すごく上手くできた気がする。

中華風唐揚げ

外は明るいけど昨日より寒そう。あんまき食べてほうじ茶を飲んだ。そろそろ支度して仕事に行かねば。

夜まで本を読みながら過ごすことにした。これから時期的に仕事が忙しくなるはずなので、今日は疲れを癒して明日から頑張る。お昼は外で食べるつもりだったけど冷蔵庫に食材がけっこう残ってたのでナポリタンにした。ピーマンないから見た目はアレだけど、味は悪くなかった。

napolitain

雨降ってて寒いので家で過ごしている。外出の予定は全てキャンセル。午前中に確定申告を終わらせてしまうつもりだったけど、会社から書類に不備があり一旦確認待ち。業務用の携帯には仕事の電話がかかってきたりと妙に忙しない。普段ここまで重なることないんだけどね。

朝のうちに今日の計画を立てたけど、全て外的要因のため達成できず。来週に延期になりそう。たまにはこういうこともある。全部諦めて家でお昼ご飯を作って食べようかな。

Apple IDのパスワードをリセットした。tumblerのログインに使おうとしてエラーが出たので、その時にアカウントがロックされたのかもしれない。MacBook Airだとパスワード初期化のアラートが消えてくれなかったの、iPhoneからリセットしてMacは強制終了して解決。

雨降り。傘を持って朝の散歩をしました。いつもより時間が早いから人も少ない。雨のおかげで乾燥した時の冷たい空気ではないのも良かった。歩きながら今日やることを決めたら。普段より前向きで行動的な計画になりました。これが朝のルーティンに散歩を組み込んだ理由だった。忘れかけてたけど。

早めに目が覚めました。普段なら眠くなるまで布団から出ないんですけど、今日はなんとなく早起きすることにしました。外はまだ真っ暗です。

安価なECサービスでもタブレット用のPOSレジアプリが付いてて、店の在庫とECの在庫を連動できる。自分の店が販売チャネルを複数持ってるのが理想だったんだけど。安価と言っても月額数千円なので、個人商店だとそのコストに見合う利益が出せなかったっけ。

削除した動画の一つは、POSレジアプリのエラーをカスタマーサービスに説明するために撮影したものだから見られたくないものではあるんだけど。タブレットの画面に自分で登録した店の商品が並んでいるのは格好良かったな。先にダウンロードしておけば良かったかな。

ブログ用の動画をアップするためにYouTubeを使えるか試してます。昔、雑貨屋をしていた時の宣伝用動画が残っていたので先に削除したんだけど記念に残しておけばよかったと後悔してます。もう手元にも残っていないんだよね。

鍋は煮込みながら食べる物なので体が温まっていいのだ。

あらいのキムチスープの素に白菜、きのこ、豚バラ、味の素冷凍餃子、ニンニク、ニラを入れ鶏ガラスープの素、醤油、みりん、料理酒で味付け。めちゃくちゃ上手く出来たら。締めに麺を入れるつもりだってけどもうお腹いっぱい。

おはようございます。散歩してきたらめちゃくちゃ寒かったです。暖かい日と寒い日が交互にやってきてるような気がします。ご飯食べて身なりを整えたら出勤します。

🍿 Shylock’s Children (2023) 半沢直樹のドラマが好きだったから観に行った。ちょっとボリュームが足らないというか。原作からいろんなエピソードを削ってる感じがする。

Shylock’s Children poster

🍿 Happening (2021)

主人公の当然のように孤独になっていくので辛い。何度も観なおしたらその度に違う感想を持つ気がする。英語のタイトルで初めて意味に気づいた。邦題が素晴らしいね。

Happening poster

『あのこと』観に行こうかなぁ。内容的に観るのに体力が必要そうなので悩んでたんですよ。他に雑用もあるし。悩む。

日曜日は仕事終わってから買い物して、帰宅してからご飯作ってシャワー浴びて、録画しておいた大河ドラマを見たらすぐ寝る時間になる。仕事で疲れてなかなか調理に取りかかれなかったりするからだけど。明らかに他の曜日よりは夜の時間が短い。疲れてて頭が回ってないんだろう。

レシート見直したら竹鶴もだいぶ高くなってる。前はこの半額くらいでどこの店でも売ってたのに。でも最近はなかなか売ってないから、せっかく手にする機会があるならと購入した。10年くらい前にコンビニで売ってた竹鶴ハイボールを初めて飲んだ時の衝撃がいまだに忘れられないから。

近くのスーパーで竹鶴ゲット。ダミー陳列なので近くの店員に声をかけて持ってきてもらった。店側の都合でこの陳列方法になってるとはいえ、走って取ってきてくれた人にはお礼をう言うべきだったな。そこまで気が回らなかった。最近は人にお礼を言い忘れてることが増えたから気をつけないと。

8年くらい前に営業の先輩がどうしても契約が取れなかったお客さんがいた。家長の男性でどれだけ説明しても「わからない」と繰り返すだけ。男性の家族や周囲の人は皆納得してくれけど、最後まで説明を理解してくれなかったので先輩は諦めた。「俺の負けだ」と笑っていたっけ。今ならわかるけど「わしにはわからん」と言うのは対話の拒否で契約する意思はないことの表明だったんだろう。新しい取引を始めるより現状維持でリスクを取らない方を選択したんだろう。僕が20代の頃はこういう人が多かった。今は高齢者になってるのか遭遇する機会がなくなったけどね。