SNSを読むより、書く方が効率的に時間を使えると最近気が付きました。
Disney+で『ウィロー』と『ガンニバル』を観ました。どちらも面白いですよ。
お昼にマクドナルドでセットを頼んでしまったので。夜は煮麺にしました。マクドナルドのカロリーが高すぎた……。


読みたい漫画があったのに少しも読めてないです。でも台所がきれいになって、部屋の中にカフェスペースができたから満足です。
今日は1日家にいるので食材の買い出しでも行こうかなと思ったけど外が寒くて諦めました。明日にしよう。
今日は散歩するときにマスクをつけてたんだけど。そのあとは一歩も家を出ていないから、1枚無駄になっちゃったな。
日が暮れてきてから急速に寒くなってきた。昼間は明るくて暖かったので台所の掃除ができたんだな。
機能がいらないというより、個人向けではない気がしている。ヘビーユーザーをよくTwitterを見ている人ではなくて。Twitterで宣伝したい人とかに向けたサービスという感じがする。広告全部無くしてくれたら契約しようかな。
SNSに恩を感じるというのは変だけど。自分にとっては始めてから数年はなくてならない心の支えのようになっていた。サービスに課金できるくらいに余裕ができたら必ずしようと思っていたんだけど・・・。どうしようかなと悩んでいる。BLUEの機能はどれも要らないんだよな。
2009年11月からTwitterを使っている。当時は色々あって辛い時期で、何気なく始めたTwitterで持ち直すことができた。内田樹先生は「共苦」のメディアと呼んでいるけど。僕にとって正しくそれだった。呟くと同じ境遇の誰かが反応してくれる、自分だけじゃないと思えた。