Watched: A House of Dynamite 🍿 配信開始直後から数日間SNSのTLで何度もタイトルを目にした。反応している人が多いということは出来がいいと予想したがその通りだった。登場人物たちの絶望がすぐに理解できなかった。これから起こることを理解しているからこその反応なのだと気づいた。アメリカという国を舞台にしたからこそ成り立つ映画だった。

Watched: M3GAN 2.0 🍿 面白そうな設定に釣られて観たらちゃんと面白かった。バカバカしい映画だけど日本では大ウケだ。

第10客室の女(2025 Netflix)

金持ち達のパーティーを取材するために客船に乗船した女性記者は、深夜に10号室の女性客が落水した音を聴く。ところが10号室は空室で乗員乗客にいなくなった人はいない。過去に取材対象の相手が溺死させられたトラウマを持つ女性記者は自身の正気を疑いながらも真相を追い始める。 続きはタイトルをクリック

『最後のレストラン Dante 3巻』をApple Booksで読了。前作の登場人物が絡む話があったので、無印最後のレストラン最終巻の最後の2話を読み返すなどした。

沈黙の艦隊 北極海大海戦(2025)

🍿 The Silent Service: The Great Sea Battle of the Arctic Ocean (2025) 前作同様にちゃんとしている作品だった。残念なのはアマプラのドラマシリーズを観ておかないといけないことくらい。映画だけしか観ていないと溢れてしまっているエピソードがあるようだ。映画の冒頭でダイジェストで伝えてはくれるんだけど。予備知識なしで日本の総理大臣が味方になっていて内閣総辞職まで行う激しい展開に即ついていくのはかなり難しいだろう。

🍿 How to Train Your Dragon (2025)

映画はなるべく映画館で観ようと決めたので観に行った。アニメを完全に実写化しているとの評判通りだった。アニメを観た時と同じようなところで集中が切れてしまった。僕の中でこのシリーズはそんなに好きではないけど嫌いでもないという位置付けだ。なぜかはわからない。

How to Train Your Dragon poster

久しぶりに投稿する。今月初めに自分にとっては辛い出来事があった。痛みを忘れるために仕事に没頭していた。ちょうど職場の方でも問題が発生して対応に追われていたからだ。仕事の方は順調とは言えず既に万策尽きたように思うのだが。プライベートの方の問題はあっさり解決してしまった。実に呆気なくてびっくりしたくらいだ。今でも解決した実感がないくらいだ。

仕事の問題は依然として残っているが今の自分ならきっと乗り越えられると思っている。それくらい幸せだ。

何年か前によく見ていたyoutubeチャンネルの主催者が詐欺で訴えられていたことを今知った。当時はyoutubeの有料会員になって途切れることなく車の運転中のBGMのようにして聴いていたので画面を見ることはなかったんだけど。あるときふと画面を見ると違和感があった。ゲストとして呼ばれている女性と主催者の関係性が夫婦のようだった。動画の中ではそういうことは言っていなかったので、気になってプロフィールを調べてもはっきりとしたことはわからなかった。その過程でこの主催者が数年前にパワハラでニュースになっていた会社経営者だと知った。ひどい事件でネットのニュースを読んだ時は本当のことかと疑ったくらいだった。あらためて動画を見たら、ゲストの女性に少し怯えたような雰囲気がある。主催者の男性の機嫌を損ねないように振る舞っているのがわかった。ゲストという扱いではなさそうだった。それ以後はチャンネルを見るのをやめた。

当時はなんであんなによく見てたのかよくわからない。Twitter(当時)でチャンネルの存在を知った。政治的なことや社会のことに興味があった時期で、なんとなく車内のBGM代わりに流しっぱなしにしていたんだと思う。 喋りかたや声色が聞きやすかったので、もし僕がこの人と直接会うことがあったら、やはり同じように騙されていただろう。

文章だけの方が読みやすそうだ。今まで使っていたテーマは日本語だと綺麗に表示されていなかった。スマートフォンのブラウザで見たら、投稿に画像が入っていても見にくいということもなかった。意外といいかもしれない。