仕事をしていると活動量が重要だと思えてきた。未熟だったが若くて体力があった頃はそれでも成果を出せた。熟練して効率よくこなせるようになったけど。それでも活動量を減らさないことが良い仕事の大前提ではないだろうか。
🍿 ベイビーわるきゅーれ (2021)
始まってからわりとすぐに映画館で観るべきだったと後悔した。上映してる映画館の前を通ったんだけどなぁ。今年はなるべく映画館で映画を観るようにしよう。
🍿 The Wonder (2022)
最初のシーンで度肝を抜かれました。映画はこんな始め方をしてもいいんですね。古い作品には語り部が「これは作り話でから本気にしないように」と語るところから始まるものがあるらしいです。映画のWnderですね。
確定申告のために今から準備してたら、嫌になったのでドライブしてきました。寄り道しながら帰ってきたら日が暮れてました。帰ったら続きをしようと思ってたけど、炭酸水でも飲んで早めに寝ちゃおうかと考えてます。
🎵 You Are Nobody (feat. ひかり) - Tokimeki Records
Apple Musicリプレイによると2022年はこの曲を460回聴いたらしい。
🍿 The Menu (2022)
高級レストランの仰々しい作法を揶揄していたんだろうか?笑いと恐怖はとても近いところにあるのを思い出した。
📺 What will you do, Ieyasu? (2023)
2話目も面白いな。何が面白いのかというと、この後に起こることへの期待感だと思う。
前期のドラマが先に進むほど苦しくなったこととは真逆になっている。
🍿 Sinkhole (2021)
明るく笑えるディザスタームービーって珍しいのかな。あまり観ないジャンルだからわからない。都市部に住む人なら誰で巻きこれる可能性のある災害だから笑いで包んだのかもしれない。災害を軽視してるわけでもない。色んな捉え方ができると思います。
🍿 Emergency Declaration (2022) - ★★★★★
動機も曖昧な犯人が起こしたテロに巻き込まれただけの人たちが不幸になっていく。彼らは何度も厳しい決断と自己犠牲を迫られるが、その決断こそが身勝手な犯人との対比になっているように思う。
📺 Willow (2022)
『ウィロー』(1988年公開)のテレビシリーズ。明るくて軽いノリで進んでいくけど、暗い部分も含んでいるので大人が観ても楽しめると思います。
『奈落のマイホーム』 ( gaga.ne.jp/naraku/ ) ディザスタームービーのはずなんだけど最初コメディなのかと思ったくらい明るい展開でした。嫌いではないです。