Category: 2023
You are viewing all posts from this category, beginning with the most recent.
2009年11月からTwitterを使っている。当時は色々あって辛い時期で、何気なく始めたTwitterで持ち直すことができた。内田樹先生は「共苦」のメディアと呼んでいるけど。僕にとって正しくそれだった。呟くと同じ境遇の誰かが反応してくれる、自分だけじゃないと思えた。
Twitterには恩があるのでBlueが日本で始まったら登録するつもりだったのに、今は別サービスを主にしているからやめてしまった。このTweetもクロスポスト機能でMicro.blogに投稿したものが同時にポストされてるだけだし。
『非常宣言』
映画館で韓国映画の『非常宣言』を観てきました。大作でしたね。よくある設定や筋立てのはずなのに古臭くは感じなかった。ベタな展開を描くことが肝心だと何かで読んでその通りだと思いました。素晴らしい作品でした。
放課後ひみつクラブ(1)
Finished reading: 放課後ひみつクラブ 1 by 福島鉄平 📚 ずっと楽しみにしていた漫画の1巻を読めて幸せです。この作品は掲載されているウェブサイトでの人気はイマイチのように見えるんですけど何故でしょう。不思議です。とても面白いのに。著者の今までの作風と比べると大人しい作風にチェンジしているからかもしれません。
7時起床。最近は8時間睡眠を優先してアラームの設定を変更してましたが、今日から元のスケジュールに戻しました。昨晩は疲れてほとんど何もせず寝ました。仕事の仕方を見直さないといけないと考えています。まず目標を立てて毎日達成するところから始めようと思っています。
『ゴヤ・マーダー』を観終わりました。期待した内容とは違ったけどそれなりに楽しめた。タイトルとあらすじでサスペンスだと思っていると期待を裏切られる。周囲に悪意を振り撒き続ける主人公というのはなかなか珍しい。🍿
神々の山嶺(パトリック・インバート監督 2021仏)
Amazonプライムビデオ『神々の山嶺』。映画公開時に見逃していたのが悔やまれる。 夢枕獏の小説を谷口ジローが漫画にして、さらにその漫画を原作にしてアニメになった。 あれだけの山岳小説を原作にしても、負けていない漫画にした谷口ジローはさすがだ。あれほどの漫画家でなければ出来なかっただろう。さらにその漫画をベースにしてアニメを作った人たちもすごい。 冬の登攀ではあんな風に手足を動かすのかと何度も頷きながら観た。 終わってからしばらくして、あれは現実でも実写でもないことに気づいた。 アニメだった。誰かが取材と想像を元に描いた絵だった。 どうしたらこんなすごい映画が作れるのだろうか。