年越し蕎麦たべながらテレビ観てます。 年越すまで起きてられるかな。

貯まってたdポイントで鬼滅の刃全巻購入。意外に使い道がなく持て余してたのでちょうどよかった。 雑誌連載時、終盤いきなり物語の結末に向かっていく展開になって驚いた。 それでも本当に終わるのかわからなくて。ドキドキしながら読んでいたっけ。 年越しながら読むぞ。

Netflixオリジナル『チェスナットマン』シリーズ全話を二日で一気に観てしまった。 特捜部Qに雰囲気が似てて、そっちに出演していた俳優も出てると聞いたけど。誰だかわからなかった。 似てるかどうかはともかく。主人公コンビが格好良かったな。よく見ると二人ともすごい美形だし。
コンビニケーキを食べた。 キングスマンの最新作の前にゴールデンサークルを復習しようと思ってたけど。Netflixのチェスナットマンを見始めた面白くてやめられなくなった。 映画はまた後で。 呪術廻戦も観にいきたいし。しばらく暇を持て余すことはなさそうだ。

掃除機かけて。洗濯して。終わったら紅茶を淹れてケーキを食べよう。 夕食は軽めにしてチョコレートを食べる。お酒も少しだけ。 なんとなくクリスマスっぽい。
映画を見ていたら遅くなってしまった。明日は映画じゃなくて本を読もう。 本棚の横の一人がけのソファに座って。ブランケットかけて。近くに置いたアラジンのストーブに火をつけたら。 だいたいすぐに眠くなる。最近わりと幸せだ。
忙しいのは慣れてるつもりだけど。うっかり昼休憩を取り損なうと、翌日の疲労感が半端ないことがある。少しでも休むと体に残るダメージも変わるんだろうか?周りにもたまに休憩行けてない人がいるけど、彼らはそこまでしんどくなさそうだ。年齢の差かなぁ。
散髪と車のオイル交換と食料の買い出しをこなしただけで休日が終了。 年末が近づいてきて仕事も忙しいので疲れが出てきたみたい。 それでも用事をこなせたから良しとしよう。
美容院に行ったら「サイドとバック刈り上げるだけなら1000円ですよ」と言われたので、それだけしてもらってきた。 そんなNYのバーバーでラインを入れるだけみたいなメニューがあるのね。 10分くらい済んだので僕的には良かったけど。客単価的にどうなのかな。儲かってないでしょ。
本日チートデイ。減量中は食べる量が減ってるのでたまに頑張って食べている。チートデイするようになって、知らない内に量を食べなくなってたと気づいた。楽しいかなと思って始めたが、体重から導き出した必要量を食べるのがけっこう大変。アスリートの増量に近い。
もう寝ようと思ってたのに洗濯はじめてしまったので終わるまで寝られない。 しかも水量ふやしてるから1時間以上かかる。
路地を歩いていたら。エアコンの室外機の上で子猫がくつろいでいた。 近づいても気づかなかったので背中を撫でたら驚いて飛び起きた。悪いことしたな。 とか考えていたらお風呂にお湯をためていたのを思い出した。 すっかりあふれてしまっていたよ。 今日は早めに寝るとしよう。
知人に本を贈ろうと思いついて、小一時間ほど書店で探したけど選べなかった。 考えてみたら書物を人に贈るのは難しい。棚に並んだ背表紙で目に飛び込んできたものを選ぶというわけにもいかないし。 興味を持っているものの写真集なら良いけど。高価になるからおいそれとは贈れないからなぁ。
思いついていきなり隣の県まで行ったわいいけど。営業所どめにしておいた荷物の受け取りを忘れてた。 今日中に受け取るために高速道路を走って戻ってきた。 疲れたけど、いい気分転換にはなったかな。
いつもより遅く起きたのでこれから何しようかと考えている。 散髪に行こうかと思ったけど。予約が取れない。 本を読んでのんびり過ごすのは3日前にもしたし。 少し外出したい気分。
昔、子供に障害があるので短時間しか働けないという人が求人に応募してきた。本人は意欲がある。切羽詰まったようなところがあった。探していたのはフルタイムで働ける人だったのでお断りした。あの時、人員をやりくりしてあの人を採用することはできなかったんだろうか。
忘れてた。カヴァランのハイボールを買いに行くつもりだった。 近くのコンビニにあるかもしれない。あとで散歩ついでに店を見てこよう。
本日は休日につき、超のんびりする所存。 外に出かけようか迷ったけど。 家で洗濯と掃除をしてお昼ご飯作って食べて。漫画を読んでたらハッピーな気分になってきた。 外は寒いけど部屋の中なら暖かいし。今日は家から出なくてもいいな。
主要な登場人物の名前がハニワとコフンだし。ジェイソン・モモアは居合い抜きをするし。着流しや日本式の甲冑も出てくる。題材的に座頭市から受けた影響が大きいと思われる。日本であまり話題になっていないのはappleが宣伝に力を入れていないからか。結構面白いと思うんだけど。
apple TV+はサービスインの時に面白そうな作品が多いと思った。TVシリーズにハリウッドのスター俳優を起用して、大きく外さないような手堅い作り。地味というかとっつきにくい。高尚すぎるんだろうか。SEEは日本の時代劇要素を取り入れてるのに話題にならなかったし。
apple TV+で『SEE 暗闇の世界』S2を見終わった。S1は壮大な物語の序章という感じで、映像は美しいが話がわかりにくかった。S2は派手なアクションやドラマが盛り込まれ。ちょっとチープになった気もするんだけど。その分気軽に観て楽しめる。果たして続編はあるのだろうか。
お昼に食べたローストビーフ丼。美味しかった。近くにこんな店があるの知らなかった。損してたな。サラダも食べたかったのでお願いしたらメニューになかったけど作ってくれました。

映画を観に行きたい。でも土日の疲れのせいか出かけるのも面倒になって来た。外出ついでに何か食べると良いんだろうけど。どうしようかな。
チートデイなので1日分のカロリーは摂取した。でもまだこの倍以上摂らないといけないん。たぶん無理。
朝食!

本日はチートデイを敢行する!
前のスニーカーは、セールで安く買ったつもりがネットで同じ価格だった。近所の店のセール価格はオンラインショップの通常価格だったりする。お店で買う機会が減ったからそれを忘れてた。でも衝動買いしてしまうのは、リアルショップの方なんだよね。それがリアルショップの機能だと思う。
新しいスニカーを手に入れた。室内で試し履きしてみたらすごく快適だった。しばらく部屋の中でも履いたままでいた。外履きのまま室内で過ごす暮らしってこんな感じなのだろうか。前に履いていたスニーカーはセール品でちょっとサイズ合ってなかった。そのせいか余計に快適に感じる。
減量始めた当初はこういうのも普通に食べてた。減量に慣れてきて食生活が変わってから、食べたいと思わなくなってたんだけど。同時に体重が落ちなくなってしまったんだよね。たまに甘いものを摂るようにしようかと。
おやつ。チートデイは来週なんだけど。リラックスタイムということで。ちょい寒いが気にしない。

ハンドクリームは竜涎香と白檀で迷って竜涎香にきた。送料かかってるから、二つとも買えば良かった。次に買うときはそうしよう。
竜涎香のハンドクリームが届いた。少量ずつ大事に使おう。少し付けただけでもよく匂う。この冬は活躍してもらおう。

Netflixのジョジョ6部って12話までまとめて配信されてるのか。話題作だと思うけど。大盤振る舞いだねぇ。
Amazonで接着剤を買ったら想像よりだいぶ量が多かった。使う箇所考えたら、こんなに要らないんだけどなぁ。

こんな時間だけど。気分転換にお菓子食べるよ。 先週から気を張り詰めてたから。今日は疲れて何もする気が起きなかったよ。

今日は仕事で帰りが遅くなった。それだけではなく他の人まで巻き込んで遅くなってしまった。自分にできないことをお客さんに提案して、その手伝いを他の人に頼んだからだ。成果は上がったけど。次は同じことにならないようにしたい。自力ではできないことやろうとしないことだな。
同じことを考える人は他にもいて。 「僕はこの食器を揃えたいから飲食店を始めたんです」というツワモノに出会ったこともある。そのくらい魅力的なのに廃盤になるとは思ってなかった。 エアブラシで釉薬を吹き付ける手法で制作していたと聞いたので。おそらく歩留まりが悪かったんだろうな。
器に関するツィートを見た。買えるときに手に入れておかないと、なくなってからでは遅いと。僕も同じ経験をしたからよくわかる。家の食器用に揃えるつもりで。毎月少しずつ買い足してたんだけど廃盤になってしまった。皿をサイズと色ごとに買い揃えて棚に並べたかった。さぞいい気分になれただろう。
ニール・ラッカム『SPIN営業術』を読んでます。最後の章に載ってる学習の仕方が役に立ちそう。先日目にした「物事ができるようになる思考法」の記事と似ていた。まずはひとつのことをやる。時間をかける。商談後に見直しするのもPDCAと通じる。学習は結局これしかないんだなと思った。
仕方ないので書類を作成して年金事務所に提出する。ねんきんネットから申請書類を半自動で作成する機能があったから多少は楽だ。空いた時間にでも持っていこう。
年金支払い用のクレジットカードを変更するぞ。e-GOVという行政のサービスで電子申請可能となっているが全然できない。昔はできたけど最近できなくなったようだ。なんでやねん。
うっかり朝ごはんとお昼ごはんを食べすぎだ。動きたくない。
チートデイって4000〜5000キロカロリーを摂らないとダメと書いてるサイトがあった。それは大変だ。減量してなくても普段そんなに食べないし。減量の逆で増量するくらいの気概が必要なんだな。
マクドナルドでビッグブレックファストとホットケーキを食べた。これだけで1000キロカロリーくらいある。信じられない。今日は”チートデイを敢行する”つもりだったけど、もう無理だ。何も食べたくない。そもそも。チートデイって1日なんでも食べていいってこと?それとも食事一回だけ?
ハンバーグカレー作った。ハンバーグが生焼けだったよ。しまった。電子レンジで再加熱したら中まで熱が通ったけどパサパサになってしまった。生の部分食べちゃったけど大丈夫かな?
にゃーん。 Googleフォトに残ってた。たぶん拾ったばかりの頃でかなり痩せてますね。

公園で唐揚げ弁当を食べるわよ。
人には考え方の癖がある。緊張する場面でとくに強く出る。癖によって4つのタイプに分類できる。これをソーシャルスタイルという。僕の場合は”ドライバー”タイプ。駆り立てる者という意味らしい。他人を思い通りにしたい傾向が強い。今気づいた。僕は緊張しているということか。ストレスか。
友人や同僚に聞くと毎回同じことを言われる。曰く。他人の行動を変えることはできない。他人を自分の思い通りに動かすことはできない。だったら自分のやるべきことをちゃんとしよう。他人のことはとやかく言うな。そういうことなんだろう。
先週は自分の行動や感情をコントロールできていないと感じていた。原因は何かと考えた。お酒を飲んで寝てるから。朝いつもより早く目が覚めるから。仕事で成果が出ていないから。生活習慣は変えられる。でも仕事の成果は仕方ない部分がある。結局は自分をうまく抑えられるかどうかになるのか。
そういえば。僕がお酒を飲むのをやめたのは減量のためだけではなかった。車を持っていない友達がいて、その人の元にいつでも駆けつけられるようにしておきたかったからだ。すでに疎遠になり連絡も取らなくってしまったけど。いつ誰のため夜中出かけるかわからないから、お酒はやめよう思う。
あんまり綺麗じゃない。LEDが一部点灯してないな。巻き方も後で直した方が良さそうだ。
クリスマスツリー

毎年恒例のクリスマスツリーの飾り付けも終わった。ふー、やれやれ。すぐ終わると思って、オイルヒーター温度MAXにしてたのに1時間半もかかってしまった。部屋の中が暑いくらいになってた。電気代ががが。
今日はチートデイ。

帰宅してからクリームシチューときんぴらごぼうを作った。食べ終わってから寝るまで1時間もない。効率考えたら外食の方がいい。でも前にそうしたらストレス溜まってしんどかったので。料理は自分にとって大切なんだと気づいた。いいストレス解消になってるみたい。
急にチョコが食べたくなったのは。気晴らしをしたかっただけかもしれない。買い出しですこし歩いてもよかったが。今日は暖かくして家で体を休める日に決めたので。
カレンダーに映画館に行く予定が書き込まれてた。今月あたまに予定を立てて書き込んでいたらしい。すっかり忘れてた。ちゃんとタイトルまで書いてあった。なるほど。僕は再来週の休みはこの映画を観に行けばいいんだな。予定立てて行動するのって便利で楽だな。
ステーキ。ちょっと風邪ひきかけてる気がする。外出する用事は全部済んだ。今日は家で大人しくしてる。

まがさして1ポンドステーキ買ってしまった。どうしよう。
よく行ってるラーメン屋の新メニューが美味しくなかった。麺は茹で過ぎ。唐揚げは揚げすぎ。サイドメニューを増やしたせいだろう。キッチンのオペレーションが上手くいってないんだと思う。
初めて飲んだときは花のような香りがしてとても気に入った。でもそのあとも何度か通ったけど、あの匂いは最初のときだけだった。あのボトルは栓を開けたばかりだったからかもしれない。コロナ禍で外出自粛期間だったから、たまたま未開栓の常温に近いボトルにあたったんだろう。
スーパーで買い物して帰宅。久しぶりにお酒を買った。お隣の県に住んでた時に行ったレストランのワインが美味しかったな、と思い出したら飲みたくなった。そのときのワインはグースという名前だった。検索したらイタリア産。なのでスーパーで1000円もしないイタリア産のワインを買ってきた。
本作のレビューを読んだらまた観たくなった。アメリカでは評価がイマイチらしい。ヒーロー映画として観に行ったら期待していた内容と違っていたからじゃないかな。
『エターナルズ』を観てきた。スーツのせいかパワーレンジャーっぽい印象だった。人数的にサイボーグ009の方が近いか。各人別の特殊能力を持っているのとかも。上映時間170分もあるけど気にならなかった。でもMCUの一作品としては確かに特殊かも知れない。僕は好き。
休日。仕事の日の倍の時間をかけて朝のルーティンを終えた。たぶん疲れてる。午前中は家でじっとしてる予定。午後からちょっと出かける。
安いロースをステーキソースに漬け込んでおいたら、すっかり柔らかくなっていた。さっと焼いてすぐ食べられるから便利だ。たまに作ろう。
今日は仕事で成果が出せなかった。帰宅してから今日を含めた一週間の振り返りをした。何かしないと眠れない気がしたから。そのせいで晩ごはん遅くなってしまった。もうあとは寝るだけ。
お昼ご飯。お腹空くまで待ちながらテレビの位置を変えたりしてたら倒れそうになった。マクドナルドで朝食をすませるとたいていこうなる。あれは一時的にお腹がふくれるだけなんだな。

そういう想像をする人がいないというわけではない。僕自よくそうなったらどうするのかを考えていたように記憶している。初めて入る建物で長時間過ごす時には、先に非常口を確認してから部屋に入るようなこともしていた。死ぬのが怖いから死を常に隣に置いている状態といえる。
喧嘩が好きな人から聞いたのは、電車に乗ったら目の前の相手をどう倒すかを考えるらしい。狂気が日常になっているとはこういうことだろうか。あとその狂気の度合いは人によって違う。車内で塩酸を撒かれて刃物を振り回す人がいたとしたらどうするか、常に考えながら電車に乗る人は少ないだろう。
若い頃は死んで無になるのが怖くて、死なないように生きていた。山にも水辺にも近づかないようにしていたし。駅のホームは後ろの方に立つようにしていた。人混みの中を歩くときも周囲に危険がないか確認しながら歩いたし利き手はいつもあけておいた。これもある意味で狂気だったのかもしれない。
宅配ボックスに届いているはずの荷物と、郵便局預かりになってる書留を受け取ってから帰ってくるつもりだったのに忘れていた。疲れた。ううう。
スーパーで食材を買って帰ってきたら、そのままぐったり疲れて動けなくなってしまった。気力体力は十分で健康状態も悪くないと思うので、それだけよく働いということなのか。昨晩はへんな時間に起きてしまってちょっとだけ寝不足だったからそれもりゆうかもしれないけど。
夕方、ふと思いついて本棚を動かしてみた。前は書庫みたいな部屋をひとつ作っていたんだけど、いつでも手軽に本を手に取れるようにリビングに移動した。適当に並べたからすでに読んだ本とまるっきり手をつけてない本が並んじゃってるけど。まあいいや。寒くなってきたから本を読んですごそう。

Twitterのタイムラインに子猫の動画が流れてくるたびに前に逃した子猫のことを思い出してる。猫の発情期のサイクル的にこの時期迷ってくる子猫ってだいたい同じ時期に生まれてるから、どの動画の猫も僕の見つけた子猫と同じくらいの大きさなんだよな。
休みの日に散髪に行こうと思ってたけど、予約取ろうとしたらすでにいっぱいで次の休みまでは行けないことになった。月が変わる前にさっぱりしておきたかったんだけど。同じことを考えてる人が多いんだろうか。
OAタップを壁のコンセントに繋いだまま机を動かそうとして危うくプラグを曲げてしまうところだった。ケーブルが1mしかないのを忘れていた。横着したらダメだな。
今朝、家を出たところで子猫がいたので捕まえようとしたけど逃げられてしまった。一度は手の中に入れたのにすり抜けてしまった。見た感じ3ヶ月未満くらいかな。親猫とはぐれてパニックになってたらしく泣いたりもしてなかった。 どこいってしまったんやろ。
車屋に新しい車検証を貰いにいったら、車検の時にしてくれたサービスとか交換した部品のことを説明してくれた。営業トークなんだけど、言われてみないと気づかないこともあった。当たり前にやっていることもちゃんと説明すると人を感動させることがあるのかも。自分の仕事に活かせそうだった。
面白かった。登場人物が増えて、それぞれの想いのどれもが応援したくなる。 books.apple.com
この日こういう出来事があったというのをどこかに書き残しておきたくなってきた。Macでつけてる日記とは別に。
そろそろ髪を切りに行こうかなと考えてたら先月の出来事を思い出したのです。ホットペッパービューティーで予約状況を確認したら空いてるようなんだけど。思いつきで動くと今日は散髪しただけで終わっちゃうので、次の休みにしようかな。今日は本を読んで寝転んで過ごす。
先月、散髪に行ったら隣の席で「専門学校を途中でやめてしまった」と話しているのが聞こえてきた。今は宙ぶらりんという感じだった。進路を変える人は意外と多いよと言いかけてやめた。僕もそうだし。知人の成績のトップの営業マンも最初はレストランのウェイターだった。そんなものなんだよね。
休みの日に本が読めなかったからといってストレスためてたら本末転倒というやつだな。雨の日に暖かい部屋で本を読みながらすごせるぜいたくなんて人生ではそうないのかもしれないし。 お昼にステーキを焼いてたべた。つかれたときにはよく効く。
雨の休日。土日出勤でつかれたから家で本を読んですごす予定だったのに、頭もつかれててそれもできなかった。気がついたら夜になってた。休みだしこれでいいのかも。 期日前投票には行ってきた。
スターバックスのアメリカンワッフルとソイラテで朝食。この組み合わせが良いですね。ソイラテはタンブラーでも泡立つんですね。

今日買った本(と届いた本)。邦キチ映子さんseason6 (服部昇大)、ビギナーズラック(阿波野巧也)、ハートストッパー(アリス・オズマン 牧野琴子 訳)とAmazonから届いた「SPIN」営業術(ニール・ラッカム)の4冊。半分漫画で残りはビジネス書と歌集ですね。
今日買った本(と届いた本)。邦キチ映子さんseason6 (服部昇大)、ビギナーズラック(阿波野巧也)、ハートストッパー(アリス・オズマン 牧野琴子 訳)とAmazonから届いた「SPIN」営業術(ニール・ラッカム)の4冊。半分漫画で残りはビジネス書と歌集ですね。
これ食べたら徳島帰ります。

映画館で映画を観たかった帰りに、晩ご飯を食べるために店に入った。さっき買った本を読む。

商店街でたこ焼き買って食べた。たいへん美味しかったです。

スタバでワッフルとソイラテ買ってきて、海を見ながらブランチしてます。

起床。昨晩いつもより遅く寝たのと、本日はお仕事お休みなので、目覚ましのアラームをあらかじめ鳴らないようにしておいた。体に疲れが残っているのを感じる。こういうときは午後から動きたくなくなるけど、そうなる前に外出しておくと疲れが気にならなくなると最近わかってきた。
いきなり寒くなったので晩ご飯はすき焼きにした。〆にうどん玉入れて食べたらお腹いっぱい。明日の朝にしてもよかった。そもそも一人で鍋を食べてから、うどんまで入れたら、2食たべてるのと変わらないじゃないか。太るし苦しいしいいことないな。でも、たまにならいいかな。
晩ごはんはたいへんよくできたのだけど、この時間に食べすぎると寝られなくなるのでおかわりはガマンした。
時間を有効活用するために夕食は外で食べるか、簡単なもので済まそうと考えてたのに、鮭ご飯食べたくなってお米炊くところから始めてしまった。 今まで何度か同じことにしようとしたけど。自分にとっての料理はストレス発散の意味もあるらしくて、我慢すると逆に効率が悪くなったりする。
豚肉とセレベスの赤だし。もっと寒くなってから作るんだけど、今日はなんとなく食べたくなって作った。寒いときに食べると体が暖まります。味噌汁に豚肉入れると普段の味噌汁と味が変わるんですよね。

お昼ごはんではなく、朝ごはんに焼いたステーキ。お昼は昨晩の残りのおでんを温めなおして食べます。

日雇い仕事だったときは、なまえを知らない人と何日も働いていたな。それよりはマシだろうか。
ふと気づいたが下のなまえを知らない相手というの何人かいる。名字だけで仕事には充分というわけで。これだと記号と変わらないな。
iOS15の集中モードがけっこう良い。通知があるなし関わらず、集中モードにしている間はそちらに意識を向けないで済むからだ。さっき仕事用のスマホがバイブのままだったのに気づいただけでその後は集中が途切れて本の内容に集中できなくなった。意識しなくて良いというのは効果的なんだな。
座って本読んでるだけなのにやたらお腹が空く。ちゃんと食べてるはずなんだけど。
今日な祝日ではないそうだけど、ぼくはお仕事休みです。今月はもう行きたいところもないし、とりあえず観たい映画も全部観たので、家でたまってる漫画を読むつもりです。
子どものころに憧れた漫画家という職業が夢ではなくて、自分にとって現実的な選択肢だったのかもしれないと考えて笑ってしまった。そうだったら楽しい人生だったんだろうか。
「あなたはコツコツする仕事が向いてると思うよ」と言われたことがありますね。自分でもそんな気がしているけど、現実になにをするかと考えるとわからない。自分にできて、それで食べていける仕事というとちょっと思いつかない。その上、集中力を発揮するのは自宅でないとダメだろうし。
ブランチのあとに懸案だった資料作成に取りかかったんだけど。気づいたら21時をまわってました。7時間以上座ってたってことか。ウソみたい。我ながら信じられない集中力をだしてしまった。休日だったのに本を1ページも読めてないよ。
散歩中に事故現場検証に遭遇しました。男性を数人の警官で囲みながら話を聞いてたので加害者側だったんでしょう。彼らの後ろで横断歩道で信号が変わるのを待ってたら内2名がこちらを警戒するように見てくる。さすがプロと思ったら、後ろで車庫入れしてる車が僕に当たりそうになってただけでした。
予定がないから色々できそう、ではなく予定を入れてないと何もせずに過ごしてしまいがちというのもわかったぞ。
昨日ほとんどの用事を片付けたから丸一日予定が空いてたんだけど、昨日までの疲れが出たのか大したことはできなかった。意味なかったかなとも思ったけど、家の掃除をしたし布団も干せたし案外悪くない休日だったのかもしれない。
途中で出てくるボンドガールのパロマ役のアナ・デ・アルマスが格好良かった。ボンド役のダニエル・クレイグとはナイブズアウトで共演してるのは知ってたんですが、映画を観てるときはそのことをすっかり忘れてました。全然印象が違ってたので仕方ないですね。この人、すごい俳優だなぁ。
『007/NO TIME TO DIE』敵の行動原理がよくわかりませんでした。終盤の当人から語られるんだけど、ぼーっと観てたら理解がおいつかなかったです。でも160分の上映時間が気にならないくらいに面白い映画でした。ダニエル・クレイグのボンドを楽しむための映画ですね。
本屋の後に映画館に移動しました。道が空いてたので予定より1時間も早く着いてしまった。トイレに行って近くの店を見て、車に戻ってきて本を読もう思ったら時間がそんなになかった。子どものときは1時間てものすごく長かったのに。まあ、そのおかげで上映時間の長い映画も楽々になりましたが。
本を買いました。鈴木晴香『心がめあて』、和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?』(共に左右社)、益田ミリ『みちこさんは英語をやりなおす』(ミシマ社)。『心がめあて』は短歌の本です。店員さんに言われるまで詩だと思ってました。
今週は3日間休みがあるから一日ひとつの予定を入れてたんだけど、今日だけですべての予定を消化してしまった。楽しかったけどさすがに疲れたので早めに寝ようとも思ってる。
昨晩は早く寝ようと思ってたのに夜更かししてしまったので、今朝はいつもより遅く起きてみました。毎朝同じ時間に起きて同じことをしてるので、今日は変な感じがします。
余っていた肉を全部カレーに入れた。量が多かったので他の具を減らしたら、なんというか美味しくない。野菜の甘みがないと奥行きのない単純な味わいになってしまう。焼き肉用の肉は焼き肉にするべきだと思った。
なぜか3つもあったau IDを統合した。管理が楽になった。dアカウントも統合できたらいいんだけど。
NetflixでLUCIFER/ルシファーというドラマを観てました。S6で完結。Netflix加入しておススメに出て来るので気になって見始めてからすっかりファンです。長かったシリーズが終わると寂しい気持ちになりますね。夜更かししてしまったけど今日は仕方ないかな。
ストレス軽減のために、寝る時間を1時間遅らせてテレビを観たり本を読んだりしていたんだけど。明らかに仕事の調子が悪くなって、イライラしやすくなった。これはたぶん寝不足になっているんだと思う。昔は常にこの状態だったと考えると恐ろしくなってくる。今日から寝る時間は元に戻そう。
今日は近所のイエローハットでデミオのオイル交換をしてきた。この車はクリーンディーゼルで燃費はいいが、メンテナンスに結構お金がかかる。なので普段はディーラで安い商用オイルを入れてもらっている。時間がなくて近所で済ませたけど1000円くらい高くついた。次からまたディーラだな。
仕事から帰宅してからご飯炊きはじめてカレー作りました。なぜか食べたくなってしまったので。

お昼ごはん

唐揚げ弁当チリソース味

今まで散々映画館に行ってるし、イオンシネマは換気も良くて席も一つずつ間隔を空けているので安心感もある。でもやっぱり不安と億劫さがある。これはもう気分としか言えない。仕事上で、週ごとに行っていた店舗間のスタッフの移動を自粛し始めたのも影響してるんだと思う。
マーベルのシャン・チー は劇場公開から45日後に配信されるらしい。ブラック・ウィドウは劇場と配信の同時公開だったが契約上の問題などがあり、今作は劇場独占公開で代わりに配信開始までの期間を45日間に短縮している。気分的に映画館ではなく配信で観ることにするかもしれない。
今月のシフトを見たらニ連休になってる週は一週しかない。先月は月の後半ほとんど連休だったのに。今月の連休はワクチン接種後に安静にするためにそうなってるだけだ。今月の休みはどこも行かずに家でじっとしてることになりそうだ。車のオイル交換とかその他の用事もあるにはあるんだけど。
昨日の疲れがでて、電池切れたみたいになってる。こういうときこそ、映画を観に行ったり本屋に行くとか、とにかく外に出るのがいいのだが。感染予防で家にいるしかないのだった。
映画館に観に行きたい映画はあるんだけど。今月は外出を控えてるので、配信を待つことにする。残念だけど。
徳島で感染者が増えてるので県外に行くのは控えています。これが落ち着いたら香川の本屋に行って本を買って、そのまま近くの映画館で映画を観て帰ってくるとかしたいです。
今日は休みだから昨日忙しかった分、しっかり休むぞと考えた瞬間に疲れが出てきた。やっぱり気持ちだけで体をもたせて動いてただけだったみたい。半分寝てるような状態で過ごすことになりそうだ。
朝から調子は悪くない、というより良過ぎるくらいので、半ば強制的に心と体を休ませないといけない気がする。今日は漫画を読んでリラックスしてすごしたいです。
昨日は忙しくてお昼ごはんを食べられなかった。おかげで体重は減ったけど、食事を抜いて減った分はゆっくりと戻ってくるので、適切な量を食べながら減らす今のやり方だと、ただのタイムロスにしかならないんですよね。 夜はスタバのソイラテと家で作ったペペロンチーノで晩ご飯でした。

サイフ持ってきてたら近くのラーメン屋に入ったかもしれない。ここのラーメンはびっくりするくらい普通の味で、そのかわりに飽きずに何度でも食べにきたくなるの。
マックのコーラフロート。一日中家にいたら急に甘いものが欲しくなったので。

頼みすぎた。カツサンドがこんなに大きいとは思ってなかったんだよ。

外に出たら風がなくて気温も高い。ジャケットを着たかったけど断念した。
Xiaomiの体組成計で毎朝体重を計測してるんだけど、今朝起きたらアカウントが消えていた。Apple IDで再登録できたけど、以前に使っていたアカウントは消えてしまったようだった。検索したら登録できない人もけっこういるみたいだ。
晩ご飯。ステーキにしたのは予定通りだったが。量が増えたのは夕方に打ったワクチンのせいかもしれない。肩が痛い。

朝ごはん。

晩ごはん。しらすとほうれん草のパスタ。急に思いついて仕上げる直前に鷹の爪を入れたらやたら刺激が強くなってしまった。塩胡椒だけにしておけばよかったかな。

お昼ご飯!

帰宅してが遅くなったのでステーキにした。焼くだけなので。

僕のデスクトップ

安いボールペンだけどこのクリップ部分が気に入ってる。この前壊しちゃったから新しいのを買い直したくらい。書き味も滑らかで気持ち良い。

黒っぽい物で統一したみたいになった。前は持ち物は黒色を選ばないようにしてたけどいつの間にか増えてた。歳とって変なこだわりが消えたってことかな。

わかりにくいと思うので補足。スタンド、カバー、ケースの3点セットで購入したのです。カバーの裏面には金属プレートが入ってるのでスタンドとはマグネットでくっ付きます。Magic Keyboardならカバーをつけたまま取り付けも出来ます。
スタンドとはマグネット付きカバーで貼り付けてあるだけ。蓋付きケースも買ったので持ち出す時も安心。
これええな。買って良かった。
ボールペンの替え芯を買ってきたのだが。備蓄してる他の替え芯が使えないかなと思って差し込んでみたら、うっかり替え芯のケース毎入れてしまいボールペン本体を使えなくしてしまった。手持ちのラジオペンチでは取り出せなかった。悲しい。頭が疲れてる時はいらんことしたらダメだな。とほほ。
財布を持たずに映画館に行ってしまったのでポップコーンが買えなかった。美容室の予約も入れてあったので一瞬焦ったが、銀行のアプリに対応しているATMでカードなしでもお金を引き出せた。でも美容室行ってみたら電子マネー決済が出来たので現金がなくても大丈夫だったんですけどね。
オリンピックが始まってから、なんとなくだけど人の流れが変わった。買い物をする人の数が目に見えて減ってきたし、代わりになのか今まで来られたことのない人が来るようになっている。
カッとなって遅い時間にとんでもないものを食べてしまった。

今日は1日中『ゴールデンカムイ』を読んで過ごすつもりだったけど、思ったようにはいかなかったなぁ。健康診断を受けて外食して、スーパーで買い物してカレー作ってご飯炊いてたら、1日が終わっていた。本当はリクライニングソファに座って昼寝なんてしたかったのにねぇ。
カレーが食べたくなって野菜たっぷり入れて作り始めた。野菜が多すぎて普段使ってる鍋に入りきらず仕方ないので使ってなかった寸胴を引っ張り出して来た。
リラックスしに来た。

ラーメン屋の前にテイクアウト用の冷凍自販機が設置されていた。今日から稼働しているらしい。試しに買ってみたら箱入りで落ちて来た。晩ご飯は餃子にしようかな。
お昼の博多ラーメン。ラーメンばっかり食べてるわけではない。たまたま続いただけです。 この店の博多ラーメンは久しぶりに食べたが、以前より麺が細くなって美味しくなっていた。そうめんみたいに細くて喉越しまで美味い。

マックのハワイアンパンケーキをお持ち帰りで。減量中だけど、たまにこういうものを食べておくと明日からも頑張れるので。
お昼ご飯に徳島ラーメン肉増し。もうこれスキヤキに麺を入れただけではないか。今日はあんまり元気が出ないので気合入れるために食べたけど。こんなの頻繁に食べてたら太るね。晩ご飯は軽めにしとこう。

おやすみなので、こういうこともできる。

夏バテ気味なのでお昼ご飯は肉を焼いた

晩ご飯のぶっかけそうめん。

お昼にモスバーガー。コーラだけ一番最初に来ても困る。追加注文しろってことかな。

早めのランチ

晩ご飯の一口餃子とびーる。焼き餃子作る直前に水菜に水餃子載せて食べるのもいいなと思いついたとこまでは良かったけど。すでにフライパンに餃子並べてたので両方作った。やはり30個は食べ過ぎだった。うう。
豚肉を茹でてから生姜焼きのタレと絡めただけだけど、焼いた時より肉が柔らかくなってて美味い。オリジナルなるレシピだとはちみつ入れるんだけど、うちにはないので砂糖入れました。付け合わせはトマトと水菜で。タレは市販品。元は漫画家の環望先生レシピです。

お昼ご飯は油そばとカレー。両方とも同じラーメン屋のメニューです。カレーがラーメンのとんこつスープをベースにしてるのでコクがあります。たぶんしばらく行かないのと夏バテ対策で昼食多めにしました。代わりに夜は軽く済ませよう。
揚げたて唐揚げ弁当

お昼ご飯抜いて映画を観に行ってたので、夕方ごろには暑さにやられてふらふらでした。晩ご飯はガッツリとステーキしてやったわ。

今日は疲れた。麻婆食べるし、ビールも飲むぞ。

CoCo壱のホットスパイスカレー。

お昼ご飯。どう考えても食べ過ぎだ。今日は夜は何も食べないでいいと思う。
でかい冷奴を食べる。ご飯作るの忘れてた。映画館でポップコーン食べちゃったし、晩ご飯はもうこれでいいか。

まさかの竹炭ラーメン。味はさっぱりしてる。
お昼に食べた「肉味噌坦々つけ麺」が美味かった。スープの粘度が低いのか意外とさっぱりしていた。この店のレギュラーメニューのつけ麺だと濃厚すぎて苦手な人も多いと聞くけどこれなら大丈夫かもしれないな。

そうめん茹でるつもりだったのに、近所からカレーのいい匂いがしてきたのでうちもカレーにした。レンジで温められるレトルトがあったのでご飯炊いたらすぐ食べれられるのありがたい。

絶品チーズバーガー。本当に絶品だった。

ほうれん草としらすのスパゲティ。ビールも飲むつもりだったので、塩を強めに効かせました。バッチグーでした。

今日は遠出して椅子を買ってきました。当初買う予定だったものとは別の物になりましたが、ちょうど欲しい物がアウトレットコーナーにあったので安く買えてラッキーでした。そのままでは車に載らなかったので工具を借りてバラしたりしてたのでけっこう疲れました。体力落ちたなと思います。

職場から帰宅したが、過去の報告書のデータベースを見つけてしまい読み耽ってるうちに寝る時間が迫っていた。晩ごはんの仕込みだけしてるから、遅い時間だけど肉焼いて食べる。
今日はもうぼけっとして過ごすぞ。
『閃光のハサウェイ』ガンダムファンというわけでもないけど、評判がかなりよかったので。評判通りというか凄まじいクオリティでしたね。 昨晩はレイトショーでエヴァを観たこともあり、帰宅したら流石に疲れが出てきました。洗濯に取りかかるだけでだいぶ時間かかってしまった。
今日はお仕事休みだったので、映画館行って、眼科行って、車のディーラーにも行ってエンジンオイル交換してもらった。思いつきで朝一番の回で観てから適当に連絡したり眼科医院を覗いたらちょうど空いてて予約なしで入れたのでラッキーでした。数日かかると思ってた予定が一日で済んでしまった。
カレー

家で本を読んだりゲームをしてすごすつもりだったけど、それもほとんどできてない。でも下取りに出すiPadProとリサイクルに出すiMacの集荷もしてもらったし、食材も買い出しできたし、夕方には少し仮眠を取ったし、本当の休養日になったからよしとするか。
昨晩、人と会ってて家に買ってくるのが遅かったのもあって多少寝不足気味ではあるけど。食材の買い出し以外は家にいたのに、あっという間に時間が経っていて、気がついたら外は真っ暗になっていた。これ多分疲れが出てきたんだと思う。映画館で寝てしまう恐れもあるぞ。
シンエヴァを観に行こうと思ったけど混んでて断念。そうこうしてるうちにハサウェイが観たくなってきたけど、明日にするとしたら、レディースデイとかでまた混みそうでエヴァを観る機会を失しそうで怖い。今日休みなので映画館に行けばよかったんだけど途中で寝てしまいそう。
久しぶりに昼寝をした。家で一番明るい部屋で本を読んでいたら眠たくなったそのままソファで寝ていた。思っていたより疲れていたみたい。
マスクなんていらないと大声で主張している人にも出会ったことがあるんですけど。あれは意外でした。その人も仕事中は会社の決まりでマスクをしているのに。世の中思い通りになることばかりじゃなくて。コロナ禍のせいで人生変わってしまった人も知ってるので、こういう人を見ると複雑です。
類は友を呼ぶとはこのことなのかと反省しております。家を出てすぐにつけ忘れを気づいたから取り戻ればよかったんですが。前から来る小学生がマスクをしていないので、早朝なんだし別にいいかと考えてしまいました。道ですれ違う人へのエチケットでもあるのにね。
毎朝散歩してるけど、すれ違う人でマスクをしていないのは50代以上の男性が圧倒的に多いです。日中でもこの世代の人は隙があればマスクを外そうとしますね。もう1年くらい日常で着けてるのに慣れないでしょうか。僕自身はマスクせずに外出したの1年ぶりくらいなんだけど。
人任せにするのが嫌な性格なので、最初から最後まで自分が関わっていたいし。物事の流れを自分でコントロールしたい。というよりはそうなるような解決策でないと僕自身が嫌。あれ?つまりは好き嫌いの話になるのか。
営業的に言えば、アプローチするべき相手をどう選ぶべきかに近いかも。いきなり決裁権者に行ってしまうのが正解だと思うけど、諸々の事情でそれができない状態。いや、ちょっと違うか。営業そのものをしないのに近い。何もせずに誰かが解決してくれるの待つようなものだな。
たぶん、その課題を解決するというのはすぐにできることではなくて。長期にわたって継続する必要がある。労力に対しての見返りがそれほど多いようには思えない。それよりももっと力を入れるべきところがあるのでは?と言いたかったのかもしれない。
自分の中で課題になっている事柄について久しぶりに会った知人に話したら、自分の好きか嫌いかの判断であるような気がしてきた。上手く言葉にできなくてもどかしかったが、決してそれだけではないのだと言いたかったんだよね。
適量にしてからアプリの目標値通りに体重が減っています。1ヶ月で0.9Kgずつです。本当はもっと早く減らしたいけど体に負担がかかりそうなので少しずつ減らしてます。20代の頃も似たような方法で1年かけて痩せたことあります。
昔は同じ量を毎回食べていたんですけどね。アプリでカロリーコントロールするようになってから自分が常に食べ過ぎだったことがわかりました。晩御飯でもう何も食べられないってくらい食べてた時期がありましたから。
おそうめん茹でてた食べたんですが、お腹空いてたのでいつもより多めに作ったらお腹いっぱいになって苦しいです。なんで何歳になっても適量がわからんのでしょうね。
iPad Pro セルラーモデルが届いたのでドコモのデータプラス契約をしようと思ったけど、My Docomoから契約変更の画面に入っても項目がない。しばらく考えてたら気づいたけど、これは先にSIM単体で購入が必要なんだな。それからペア設定するわけか。e-SIMなら簡単なのに。
Apple musicで空間オーディオを試してます。iPad ProとAir PodsProでステレオと空間オーディオを切り替えて聴き比べるとステレオだと音に奥行きが感じられなくなりました。音楽的素養のない僕でもわかるんだと感心しました。
ユニクロでマスクを買って、帰り道で食事と給油した以外はまっすぐ帰ってきたけど、時計を見たら映画が終わって2時間くらい経っていました。映画館から家まで1時間くらいかかるからそりゃそうですね。
『るろうに剣心 最終章 The Beginning』を鑑賞。帰りにうどんを食べてから帰宅。少年漫画原作とは思えない大人っぽい映画でした。アクションとドラマが両立してました。実写化は漫画では気にならなかった設定の粗が見えてくるけどこのシリーズはそこを上手く収めてますね。
LINEの友達解除って非表示設定からの削除でよかったのか。ブロックして削除した人と再度友達になるのは直接会うかIDか電話番号わからないと難しいんだね。
LINEは仕事用に使ってたので、アカウントを整理してもいいと判断したんですが。LINEの連絡先しか知らない人も何人かいたんですよね。自分で思ってたより使ってたんだなぁ。
しばらく連絡取ってないアカウントはブロックして削除したので、これだと会って登録し直すか電話番号かIDで検索しないと再登録できないみたい。LINEのブロックって本当にさよならなんだな。
一昨日、2年くらい連絡を取ってないLINEアカウントをブロックしたら、今日連絡をして来たらしい。なぜわかったかというと今同じ職場にいるから。LINE通話してくれたけど繋がらなかったとか。ブロックじゃなくて非表示にしとけばよかったよ。
お昼ごはんはコメダバーガー。

ストーカー加害者の共通項という記事を読んだら、けっこう自分に当てはまってたのでびっくりした。自分だけはそうならないという考え方はしない。誰だって加害者側になることはある。自戒の意味でここに書いておこう。
自分のことだけど、女性に対する態度や話し方が時々すごく上からになっていることがある。自分は小学生に対しても敬語を使うけど、相手が年下の女性だと、いつの間にか子供するように接していることがあって後で後悔する。あんまり気付きたくなかったが・・・。
アラームをセットした時間通りに起きたが、寝不足のせいか何をするにも時間がかかる。いつもより行動の速度を意識するか、朝のルーティンから何かを省略する必要があるかもしれない。ねむい。
映画版るろうに剣心の最終作が今日から公開だったのね。ディーラー行ったついでに映画館に寄って観てくれば良かったな。次の休みが一週間先なのでしばらくお預けですね。
車のバッテリ交換とついでに点検もしてもらってきた。しばらく点検してないのが気になってたのやってもらったのだ。ついでにタイヤのローテーションもしてもらったので、今年秋の車検までは安心して乗れるぞ。
CraftというメモアプリをiPhoneとiPadとMacに入れたけど、どれも日本語入力がまともにできない。レビューしてる人もいるけど、言語設定を英語にでもしてるんだろうか。これはダメだなと思ってアプリを消そうとしたらちょうど更新が来ていて試したら不具合が解消されていた。わお。
ステーキは半分残した。冷凍しておいて、後でカレーにでも転用しよう。お腹いっぱい。ビールも飲んだぞ。
今夜はステーキだ。・・・ちょっと多かったかもしれない。

最近の徳島の道はすごく空いている。前は1時間かかってたところが10分くらい早く着いたりする。たぶん高齢者が出かけるのを控えてるんだろう。高齢者マークを付けた車を道で見かけることが減った。
鮭ご飯。本当は塩鮭を使うんだけど、鮭の切り身に自分で塩振ってみたのでちょい薄味かも。お腹空き過ぎて炊き上がるまで待てなくて、ぶっかけそうめんを作って食べてたので今日はもうお腹いっぱい。

新雑誌が出来る度に看板作品が移籍するのは、読者からすると混乱の素ですけどね。『北北西に〜』も最新刊は途中からショートストーリーになっていて変だなって思ったら、新雑誌創刊のお知らせが挟まってて理解しました。商売だから仕方ないけど、これ作品大丈夫かなって不安になりますね。
アプリで本を読むのが当たり前になると、従来の単行本は高級化してコレクターズアイテムになる。 竹熊健太郎さんが予想していた通りになりましたね。僕もこのワイド版が出たら買ってみます。紙質やサイズが違うと何が変わるのかを体験してみたいです。
今日は20時くらいに近所のスーパーに行ったら営業時間を間違えたのかと思ううくらいに人がいなくて驚いた。なんかあったのかな。
学生の頃にバイト先で聞いた話を急に思い出した。何も聞かずに派遣で行った場所がビアホールでバドガールの服で働いたことがあると聞いた。当時はそんなこともあるんだねって笑ってたけど、今の僕だったらきっと腹を立てたと思う。まだ若い学生だぞって。 事前にちゃんと説明するべきだろう。当人が笑って話して他から大丈夫だったんだと思っちゃったけど。理不尽や恐怖を感じなかったということもないだろう。
気がついたら陽が落ちて辺りは暗くなってきてました。一日ずっとおうちにいて、何をしたかと考えてみたら佐川急便の荷物を受け取ったくらいしか記憶にないです。これ疲労ですね。思ってたよりも疲れてたんだな。晩ごはん食べたらテレビで映画を観よう。
明日もお休みなので丸一日ぼーっと家で過ごしたい。気が向いたら出かけるかもしれない。
本日は荷物の受け取りくらいしかイベントがなかったので、午後からすることがなくなった。『クルエラ』でも観に行こうかなと考えたけど、疲労が抜けてないと思ったので家で過ごすことにした。たぶんこれで正解。半日くらいぼーっとしてたもんなぁ。
自宅の無線ルーターのパスワードがネットワーク名と同じになってた。設定する時になんか間違えたっぽい。あぶねー。
来た!『岩泉舞 作品集 MY LITTLE PLANET』が届いた。無意識にamazonの小包を抱きしめたのなんて初めて。読めるのをずっと楽しみにしてた。たぶん30年くらい待ってた。

iTuneseでザック・スナイダー監督作品がセールになっていたので『ウォッチ・メン完全版』を購入した。映画館と家で2回観たとても好きな作品だ。作風的に映画の初回公開当時より今の時代の方がマッチしていると思う。
ご飯を炊いて、冷凍してたカレーをフライパンで溶かしたら完成。バドワイザーも飲む。

水木しげるの『劇画ヒットラー』を読んだ。すごく面白かった。僕は水木しげるという大作家のことを何も知らずに40年も生きてきてしまったことを痛感させられた。
いつの間にか『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』がiTunesでレンタル&購入可能になってたので早速レンタルしてみた。IMAXのスクリーン用になっているので画面の両端が黒くなっている。色が綺麗。購入版にはモノクロ版が付いてくるのでそっちでも観たくなる。購入すれば良かったかな。
鶏肉焼けた。皮パリパリ。

Mediumのカスタムドメインが復活していました。medium.com 僕は用はないけど。見た目は良いから好きなんですよ。
考えてみると、去年までは休日には仕事を離れて別のことをするという普通のことができてたんだな。今はそうなっていないのは何でだろう?特別な思い入れができてしまうのはなぜか自分でもわからない。
休みの日にすることないと、職場に行っちゃうというおかしなことになっている。元々は客として遊びに行ってたくらいなのでそこに行くのが好きなんだけど。さすがに毎週行くのは変だよな。
朝の散歩から帰宅。マスクなしで歩いてるのは高齢の男性が多いんですが、次に多いのは集団で通学する学生だったりします。春休みが明けたからか見かけるようになりました。彼らにとって仲間の前でマスクをするのはマナー違反に思えるんでしょうかね。
香川県高松市に本を買いに行きました
本日購入した本。『高校生からの韓国語入門』『女の子だから男の子だからをなくす本』『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学入門」』『POPOREPO』の4冊。
『高校生からの韓国語入門』(稲川右樹 著 筑摩プリマー新書)

取り寄せしてもらったら、本日入荷連絡あって買いに行きました。語学の入門にちょうど良さそう。高校生からって書いてるけど、学校で韓国語は習わないから面白いタイトルですよね。
『女の子だから男の子だからをなくす本』(ユン・ウンジュ著 イ・へジョン絵 すんみ訳 エトセトラブックス)

ちょっと前にTwitterで書影を見かけて覚えてた本。買う予定じゃなかったけど、棚にさしてあるのを見つけたら迷わず手に取ってレジに持って行ってた。自分がおろそかにしてきた分野だと思う。
『よかれと思ってやったのに男たちの「失敗学」入門」』(清太隆之 著 晶文社)

なんか気になるなぁと思いながらスルーしてた。恋愛のノウハウ本のように見えるけど、店主に言わせると「俺たち反省しないとなぁ」らしい。チラ読みしたら頭から離れなくなって、次店に行ったら絶対買うつもりでした。
ここまで高松市の新刊書店ヌルガンガで購入しました。あんまり一気に買っても読み切れないんですが、『女の子だから男の子だからをなくす本』は即決でしたね。僕のTwitterのTLと連動してるのかなと思う時がある品揃えです。昔読んだことのある本がけっこう並んでます。僕の嗜好にあった本が多いです。
店に来た人が”まるで自分のためにあつらえたかのような品揃え”と思い込むのは店主の目利きに寄るものでしょう。SNSで見かけたタイトルやジャンルが多くあるけど、マニアックになりすぎずメジャな書店ともちょっと違う。バランスの取り方が高レベルだと思います。
『POPOREPO』##

こちらは近くにあった古本屋で購入しました。ZINEでいいのかな。新品だと思うけど表紙に汚れがあったので、他の在庫を探してもらいましたが見つからず、まあいいかと。ZINEて読むのも買うのも初めてのはず。海外ブックフェア参加レポのようです。読むの楽しみ。
古書店の方は目的の書店のすぐ近くにありました。普段と違う方向から歩いて行ったら偶然見つてびっくり。こんな近くにあるんだなと。けっこう面白い品揃えでしたね。近くには雑貨屋もありました。入った覚えがあるんだけど自分の店の開業準備中に来たんでしょうかね。
その雑貨屋さんは昔行った時は内装も外装も何もしてなかったように記憶してるけど。別の店と混同してるのかな。ちょっと離れたところには「僕が僕であるために」という店名の肉蕎麦専門店がありました。肉蕎麦って東京とかで流行った料理らしいですね。今度食べてみよう。
大きな街に行くと雑居ビルの上の階とかに、ちょっと入るのが躊躇われるような変わった書店とかが一つはあるんですよね。徳島には全然ないんだけど。僕が子供の頃には徳島そごうの向かいに古書店が並んでたんですけどねぇ。店主が高齢になって閉めたんだと思います。
徳島だとインディーズ系の書店がひとつもなくて、音楽ホールも取り壊したきり。アナログレコードを売ってる店は残ってるのかな。ライブハウスは一つだけあるらしいですね。大丈夫なのかな。10〜20年後に文化的にやばいことにならないだろうか。好きな人は東京とかに行っちゃうんだろうけど。
人の流れ(導線)の発生源をTG(トラフィックジェネレーター)と呼ぶらしいですね。開業準備中に立地を決めるときに調べました。駅から大型商業施設や病院など人が集まる場所への経路上に店を出すというマーケティングの考え方です。徳島ならイオンや徳大病院。でも車移動なので徳島には発生しない。
徒歩で移動する人がいないとニッチな書店とかは成り立たない。お客さんが車で来るから駐車場が必要になってコストもかかりすぎてしまうし。徳島市でも人口が多くないから小規模な個人商店は難しいと思います。大学の近くに学生街も古書店もないように見えるし。困ってる人もいるんだろうなぁ。
「高松に本を買いに行きましたよ」って話だったのが、変な方向にずれてきた。僕の中に徳島にも変わった本屋があるといいねという願望があるんでしょうかね。
2回目のエヴァは直前にコーヒー飲んでしまったので、途中でトイレに行くことになったが「前に観てストーリー知ってるからまあいいか」と思ってたのに、席に戻ってくるとわずかの間にシンジ君の様子が激変してた。すごく濃厚な構成になってるの忘れてた。
シン・エヴァ2回目を4DMXでキメてきた。最初に4DXと4DMXのどちらにするか迷ったのでTwitterで検索したら、4DXの感想が「水が多過ぎ」というのが多かったので4DMXの方にした。映画の感想とは思えないけど。
マクドナルドでソフトバンクWi-Fiスポットに接続しようとしたが上手くいかない。一括設定プロファイルを入れてもダメ。iPhoneはデュアルSIMになってるので、一旦主回線をワイモバに変えたら接続できた。でも使うとしたらVPN設定はしておきたいなぁ。セキュリティが不安だからね。
今日からSoftbankが新プランLINEMOの受付を開始している。Ymobileもe-SIMの利用が可能になった。個人的にはこちらに興味がある。僕の持っているiPhone 11 Proは従来のSIMとe-SIMが同時に使えるデュアルSIM対応なので1台の端末で2つの番号を持てるようになるはず。確証はないけど。
試しにMacBookから申し込みを進めたらモバイル端末からでないと申し込みが出来ないと注意が出たので、iPhoneに持ち替えて申し込みを進めたら新規契約はできそうではある。たぶん新規登録だからメールアドレスで認証してくれるんだろう。これが乗り換えだったらかなり厄介かもしれない。
TwitterのTL検索をすると、LINEMOへの他社からの乗り換え時にはSMSが電話での認証が必要になる。端末1台しかない人は家族の電話番号を使うしかない。こういう時のためにソフトバンクショップがあるはずだが、受付がオンラインに限られるため助けてもらうことも出来ない。これはかなり混乱しそうだ。
最も混乱が起きそうなのは、最初に発表されて話題になったDocomoのahamoだろう。シンプルで料金も安価だけど、詳細がわかるにつれて、既存ユーザーが安易に乗り換えるのは待った方がいいと思うようになった。何が問題かというと今のサービスの大半が使え図、dカードGOLDのポイント還元率が1%に下がる。
iPhoneとApple Watchで電話番号をシェアできるワンナンバーサービスはahamoにすると使えなくなる。タブレットを自分のスマホの子回線として扱えるデータプラスサービスが使えないのは相当まずいと思う。月額1100円でタブレットでデータ通信が使える便利なサービスなのだが。これが解約になる。
データプラスの利用者がahamoにしたら自動解約になって、タブレットだけDocomoに残って単独契約になる。通常のギガプランになるので3000円〜7000円くらいかかる。これだとスマホの基本料金を下げても節約という点ではあまり意味がない。
この場合はタブレットの契約を解約して、ahamoのスマホからテザリングをすれば余計なお金はかからない。でもタブレットの使い勝手は悪くなる。テザリングだと接続するまでに少しだけラグがあるし。通信速度もスマホ経由なので少し遅くなる。
少しでも安く外でタブレットで通信したい人にはどちらでもいいんだろうけど。タブレットだけで通信できるメリットのために契約してる人にはahamoは選べない。
僕自身も次にiPadを買い替えたらセルラーモデルにしたいと考えているので、ahamoを選ぶことはできなくなった。それよりも4月から始まるギガホプレミアムの方が魅力的だ。たぶん大半のサービスがそのまま使えるだろうし、月間の通信量の上限は大幅に上がる。
つまり、そうなるように各プランが組み立てられてるんだろう。Docomoのサービス圏にいる人には恩恵があるが、ahamoはそれ以外の通信回線だけ安価で使いたい人に向けたプランだと言える。別ブランドで出してたら良かったんだろうけど、新料金プランにしちゃったからややこしいんだろうな。
@threadreaderapp unroll
お金と健康と現実
世代が一回り上の人から「年に200万円貯金しろ」と言われた。同僚に話すと全員がそんなの無理だと返してきた。年収から逆算したのだろう。でも貯金しろと言った人は、転職してキャリアアップ、空いた時間で副業など、目標から逆算している。このギャップは何かと考えると生活に余裕があるかだ。
先のことを考えるには、自分に余裕があるかどうかが鍵になる。収入の基盤が安定しているか。健康に不安はないか。家族との関係は良好か。このうちの2つくらいが揃っていたら、先々のことを考えるくらいの余裕はあるだろうか。僕の周囲には1つだけという人が多い。収入が安定している人はほぼいない。
逆に200万貯金しろと言った年上の人にはこの辺の不安は少ないように見える。じっくり話してみるとこの人の関心は”お金”と”健康”の2つだけ。若い頃はここに出世が入ったかもしれない。今後は健康に集約されていくのだろ。健康とはいつまでも元気に遊びまわれるということになる。
自分はお金を持っていて生活に不安はない。スポーツを楽しみ、仲間や恋人(配偶者がいたとして)とも楽しく過ごしている。と周囲にアピールしたい。承認欲求もあるだろうけど、一番は「自分は楽しんで生きている」と自分自身と周りに思い込ませたい。
世代の違いでは語るのは良くないけど。あまりにも価値観が違いすぎるねというのが同僚達との結論だった。
知り合いの会社員には本業と別に株で数千万稼いだ人もいる。そこまででなくても自分の小遣いから投資して数十万程度なら株式で保有している人も多い。でもこれも一定以上の収入がある人に限られるのかな。どうも僕がいる業界が不安定すぎる気がしてきた。
ただこの人の言うことが間違っているわけではない。目標を立てる(PLAN)、実行する(DO)になってるわけで、確認する(CHECK)、修正する(ACT)を加えたらPDCAサイクルができる。たぶん若い頃に色々勉強したんだろうな。見習わないとな。
20年くらい前になるけど。就職したばかりで仕事が楽しくて、休みの日にも職場に行って搬入口で私服のまま荷捌きしてたら店長に見つかって大目玉を食らった。後で尊敬する先輩にその話をしたら「お前は馬鹿だな。そういう時は普通に出勤して制服に着替えてタイムカード切らずに働くんだよ」と言われた。
創業10年くらいで社員全員若かったから、誰も休もうとしないとかそういう話は結構あった。20代の社員ばっかりだったし、当時は就職氷河期で力を発揮できる場所を得られて嬉しかった人も多かったのかもしれない。ブラックというわけでもなく誰も儲かってなかったけど楽しそうに働いてはいたな。
メーカーに転職して同じ業界で別の企業に出入りするようになって自分がいた会社が特殊だったことがわかった。普通は休みたがるものだし、同僚には親より歳上の人がいたりする。家庭があって各々の事情もあるので仕事が終わると遊びに行ったりせず早々に帰る人もいる。当たり前なのに最初は驚いた。
今思い返すと、僕の最初の職場は学校の部活動のようなノリだった。社風だったし店長がそうしていたのかもしれない。大変だったけど楽しく働いていた。
今でも時々、休みに職場に行きたくなることもあるのだが。変な目で見られるし、労基的に問題があるので我慢している。
先日ちょっとだけ休日出勤してみたが、午後から出て普段と違う服装だったからすぐに「今日出勤?」と聞かれた。普段通りに朝から出て退勤時間まで居たら怪しまれなかったなと考えてたら、20年前に先輩に言われたことを思い出した。自分の都合で休みを潰すならそのくらいは覚悟しないといけないなと。
昨日からやたらとお腹が空く。その前は朝起きても曇り空で雨が降ったりしていてまだ肌寒かったけど、昨日から晴天が続いていて気温も上がって春っぽくなってきたからだろうか?体が反応してるのかもしれな。我ながら動物だなと思う。
シン・エヴァを朝イチで観るために全力を尽くしたので、帰宅したら抜け殻のようになってしまった。最近は時間を余すことなく使って何かしらやってるんだけど。今日はもういいや。
エヴァと僕
『シン・エヴァンゲリオン』を観てきた。 とっても良かった。詳しくは何も書けないんだけど本当に良かった。
僕はTVシリーズをリアルタイムで観た世代でものすごく影響を受けている。 高校を卒業して名古屋で一人暮らしを始めたばかりの頃に、東京にいた友人の平野くんから「すごいアニメが始まってる。観ろ」って電話が来たのがきっかけだった。たしか名古屋は東京より1週遅れで放送していたので無事に第一話から観ることができた。 もちろんすごくハマった。 毎週、放送の翌日に電話をして互いに感想を言い合った。今考えると1週間ずれているので一話分ずれててもどかしかったけど、とても楽しかった。 大須の雑貨屋みたいなところでエヴァのCDも買った。 大きな月をバックに佇む綾波レイのジャケットに惹かれて衝動買いだった。 カラオケではFly Me to the Moonを必ず歌ったがフランクシナトラの曲だと知ったのはだいぶ後になってからだ。
旧劇場版も映画館で観た。 名古屋の今はもうなくなった大きな映画館だった。名鉄デパートの最上階とかにあって、信じられないくらい大きなスクリーンがかかっていた。 そんな巨大な映画館が満席だった。 あんなに人が大勢いる映画館で映画を観たのは後にも先にもこの一回きりだ。 上映中にトイレ休憩があり席を取られないかバッグを置いて心配しながらトイレに行った。立ち見の人が通路にも溢れていたからだけど。 隣の席の中学生くらいの女の子二人組が、シンジがアスカを見舞う場面について「意味わかんない」と大きな声で言っていたのも記憶に残っている。
最新作を観て古い記憶が一気に蘇った。 大袈裟ではなくエヴァは青春だった。 僕の青春のある時期がエヴァ一色だったからそう言って差し支えないだろう。 同郷の友人との電話は、初めての一人暮らしの寂しさを紛らわせてくれた。 エヴァの記憶は若い頃の思い出とセットになっている。
まさかそんな作品の最後をこの目で観ることができるとは思ってもいなかった。 完結せずに何度も作り直されたりするんだろうと疑っていたがそうではなかった。 今作のキャッチコピーは「さらば全てのエヴァンゲリオン」だ。 それは観客にとってのエヴァとの「さよなら」という意味でもあるのだろう。 僕の中でエヴァという青春の1ページにおとしまえをつけることができたのだ。
今月から休日の曜日が変えたけど、まだ慣れない。先月まで月曜日が休みだったから、仕事に行く準備をしている間も変な気分だった。明日も仕事だけどなぜか休みなんじゃないかと疑っている。前は休みなんて不定期だったのに、繰り返しの力って強いんだな。
トレンドなんて見るんじゃなかった。とりあえずTwitterAPPは削除して、別のサービスからTweetだけしてる状態です。
TwitterのTLにはまだ何も流れはいないし、自分が好んでフォローしている人はネタバレしない人が多いんだけど。トレンド見たらネタバレっぽい単語が載ってて慌て画面閉じた。致命的ではないけど事前情報は何も入れたくない派なのでちょっとショック受けてる。
エヴァ観るまでTwitterAPPを削除しておく。
海外からのお荷物
去年の12月末に注文したOrbitkeyが2月に届いた。10日くらいで日本に入ってきていたのに、2週間近く保留された上に、なぜか一旦ドイツに送られてまた日本に戻ってきてからようやく配送された。 この間、送り主のOrbitkeyと配送業者のDHL eCommerceには連絡を入れていたが、DHL eCommerceからは送り主でなければ対応ができないと連絡が来ただけだったし、国内で配送を請け負っているらしい日本郵便も追跡番号がなければわからないということだった。結局はちゃんと届いたのだが、海外からの荷物は日本に入ったところから追跡不可能になるらしく、荷物追跡サイトの検索結果だけだと倉庫で眠っているように見えたが実際には移動中だったわけだ。送り主のOrbitkeyは丁寧に対応してくれていたので荷物が届かないのではという不安はなかったが、海外のウェブサイトで買い物をするときはこういうこともあるんだといい勉強になった。
MICRO.BLOGについて
先月からMicro.Blogというマイナなサービスを使っている。Tweetをそのままブログにできたら面白いなと思っていたのでTwitterと連携できるこのサービスはちょうど良かった。 Tweetのツリー機能は使えないけど、長文を投稿することもできる。普段は隠れているがタイトル入力欄もあって長文はそのままブログ記事になる。 Twitterとのクロスポスト機能で140文字以内ならMicro.BlogのタイムラインとTwitterのタイムラインに同時に投稿される。ブログ記事を投稿したら、記事のリンクがタイムラインに自動で投稿される。 時間がないときは情報量の多いTwitterのタイムラインを見なくても投稿できるのは便利だ。書きたいことだけ書いてタイムラインからさっと離れることができる。 Micro.Blogのトップページを読むと、このサービスは特定のSNSへの依存から脱却するために始まったらしい。普通はSNSに投稿した文章を他のサービスに移すのは難しいので、Micro.Blogは特定のプラットフォームに依存しないようになっている。クロスポスト機能を使えばMidiumやtumblerにも同時に投稿できる。サービス自体は5年以上前からあるようだけど、SNS疲れを感じている人が増えている今の時期にはぴったりなサービスかもしれない。
海外からの荷物が日本とドイツを行ったり来たりしてるので、発送元と配送会社のサポートにメールを送った。もちろん日本郵便にも問合せてこちらはすぐに連絡がきた。結局、海外の方で対応してもらわないといけないのだが。Google翻訳を使って外国語でメールのやりとりしてるの不思議な感じ。
お腹すいた
間違えて冷房かけてた。今日はかなり寒いと思ってたけど当たり前だな。
目覚ましのアラームを止めて二度寝した。いつもより2時間寝たのは連休中も仕事で疲れてたからか。雨も降ってるし朝の散歩は取りやめ。できれば家から出たくないけど。最近車に乗ってなくてこのままだとバッテリが上がってしまいそうなので1時間くらいドライブする予定。どこ行こうか。
Docomoが12月に発表されたプランは安くていいけど。よく考えてみたら20GBも必要ない人も多いのでは?
昨夜はテレビ放映されていた『記憶にございません』を観た。コメディ映画で最後は良い話になる。前に映画館で観たことあるけどラストシーンは記憶に残ってなかった。殊能将之先生も書いてたけど、三谷幸喜自身が監督した映画って妙に笑いの品が良い。品が良すぎると思う。
オールユアーズアーカイブストアから商品が届いた。ウェスタンシャツもライトチノもいい感じ。サイズも予想通り、ばっちぐー。チノは洗濯したらもっと雰囲気が良くなるはず。今の季節MOFUは手放せないのでしっかり着るのは春先になりそうだけど。
20210108
お正月のSPドラマ『教場2』を楽しみにしていたのに、後編だけ録画予約するのを忘れてた。見逃し配信もあるけどTVreはダメでFODでしか観られない。一応無料なんだけどAppleTV用のFODアプリでログインするためにユーザ登録したら課金されてしまった。無料のお試し期間があるんだけど、前に使ったことがあったのでいきなり課金されてしまった。2時間ドラマ一本のために1000円払ってしまった。残念ながらFODには他にこれといって観たい番組もない。
画質もあまり良くなかった。動きが激しい場面だと映像が乱れる。静かな場面でもコマ落ちするし。Netflixではそんなことにならないので自宅のネット回線の問題でもなさそうだ。 これなら放送で観た方がマシだったけど、最近はHD画質のストリーミングに目が慣れたせいか地上波放送の画質に耐えられない(僕の住んでるマンションのCATVのせいかもしれないんだけど)。それもあって最近は放送ではテレビを観なくなった。 今シーズンのドラマは『バイプレイヤーズ』の新作が気になっている。ちょうどいい機会なので録画ではなくparaviを契約して観てもいい。一度も使ったことのないサービスなので試してみたい。
普段ならそろそろ起きる時間なので今から眠れる自信がない。
4時くらいに目が覚めてしまった。寝ようと思って布団に潜り込んでいたけど、眠くならないので仕方なく起きることにした。そう決めた途端に眠気に襲われてるんだけど。
おでん

ハードなマスクを購入した。基本的にはスポーツ用らしい。

吹雪いてきた。まじか。
本棚を置いた部屋に使ってないソファとストーブを置いたら、読書をするのとても快適な部屋ができあがった。本に集中するコツはただ一つで、スマートフォンやタブレットを持ち込まないことだ。
風呂で本を読んでたら体が熱くなり過ぎた。ビールぐびぐび飲んでます。

肉うどん大盛り。意外と食べられるもんだな。

阿波尾鶏を水炊きして作ったスープだから美味しくないわけない。丼に醤油を少しれて少量の塩胡椒。そこにスープを注いで茹でた中華麺を入れる。鶏肉だけ水炊きにしてスープを作り必要な分だけ鍋に取りキャベツを加えたら博多風水炊きになる。安い鶏肉を使うと煮崩れて美味しくなくなるので注意。
昨晩の夕食は阿波尾鶏と白菜の常夜鍋。野菜の水分で煮込むので出汁をとらなくても濃厚なスープが出来る(焦げ付かないように最初にコップ一杯分だけ水を入れるけど)。量が多かったので半分残して、今夜の夕食にも流用した。鍋の残りを食べて〆に中華麺を入れたら抜群に美味い。

『あやうく一生懸命生きるところだった』ハ・ワン 著 岡崎暢子 翻訳 共感する部分が多いのは自分と同年代の人が書いてるんだろうな。生まれ育った国が違うのに似た部分が多くあるというのは不思議だけど。
今日は休みだから本を読むぞ。
帰宅。お昼にうどんを食べに外に出たはずなのに、ラーメンを食べて帰ってきた。久しぶりに大盛り食べちゃったよ。
お昼ごはん。

ShopPay APPってAmazonのオーダーも追跡できるのか。購入履歴見たら昨日届いた荷物が載ってたので驚いた。
朝ごはん

久しぶりに湯船にお湯をためてお風呂に入った。気温が低すぎるせいかお湯がぬるいので大丈夫かな?ってくらいに給湯器の温度を上げて、給湯器の管の中でお湯が温まりやすいように水流を弱めて入れたら適温だった。寒すぎなのか。
冷蔵庫の余りで作ったピラフ。人参もグリーンピースもなかったので彩りが足りない。何気にピラフ作るの初めてだ。

あじ

焼肉

今年は初売り福袋販売をやめたところは多いようだけど。僕が聞いた話だと極端な安売りをやめたことで客単価は上がったようだ。これはこれでアリかもしれない。季節の浮かれた習慣がなくなるのは少し寂しい気もするけど。というか感染症で無くなるのが嫌なだけか。
おもち

お鍋

お正月なのでウィスキー飲みながら映画を観ます。『スペシャルアクターズ』。映画館で一回観たきりなのでまた観たいなぁとずっと思ってたんですよ。
お正月なのに昼間からビールを飲むというのをしなかった。もう外真っ暗だからだめだ。明日から仕事なのでお正月気分は今日だけなのに。もったいないことをした。
本棚を置いてる部屋にソファとアラジンのストーブを持ち込んだら完璧な読書部屋になった。エアコンよりずっと暖かい。当たり前だけどスマホもタブレットを持ち込まないと読書が捗る。どんだけスマホに時間を取られてるんだ。漫画は電子で買ってるから読むにはタブレットがいるんだけど。
正月なので伝統に則ればだらだら寝て過ごしてもいいのだが。明日から仕事なのでただの休日くらいの感覚しかない。新年初日からなんかもったいないことしてる気がしてくる。ほんま休みにしたろうかな。
去年やり残したNotionいじるのとか、今月の予定をTickTickに入れるとかしながら。気になったことを調べたりしてたらお昼ご飯食べてなかった。昨晩食べすぎたので今日は一食抜いてもいいかもしれない。そろそろ陽が傾く時間だけど漫画を読むぞ。
明日はまだ三が日の内だけ土曜と日曜なので出勤しないといけない。いや、いけないわけではないんだけど。休むと月後半に休める日がなくなってしまう。でも、土日じゃなくて普通の平日なら休んだかもしれない。
iPhoneのロック画面をぽむよしくんにしてみた。

おもち

いつもより遅くなってしまったが、朝の散歩はする。
TLを見てる初詣に行く人が多いようだ。人の少ない時間を狙って行く人もいるようだけど。今年は行かないという選択はしないんだな。そもそも僕みたいに初詣に行く習慣がなければ、わざわざ今年は行かないとはつぶやかないだろうから、TLで観測出来ないだけか。
iPadの方がTLの更新が遅いときがある。更新されたTweetを拾いきれてないようだ。公式APP使ってるけど。サードパーティ製のクライアントAPPを使った方がいいのかな。それかブラウザからアクセスしたらいいだけか。
急に気になってiPhoneとiPadのTwitter APPのTLを見比べてみたら、けっこう違う。というかほぼ別物だ。同じアカウントでログインしてるのになぜだ?TLに表示されるフォローしてるアカウントのいいねしたTweetが違うようだけど。