ワイルドターキー8年を買った。家の近く安売店で買えるのは幸運かもしれない。たぶん初めて飲む。自分の舌に合うといいんだけど。

ファンタスティック4(2025)

🍿 The Fantastic 4: First Steps (2025)

母親が主役の映画でした。アメリカの映画って父親の存在が大きいので、マーベルみたいな規模の作品だと珍しいですね。MCUが始まる以前の昔のコミックを映画にしましたって感じでした。ドキドキしながら観る物ではないけど、このくらい穏やかな方が好きです。

The Fantastic 4: First Steps poster

今日は昨日と全然違う日だ。昨日は午前8時に家を出て映画を観に行ったんだ。正午には終わって、次の目的のために車を100Kmほど走らせて、街を歩いて回って買い物をした。人と会って食事をしながら会話をしてまた同じ距離を走って家に帰り深夜まで起きていた。 今日はすでに午後1時だけどまだ寝巻きのような格好でいる。本を読むことすら億劫で気をつけていないとスマホでSNSばかり見てしまう。 自分でも同じ人間の行動とは思えなくて不思議だ。

ディズニープラスのアイアンハートは全編通してヒーローらしい行動をしていなくて。唯一のシーンがスーツを着てスーパーヒーロー着地をしてからトラックの前側をぶん殴るところくらい。その直後に吐くけど。ヒーローになる前のエピソードだと思う。

ナインパズルもアイアンハートも両方とも楽しめました。この2作を視聴するにあたって、途中で別のテレビドラマシリーズに触れないようにしました。1シーズンが6から10話もあるので途中で別のドラマを観たくなるのが私の常なのですが、散漫にならないように意識してシリーズを見終わるまで他のドラマに触れないようにしました。

ナインパズル

📺 Nine Puzzles (2025) - ★★★★★

現実的に考えてどうやって実際に犯罪を行ったか気になる部分はある。しかしその説明を省くことで途中で退屈になることがなかった。説明は最小限で場面展開も唐突だけど行間を読むように観れば不自然さもない。本当に久しぶりに楽しんで観ました。

Nine Puzzles poster

Ironheart (2025)

📺 Ironheart (2025) - ★★★★☆

Riri Williams is a brilliant individual who doesn’t follow the rules, which leads to her expulsion from MIT and involvement in crime in her hometown of Chicago. While her almost obsessive attachment to the Iron Suit is somewhat understandable, I couldn’t predict how the story would resolve. The show was quite interesting, but I felt it ended rather abruptly.

リリ・ウィリアムズは優秀ですが規則に従わず、そのためMITを追い出され、故郷のシカゴで犯罪に関わるようになります。彼女のアイアンスーツへの強迫観念に近い執着は理解できるものの、物語がどのように決着するのかは予想できませんでした。作品はとても面白かったですが、やや唐突に終わったように感じました。

Ironheart poster

映画の感想は自分の中だけで留めておけばいいと思ってたけど。他人に「最近見た映画は何?」と聞かれて、すぐに思いつかなかった。見たものを記録しておかないと自分でも覚えておけないんだと気づいた。

最近は暑すぎて体がバテ気味です。着替える時に鏡に全身を映してみたら筋肉がすっかり萎んでしまっていて酷い有様でした。特に胸板の厚みが全くなくなってしまっていたことに絶望しました。ウェストは前に迫り出してしまっていて中年の体になったことを実感しました。加齢が悪い事とは思いませんが自身の健康状態が不安になってきたのでシェイプアップに取り組もうと決めました。