった。このTweetもクロスポスト機能でMicro.blogに投稿したものが同時にポストされてるだけだし。
本を読んだわけでもないし。昼食は作り置きのものを温めただけ(土鍋でご飯を炊いたけど)なのに夕方になっていた。いや、洗濯もしたな。家事に時間を費やすとそんなに悪くない休日に思える。
仕舞い込んでいた食器を取り出し洗ってタオルで拭いた。合間に土鍋でご飯を炊いた。食器の置き場所がなくてあちこちに置いたら炊飯器を使えなくなってしまったから。
気まぐれに台所の掃除を始めたら、数時間後には部屋の真ん中にカフェスペースができていた。 長い間変えてなかったマグカップや皿の置き場所を変えてたらこうなった。
お昼ごはん。晩ごはん。晩ごはんその2。
ストーブの火力を上げたらとても暖かいです。今までずっとこのストーブは真冬にあまり暖かくならないと思ってたのに。火力が控え目すぎただけでした。もっと早く気づいてたら良かった。
『非常宣言』はあらすじからして期待感高めで観に行ったら予測を軽く超えてきた。同じ筋立ての物がいくつもあると思う。でもそこを真っ向勝負で打ち破ったような映画でしたね。すごく良かった。
お腹いっぱい食べてしまった。空腹でフラフラしてたから。たまにはいいでしょ。
『非常宣言』
映画館で韓国映画の『非常宣言』を観てきました。大作でしたね。よくある設定や筋立てのはずなのに古臭くは感じなかった。ベタな展開を描くことが肝心だと何かで読んでその通りだと思いました。素晴らしい作品でした。
お腹すいたので入浴の前にご飯を食べることにします。いつもと違うことすると就寝時間が遅くなりがちなので注意しないといけない。
放課後ひみつクラブ(1)
Finished reading: 放課後ひみつクラブ 1 by 福島鉄平 📚 ずっと楽しみにしていた漫画の1巻を読めて幸せです。この作品は掲載されているウェブサイトでの人気はイマイチのように見えるんですけど何故でしょう。不思議です。とても面白いのに。著者の今までの作風と比べると大人しい作風にチェンジしているからかもしれません。
お腹が空いたのでパスタを茹でます。フライパンにお湯を沸かして、パスタを100g入れたら火を止めて蓋をするだけです。初めての作り方だけど上手くいくでしょうか?
寒い。部屋の中にいても寒いので窓際にいます。暖かくて眠くなります。
7時に起きたけど、外が寒そうなので部屋でいました。そろそろ気温も上がったと思うので朝のルーティンを開始します。体調が良ければ(それほど疲れていなければ)、午後から映画館に行くかもしれません。
おやつ

7時起床。最近は8時間睡眠を優先してアラームの設定を変更してましたが、今日から元のスケジュールに戻しました。昨晩は疲れてほとんど何もせず寝ました。仕事の仕方を見直さないといけないと考えています。まず目標を立てて毎日達成するところから始めようと思っています。
もう本当にへとへとだ。仕事のやり方が間違っている気がしてきた。気づかないうちに前と何か変わってしまったように思う。何年もやってることだけど、定期的に見直しをしないとダメなんだな。
帰宅して大河ドラマ観てたら、今は電池切れたみたいにぐったりしてます。正月2日目から働いてたので疲れが出たみたい。明日も世間的には連休ということ忘れてて、今日全力出してしまった。
カツ丼。先日作ったのは卵をよくかき混ぜたのでふわふわになったけど。今日のは卵がとろっと半熟の卵かけご飯みたいなカツ丼。理想通りの出来でした。

『ゴヤ・マーダー』を観終わりました。期待した内容とは違ったけどそれなりに楽しめた。タイトルとあらすじでサスペンスだと思っていると期待を裏切られる。周囲に悪意を振り撒き続ける主人公というのはなかなか珍しい。🍿
神々の山嶺(パトリック・インバート監督 2021仏)
Amazonプライムビデオ『神々の山嶺』。映画公開時に見逃していたのが悔やまれる。 夢枕獏の小説を谷口ジローが漫画にして、さらにその漫画を原作にしてアニメになった。 あれだけの山岳小説を原作にしても、負けていない漫画にした谷口ジローはさすがだ。あれほどの漫画家でなければ出来なかっただろう。さらにその漫画をベースにしてアニメを作った人たちもすごい。 冬の登攀ではあんな風に手足を動かすのかと何度も頷きながら観た。 終わってからしばらくして、あれは現実でも実写でもないことに気づいた。 アニメだった。誰かが取材と想像を元に描いた絵だった。 どうしたらこんなすごい映画が作れるのだろうか。
iPhone14Pro MAXを手に取って見たけど、すごい品質で高級機種だなと思いました。大きいのに薄くて軽くて、全体的に凹凸がほとんどない。こんなモデルなら値段が高くて当たり前です。
有料のYouTube premiumを再開しました。YouTubeはあんまり見ないんだけど。premiumにすると広告がなくなるので暇つぶしにちょっと見るのにいいんです。
ジェラート

ラーメン

今朝は誘惑に負けてマクドナルドで朝食を済ませてしまいました。1日に摂取するカロリーの3分の1以上になってしまった・・・。昼食前に運動したいところだけど、車を1時間くらい走らせてきます。1週間以上運転していないので。
先月分の経費仕分けと請求書の作成と発送作業終わり。クラウドの会計サービスと請求書作成サービス、それとメーラーのテンプレートを使ってるので5分もかからないで終わるようになってます。
前の晩にビールを飲んで寝たせいか。朝から頭がスッキリしません。今はようやく目が覚めてきました。 今日は先月分の請求書を作って経費の仕分けをします。
起床。7時にアラームをセットしていたけど、二度寝しました。最近これが多いなと思っていたんですが。カーテンを開けて気づきました。7時だとまだ外が薄暗いけど、8時だとすっかり明るくなってるからですね。睡眠のスケジュールを変更した方がいいかもしれません。
カツ丼。とんかつを一度に3枚揚げたので、残りは冷凍しておこう。 よく考えたら、揚げたてを丼にするより冷凍を食べる時に使えば良かったのでは。 解凍したら風味も食感も悪くなってるけどタレで煮るカツ丼なら関係ないし。

仕事関係の人でプライベートの喋り方や地声も知らないのに、何を基準に相手の気分まで勝手に推測してるんだと思う。なんというか驕りというか、性別に寄った偏った見方をしてるんだろう。
女性と会話した時に、いつもと違って低い声だったので機嫌が悪いのかなと思ってしまった。あとで気づいたけど、普段の方がわざと声の調子を上げていたんだ。僕自身も接客の時には声の高さを変えることがあるのに、そんなことに気がつかなかったなんて!情けないし恥ずかしい。
すき焼き丼。薄切り肉を焼いてすき焼きの割下で味付けして卵でとじて完成。

1月1日が日曜日というのはなんか楽しいな。2023というのも良い。3は美しい。
『神々の山嶺』は劇場公開時にスルーしたんだと思います。 予告編を観たらすごく面白そうだったので、映画館のスクリーンで観たかったですね。 今、少し後悔しています。
映画『神々の山嶺』がもうすぐテレビで観られるのが楽しみです。 独占配信なのでAmazonオリジナルかと思ったら劇場公開されてたんですね。 ポスター見た覚えがあるかも。とほほ。 www.famitsu.com/news/2022…
アプリで日記をつけているので、1年前の日記が表示されるんですが。去年は短文でまとめるのが気に入っていたのか”ゲームした”とか”Amazonの荷物を受け取った”とかし書いてなくて何があったのがわからない。その時の気分しか書いていないので日記じゃないなこれ。
調べたらLINEで年賀状を送るなんてこともできるんですね。考えてみたら年賀状が葉書である必要はないのかもしれません。挨拶文と正月らしい画像だけあれば年賀状を送ったってことになればいいわけか。
新年の挨拶は手軽に送れるようになったけど、相手によっては負担になるかもしれないと考えて何もしないことも増えました。でも、あまり気にせず送ってくる人もいるんですよ。人付き合いが上手な人が多いです。僕も見習って今年は気軽に送ってみることにしました。
ケーキ食べたい。甘いものが欲しい。Twitterで見てたら正月だからとコンビニのケーキを買ってきている人がいた。その手があったかと思ったけど。もう夕方だし、寒いし、今からケーキ食べたら晩ご飯食べられないから我慢だ。代わりにビールを飲むぞ。
散歩をしてきました。毎年1月1日は、出勤する人の車が走ってないのでとても静かなのです。今年は起きるのが遅かったので、出歩いている他の人たちとすれ違いました。皆、同じ方向に歩いているので不思議だったんですが初詣だったようです。近所に神社があるのを忘れてました。
朝ごはん。

とりあえず、もう寝ます。急激に眠くなってきました。おやすみなさい。
実は最近の僕のTwitterは、Micro.blogという別のウェブサービスに投稿した文と同じ文が自動でTwitterに投稿されるようにしています。この方法に変えてから前より投稿しやすくなりました。今の自分には合っている手法なのでしょう。何故かはまだわかりません。
忘れてた!「あけましておめでとうございます」あるいは「Happy New Year」。 季節の行事はあまりしない方ですが、と書こうとしたけど。毎年、年越しそばを食べ、型通りの挨拶をしてるわけですから。行事を無視してるわけではないですね。若い頃は本当に何もしなかったですけど。
2023年になって1時間経ちました。久しぶりに写真の整理をしたら、メモがわりの写真と食べたものの写真ばかりでした。前から写真を撮る習慣がないだけですが。遠くまで出て行かなくなったってことでもあります。今年は数年ぶりに遠出してみようかなとこの瞬間に決めました。