スパイダーマンの新作アニメの配信予定日を1ヵ月間違えていたので、先にあげた投稿を修正しました。

‘WHAT IF…?’ Season 3.をとても楽しんで観た。毎日1話ずつ更新されてて、途中でまとめて観た日もあったけど、最終話は配信日に鑑賞できた。年末に最高のギフトを貰った気分だった。特にインフルエンザのために仕事を休まなくてはならなくて、私用では人と会う約束をキャンセルしないとならなくなった身としてはこれで気分が晴れた。次はNetflixの実写ドラマを観るつもりだったけど、スパイダーマンの新作アニメの予告が上がっていて興味を惹かれた。来月末配信開始なので、その前にX-MENのアニメシリーズを観ておこう。充実して年末になってくれて嬉しい。

今朝気づいたけど休日はスマートフォンの通知もオフにしておいた方がいい。デュオリンゴの通知で目が覚めてしまったのだ。というより通知なんてものはなるべく鳴らさない方がいいに決まっている。スマートフォンに管理されたいわけじゃないんだから。

自分の適切な睡眠時間を探るため、アラームをオフにして寝ることにした。残念ながら昨晩はすぐ入眠できず、でも起床時間は習慣化していてあまり変わらないため今朝は寝不足で最悪の気分だ。1日中家で過ごして疲れてないからだと考えていたが、睡眠方法について検索したら睡眠にはメンタルの状態が影響しやすいと書かれていた。昨日は寝る前に不安な気持ちになっていた。当然だけどその状態では眠りにつけず、さらに別の心配事も出てきてかなり酷い状態だった。体ではなく心の問題だった。どうせ眠れないなら諦めて起きていたら良かった。次の朝はいつまで寝ていても誰にも文句は言われない。体だけではなくて心もセルフメンテする。

昼ごはんに食べた担々麺。料理の面白いところは、作り方を覚えたら他にも応用が効くところ。あとはこれさえ間違えなければ適当に作っても大丈夫という技があるのだが、逆に言うとそれをわかってなければレシピ通りに作っても失敗することが多い。最初は本の文章と写真ではなく他人に教えて貰った方が早い。いや、それよりもYouTubeを観た方が良いかもしれない。自分の親よりは上手に教えてくれるだろうから。

Xを時々見ているんだけど。年末休みで家にいる人が多いからか、テレビ番組を撮影したものの投稿が多い。文章だけよりは目立つけど、権利的なものが蔑ろにされているようであまり見たいものではない。

Scribblesに投稿するとMicro.blogにもコピーが投稿される設定にしてるので(たまに忘れてしまいますが)、Scribblesを使い続けてもいいのかなと。あっちの方がフォローしていない他の人の投稿を見やすいんですよね。

去年の中頃まではほとんどXしか使っていなかったが。TLがポルノの広告で溢れて、人がいるところでアプリを見ることすら憚られる(今はマシになったが)ようになったので、もうこれ以上は無理だと感じたのでMicro .blogを本格的に使うことにした。Scribblesとか他のサービスは全て停止しようかと考えたが、共存関係にあるのでそのまま使ってもいいのかもしれない。

scribbles.page もお試し的に使っているが最近はほとんど投稿していない。サブスクリプションを終了しようかとも考えたが、久しぶりに見てみると翻訳された各投稿に全く違和感がないので驚いた。それだけミニマルなページ構成になっているのだろう。契約を継続するかもしれない。

MacBookAirのブラウザはArcを使っている。拡張機能にDeepLを入れて自動翻訳されるようにしているためMicro.blogもアプリを使うことはない。メールはheyを使っていて、こちらもアプリよりブラウザを使うことが多い。Arcのサイドバーによく使うサイトを置いてある。アイコンになっているのでブックマークという感じはしない。ブラウザに組み込まれた機能のように見える。ここ1年はこの使い方で支障はなかった。今後も継続する予定だ。