2009年11月からTwitterを使っている。当時は色々あって辛い時期で、何気なく始めたTwitterで持ち直すことができた。内田樹先生は「共苦」のメディアと呼んでいるけど。僕にとって正しくそれだった。呟くと同じ境遇の誰かが反応してくれる、自分だけじゃないと思えた。

Twitterには恩があるのでBlueが日本で始まったら登録するつもりだったのに、今は別サービスを主にしているからやめてしまった。このTweetもクロスポスト機能でMicro.blogに投稿したものが同時にポストされてるだけだし。

本を読んだわけでもないし。昼食は作り置きのものを温めただけ(土鍋でご飯を炊いたけど)なのに夕方になっていた。いや、洗濯もしたな。家事に時間を費やすとそんなに悪くない休日に思える。

仕舞い込んでいた食器を取り出し洗ってタオルで拭いた。合間に土鍋でご飯を炊いた。食器の置き場所がなくてあちこちに置いたら炊飯器を使えなくなってしまったから。

気まぐれに台所の掃除を始めたら、数時間後には部屋の真ん中にカフェスペースができていた。 長い間変えてなかったマグカップや皿の置き場所を変えてたらこうなった。

お昼ごはん。晩ごはん。晩ごはんその2。

ストーブの火力を上げたらとても暖かいです。今までずっとこのストーブは真冬にあまり暖かくならないと思ってたのに。火力が控え目すぎただけでした。もっと早く気づいてたら良かった。

『非常宣言』はあらすじからして期待感高めで観に行ったら予測を軽く超えてきた。同じ筋立ての物がいくつもあると思う。でもそこを真っ向勝負で打ち破ったような映画でしたね。すごく良かった。

お腹いっぱい食べてしまった。空腹でフラフラしてたから。たまにはいいでしょ。

『非常宣言』

映画館で韓国映画の『非常宣言』を観てきました。大作でしたね。よくある設定や筋立てのはずなのに古臭くは感じなかった。ベタな展開を描くことが肝心だと何かで読んでその通りだと思いました。素晴らしい作品でした。

お腹すいたので入浴の前にご飯を食べることにします。いつもと違うことすると就寝時間が遅くなりがちなので注意しないといけない。

放課後ひみつクラブ(1)

Finished reading: 放課後ひみつクラブ 1 by 福島鉄平 📚 ずっと楽しみにしていた漫画の1巻を読めて幸せです。この作品は掲載されているウェブサイトでの人気はイマイチのように見えるんですけど何故でしょう。不思議です。とても面白いのに。著者の今までの作風と比べると大人しい作風にチェンジしているからかもしれません。

お腹が空いたのでパスタを茹でます。フライパンにお湯を沸かして、パスタを100g入れたら火を止めて蓋をするだけです。初めての作り方だけど上手くいくでしょうか?

寒い。部屋の中にいても寒いので窓際にいます。暖かくて眠くなります。

7時に起きたけど、外が寒そうなので部屋でいました。そろそろ気温も上がったと思うので朝のルーティンを開始します。体調が良ければ(それほど疲れていなければ)、午後から映画館に行くかもしれません。

おやつ

7時起床。最近は8時間睡眠を優先してアラームの設定を変更してましたが、今日から元のスケジュールに戻しました。昨晩は疲れてほとんど何もせず寝ました。仕事の仕方を見直さないといけないと考えています。まず目標を立てて毎日達成するところから始めようと思っています。

もう本当にへとへとだ。仕事のやり方が間違っている気がしてきた。気づかないうちに前と何か変わってしまったように思う。何年もやってることだけど、定期的に見直しをしないとダメなんだな。

帰宅して大河ドラマ観てたら、今は電池切れたみたいにぐったりしてます。正月2日目から働いてたので疲れが出たみたい。明日も世間的には連休ということ忘れてて、今日全力出してしまった。

カツ丼。先日作ったのは卵をよくかき混ぜたのでふわふわになったけど。今日のは卵がとろっと半熟の卵かけご飯みたいなカツ丼。理想通りの出来でした。

『ゴヤ・マーダー』を観終わりました。期待した内容とは違ったけどそれなりに楽しめた。タイトルとあらすじでサスペンスだと思っていると期待を裏切られる。周囲に悪意を振り撒き続ける主人公というのはなかなか珍しい。🍿

神々の山嶺(パトリック・インバート監督 2021仏)

Amazonプライムビデオ『神々の山嶺』。映画公開時に見逃していたのが悔やまれる。 夢枕獏の小説を谷口ジローが漫画にして、さらにその漫画を原作にしてアニメになった。 あれだけの山岳小説を原作にしても、負けていない漫画にした谷口ジローはさすがだ。あれほどの漫画家でなければ出来なかっただろう。さらにその漫画をベースにしてアニメを作った人たちもすごい。 冬の登攀ではあんな風に手足を動かすのかと何度も頷きながら観た。 終わってからしばらくして、あれは現実でも実写でもないことに気づいた。 アニメだった。誰かが取材と想像を元に描いた絵だった。 どうしたらこんなすごい映画が作れるのだろうか。

iPhone14Pro MAXを手に取って見たけど、すごい品質で高級機種だなと思いました。大きいのに薄くて軽くて、全体的に凹凸がほとんどない。こんなモデルなら値段が高くて当たり前です。

有料のYouTube premiumを再開しました。YouTubeはあんまり見ないんだけど。premiumにすると広告がなくなるので暇つぶしにちょっと見るのにいいんです。

ジェラート