Category: Microposts
You are viewing all posts from this category, beginning with the most recent.
最近はさほど目にしなくはなりましたが 。SNSの恋愛漫画のテンプレートに、歳の差が大きな男女というのがあります。だいたい男が中年で女性側は高校生とか。現実でもあり得ることだけど。漫画では現実で起こりそうな問題や若い側の精神的な危うさは無視されがちです。 こういう漫画ばかりがSNSのアルゴリズムに沿って毎時流れてくるから、最後には嫌になってしまいました。 でも僕の好きな漫画に『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』というのかあるんですが。これもよく考えたら40代男性と20代中頃女性の交流物語なんですよね。2人の距離感で途中まで歳の差恋愛物だと気付きませんでした。直接的でないものは好きかもしれません。
いつからかSNSで流れてくる4ページくらいの漫画が嫌になってきた。だいたいが報われない少女を大人の男が助けて、男が一方的に愛してもらえるような設定になっている。 ヒーロー願望は満たされるけど。何度も同じ構造のストーリーを見続けると飽きてくるというか。もっと言うと、なんだか心底情けなくなってしまう。 そんなに困ってる女性を助けたいのかと聞きたい。 少年ジャンプで連載中の『アオノハコ』の作者インタビューで、女子を男子が助けて物語が進む設定を封じたと話していた。
誰かに親切にしたら、そのあとはずっと自分だけに都合の良い展開が続くなんてとても見てられないなと思った。
『ディスカスケード』シリーズ読了。マーダーミステリと言いつつ、実際は全く別物だった。ルートエンドの時もそうだけど、ミステリではなくて違う物語を描きたいのかな。 最終話でなんとなくこうかなというものが伝わってきたけど。よくわからなかった。 犯人の人間像とか重要ではなくて、犯罪事件の被害者と冤罪だった人のその後の人生を描いていたのかなの思った。
Disney+でマーベルズを観た。映画館では吹替版だったので今回は字幕版で視聴。SONY製テレビの明るめの映像はこの映画には向いていた。結末まで知っているから特に悩まず観ることができた。実は2時間未満の短い作品なので説明を省略していたり、後半の展開が早かったりするから初めて観た時はついていくのが難しかった。何度か観て感想が書き換わるような作品だったと初めて気づいた。
キャプテンの宇宙船の中で、女性ヒーロー3人がルームウェア(しかも何度か着替える)のままで特訓するシーンが印象に残っていたが。あらためて見直すと彼らがチームになっていく物語として最初から描かれていた。特にカマラが常に無邪気で元気が良く、チームのまとめ役として存在感がある。ラストシークエンスでは今後の物語のキーマンのような描かれ方もしているし。かつてトニーが担ったような役割を演じてくれたら面白いだろうなと想像した。
📺 Echo (2024) 暗めで大人っぽい雰囲気で格好良かった。OPの音楽と映像がお気に入りになった。物語自体も結構面白いと思うんだけど。日本で暮らしている僕には文化歴史的な背景についての説明がないとよくわからない部分も多かった。エピソード全て観ても”別の大きな物語のサイドストーリー”くらいの分量しかなかったから世間的な評価が低いのかもしれない。もう1話か2話余分にあったら違ってたんじゃないかな。
🍿 Poor Things (2023) 少し長めの上映時間がまるで気にならないのは久しぶりだった。映画が始まった時はゆったりと時間が流れていくことに対して、この先退屈してしまわないか心配になったが全くの杞憂だった。マーク・ラファロの名演が印象に残った。僕はこの人のハルク以外の役を観るのは初めてだったので……。
終盤に出て来るある男性が、常に拳銃を手に持っていて周りを威圧したり侮蔑し続けていて。これは男性の暴力性の暗喩なのかなと思った。家庭内で絶対権力者として振る舞うことをわかりやすく見せたんだと思っている。
判で押したような毎日を送る方が効率的だとわかっていたけど。 週末だけ愛媛に行って、2、3日働いて平日は休む生活を繰り返してたら、起きる時間はだんだん遅くなるし。学習意欲も無くなるし。最後は仕事に対する意欲も減退していた。つまり僕にはそういう働き方というか、生活は合わないんだとわかった。 寝泊まりも事務所の空き部屋に薄い布団を引いただけ。たまに見知らぬ人が隣で同じように寝ている。仕事のためだけにここに存在している自分は好きだったはずなんだけど。どうも上手くいかなかった。逆に事務所の主みたいな人と料理をしたり、材料の買い出しをしたり。夜通し話したりする方が楽しいと感じていたんだから。自分も普通の感性の持ち主だったんだと気づくことができた。 逆にいまは毎日同じように生活して、仕事も順調で評価もされてるんだけど。仕事以外では他人とは関わることのない日々に戻った。 あのタコ部屋みたいな出稼ぎ暮らしの方が人間らしい生活だったように思えてきた。