『あのこと』観に行こうかなぁ。内容的に観るのに体力が必要そうなので悩んでたんですよ。他に雑用もあるし。悩む。

日曜日は仕事終わってから買い物して、帰宅してからご飯作ってシャワー浴びて、録画しておいた大河ドラマを見たらすぐ寝る時間になる。仕事で疲れてなかなか調理に取りかかれなかったりするからだけど。明らかに他の曜日よりは夜の時間が短い。疲れてて頭が回ってないんだろう。

レシート見直したら竹鶴もだいぶ高くなってる。前はこの半額くらいでどこの店でも売ってたのに。でも最近はなかなか売ってないから、せっかく手にする機会があるならと購入した。10年くらい前にコンビニで売ってた竹鶴ハイボールを初めて飲んだ時の衝撃がいまだに忘れられないから。

近くのスーパーで竹鶴ゲット。ダミー陳列なので近くの店員に声をかけて持ってきてもらった。店側の都合でこの陳列方法になってるとはいえ、走って取ってきてくれた人にはお礼をう言うべきだったな。そこまで気が回らなかった。最近は人にお礼を言い忘れてることが増えたから気をつけないと。

8年くらい前に営業の先輩がどうしても契約が取れなかったお客さんがいた。家長の男性でどれだけ説明しても「わからない」と繰り返すだけ。男性の家族や周囲の人は皆納得してくれけど、最後まで説明を理解してくれなかったので先輩は諦めた。「俺の負けだ」と笑っていたっけ。今ならわかるけど「わしにはわからん」と言うのは対話の拒否で契約する意思はないことの表明だったんだろう。新しい取引を始めるより現状維持でリスクを取らない方を選択したんだろう。僕が20代の頃はこういう人が多かった。今は高齢者になってるのか遭遇する機会がなくなったけどね。

MacBookAirを使ってる時に姿勢が悪いのが気になっていたので、椅子の座面と背もたれの角度を調整したら猫背が治った。座面の前側を上げて、背もたれは垂直。これだと自然と腰はまっすぐで胸を少し反らすような姿勢になるのですこぶる快適。

体重を測ったら昨日より増えている。最近毎日少しずつ増えている。夕食に多く食べてるからかな。朝ごはんをしっかり摂って夜は少なめにしてみよう。それで変化があるか検証する。

おはようございます。洗濯機を回しながら、食器を洗って拭き上げて、お米を研いで給水中です。洗濯終わる前に朝の散歩してきます。外はちょっと薄暗いです。

昼から気合いを入れるためたくさん食べた。代わりに晩ご飯は軽めにしておく。ていうか抜いてもいいくらいだと思う。

TwiiterとMastodonのアカウントも持ちつつ、投稿を個人ブログに残していくならこの使い方かな。広く共感を読んだり拡散はされにくいので、良いサービスかどうかは人による。MBのTLに他のSNSのTLも取り込んで流せたら完璧なんだけどなぁ。

Micro.Blog(MB)はクロスポスト可能で、短文はTwitterとMastodonに自動連動。長文はタイトルとタグをつけてブログ記事として投稿できてクロスポストでリンクが飛ぶ。MastodonユーザをフォローするとMBのTLで投稿を見ることもできる。

Twitterは最近の混乱ぶりからすると、自分は使い続けるつもりでもサービスそのものが終わる可能性だってあるので。Micro .Blogという短文投稿も長文投稿もできるサービスに移行した。

micro.blog

散歩の時間を長くとったので、これから書きたいトピックの下書きをしようと思ってたけどまた今度。書いておきたいのは、確定申告についてと自分が使ってるブログサービスについての二つ。

昨日は寝るのが遅かったのでちょっとだけ寝不足になってる気がする。ゆっくりとルーティンをこなして、散歩も普段より長めにしてきた。なんとなくだけど。今週から仕事が忙しくなりそうな予感がする。

今週は6冊読んだ。

『堕天使論』くろの

『天幕のジャードゥーガル(2)』トマトスープ

『私の息子が異世界転生したっぽい フルVer. (5)』かねもと&シバタヒカリ

『不思議の国のバード(10)』佐々大河

『踊れ獅子堂賢(3)』常喜寝太郎

『限界煩悩活劇オサム(1)』ゲタバ子

踊れ獅子堂賢はキャラクタの一人を忘れていたので2巻も読み直したから7冊読んでることになる。 自分の記憶に自信がなくなりかけたけど。読み直したら2巻の最後のエピソードで出てきた人だから、3巻から準レギュラーとして本格的に登場だった。エピソードとキャラクターはセットで記憶されるんだな。

Finished reading: ふしぎの国のバード 10巻 by 佐々大河 📚

プラントハンターのマリーズと決着。旅の目的である蝦夷地でアイヌの研究を始める。漫画家の想像力というのは本当に凄い。それを他の人にも絵で見せてくれるんだから。本当に素晴らしい。

アントマン新作は目新しいところがない代わりに手堅い作りになっていた。離れて行ったファンが戻って来やすい作品と位置付けられていると知って理解できた。フェーズ5の導入部でもあるらしいのでこれで正解なんだ。前作より大作になったけど、基本的な部分が変わっていないから飽きずに観られる。

🍿 Ant-Man and the Wasp: Quantumania (2023)

主人公が明るくて前向きな人なので気楽に観られる。 目新しいことは何も起きない毎度お馴染みのストーリーなんだけどね。 今後は時間の流れそのものがテーマになりそうだな。

Ant-Man and the Wasp: Quantumania poster

お昼を抜いたのでナポリタンを作って食べた。 具沢山なので夜はお腹空かないかもしれないな。

ナポリタンはレシピに忠実に作ったつもりだったけど。 茹でるときに入れる塩が多すぎたらしくちょっと辛かった。 本来ならケチャップの甘い味になるんだけどなぁ。

荷物が届いた。 部屋で音楽を聴いていたらインターフォンの音を聞き逃すところでした。 古くなってて呼び出し音が小さくなっているみたい。 直後に電話がかかってきたので慌てたけど。 配達の人がかけてくれてたみたい。 荷物の配達も大変だな。ご苦労様。

昨日Mastodonサーバを変更しました。

・TLに流れる投稿が自分に合わないと思ったらする

・単に2個目のアカウント作成でいい場合もある

joinfediverse.wiki/Welcome_t…

なるほど。

荷物はクール便のため営業所にしか配送先変更ができない。でも、営業所止めにしておけば家で待つ必要はなかった。宅配ロッカー指定の荷物も営業所指定ならまとめて受け取れたはず。単にロッカーの方が営業所より自宅から近いから選んだだけ。自宅を指定するのが一番非効率。日中は仕事で居ないからね。

内田樹先生がPodcastで瞑想と歩くことは同じものですとか言っていた。 ヨーロッパの大きな修道院には回廊が在り、そこを歩き回る修行もあるんだとか。 ただ無心に歩く時の脳内の動きが瞑想に近い状態を作り出すのかもしれない。

午前中指定の荷物があるので自宅待機。朝の散歩はパスした。 朝日を浴びて歩きながら音楽を聴くとリラックスしたり集中力を高める効果があると聞いて朝のルーティンに入れた。よく考えたら家の窓際で音楽聴いてても同じ効果があるかもしれないし。 本当は歩くことに意味があるんだと思うけど。

7時半起床。映画館で今日から公開の大作映画のうち、何本かが気になります。午前中に配達の荷物を受け取ったら、昼から見に行ってみましょうか。