Micro.blogの日本語(と中国語)の入力が出来なくなっていた問題が解決した。開発者に連絡しようと思っていたけど。その必要は無くなった。

At next month’s meeting, I have to do something embarrassing. I have to give a role-playing presentation in front of everyone. This is not a big problem in itself, but there is one person who is a problem. This person blames us to make himself look good. He deliberately messes things up and curses at us loudly. Everyone around him knows that he gets the jobs by bluffing, but no one dares to call him out on it. I’m very depressed right now. I thought about confronting him right then and there, but that’s not a good idea.

マイクロブログのエディタが更新されたせいで、日本語での入力ができなくなってしまった。報告してもいいけど、たぶんそのうち元に戻るだろう。lillihubから投稿している。以前はこちらが日本語では使い物にならなかったけどいまは問題なく使えるようだ。皮肉なことだ。

🍿 Twisters (2024) とにかく映画館で観た方が方がいい!できれば4Dで!もうこれに尽きる。後味も良いしすごく好き。座席の揺れ方がすごいのでトイレを我慢したまま観続けることができなくて、途中で何度か席を立ったんだけど。揺れていない時はゆっくりストーリーが進んでるので、あれはトイレタイムと考えてもいいのかもしれない。 思い出したけど、元ネタので『ツイスター』は初めて1人で観に行った映画だったように記憶しています。 Twisters poster

🍿 もしも徳川家康が総理大臣になったら (2024) ビジネス小説を映画にしたらしいです。テルマエロマエと同じ監督ということで観に行きました。期待していなかったけど面白かったです。物語の結末をスピーチで締めてしまうのは、日本のテレビドラマみたいだと思いました。「未来は今の時代の人たちに託す」と率直な良いスピーチでしたが、もうちょっと劇的な終わり方ってないのかな。日本のテレビドラマってこういう終わり方多いですね。ガクトと野村萬斎が舞う場面が交互に入ってくる演出は格好良かったけど。流石に野村萬斎の方が凄まじい上手さなのでガクトがちょっとかわいそうだなと思いました。 もしも徳川家康が総理大臣になったら poster

📺 A Good Girl’s Guide to Murder (2024) エマ・マイヤーズがとにかく可愛いよという評判を目にしたので観ることにしました。というのは理由の半分でもう半分は推理サスペンスが好きなんです。原作がシリーズ化もされているだけあって、十分に面白かったですね。吹き替え版と字幕版で迷ったけど、結局吹き替えにしました。本人の声はもうちょっと低いんだけど、それほど印象が変わらないは声を当ててる人の力なんでしょう。 A Good Girl’s Guide to Murder poster

先週地震が起こってから、防災用品がよく売れているようだ。家電量販店ではモバイルバッテリーが売り切れている。僕も一つ手に入れたが防災のためというより、たまたまセールになっていたのを見つけたからだ。否、防災を意識したからモバイルバッテリーを見に行こうと思ったのかもしれない。とにかく早めに買ったおかげで、ずいぶん得をしたのは間違いない。インターネットで通販するよりずっと安かったから。

🍿 My Hero Academia: You’re Next (2024)

連載が同時期に完結したことで、Webでは大盛り上がりしている。 この映画シリーズは原作の展開の隙間に入る形でオリジナルの物語になっているが、それが原作者の子供時代の映画体験から来ていると来場者特典の作者インタビューで知った。言われてみたら懐かしいタイプの映画だ。 しかし原作の最終盤の直前ということもあって、舞台に制約があるせいかシリーズの前作品よりも展開が予想し役なっている。その分、ヴィラン役のダークマイトにフォーカスして彼の魅力で物語を引っ張っていく構造になっている。 ラストのアクションシーンは物凄いレベルだった。

My Hero Academia: You’re Next poster

🍿 Inside Out 2 (2024)

前作よりもより内面を描く作品になっていた。思春期の頭の中の混乱を描いていて、でも本人にはわかっていないし、周りも誰も気にしていない。思春期というのは本人には大変だけど、周りから見たらこんなもんということ。 この作品のレビューを漁っていたら「前作の評価で喜びと悲しみの感情が喪失するのは鬱の症状と同じ」と書いていた人がいた。 ライリーは転居に伴うストレスでうつ病になりかけていたのかと妙に納得した。今作は先のことを心配しすぎて他の感情を置き去りにしてしまうわけだけどそれが思春期というものなのか。もう自分のことは思い出せないし思い出したくない。あ、そういう感情のことか。

Inside Out 2 poster

🍿 Deadpool & Wolverine (2024)

今回のデッドプールのストーリーラインは至ってシンプル。途中でアメコミ映画が好きな人向けのファンサービスとして、20世紀FOXが権利を所有していたヒーロー映画のキャラクター達が次々と登場する。映画としてはこちらがメインという感じだった。ただこれくらいシンプルな方が良いようにも思った。今のMCUはどの作品も大きくて重くなりすぎている。

Deadpool & Wolverine poster