Category: 2021
You are viewing all posts from this category, beginning with the most recent.
Apple musicで空間オーディオを試してます。iPad ProとAir PodsProでステレオと空間オーディオを切り替えて聴き比べるとステレオだと音に奥行きが感じられなくなりました。音楽的素養のない僕でもわかるんだと感心しました。
『るろうに剣心 最終章 The Beginning』を鑑賞。帰りにうどんを食べてから帰宅。少年漫画原作とは思えない大人っぽい映画でした。アクションとドラマが両立してました。実写化は漫画では気にならなかった設定の粗が見えてくるけどこのシリーズはそこを上手く収めてますね。
一昨日、2年くらい連絡を取ってないLINEアカウントをブロックしたら、今日連絡をして来たらしい。なぜわかったかというと今同じ職場にいるから。LINE通話してくれたけど繋がらなかったとか。ブロックじゃなくて非表示にしとけばよかったよ。
ストーカー加害者の共通項という記事を読んだら、けっこう自分に当てはまってたのでびっくりした。自分だけはそうならないという考え方はしない。誰だって加害者側になることはある。自戒の意味でここに書いておこう。
自分のことだけど、女性に対する態度や話し方が時々すごく上からになっていることがある。自分は小学生に対しても敬語を使うけど、相手が年下の女性だと、いつの間にか子供するように接していることがあって後で後悔する。あんまり気付きたくなかったが・・・。
CraftというメモアプリをiPhoneとiPadとMacに入れたけど、どれも日本語入力がまともにできない。レビューしてる人もいるけど、言語設定を英語にでもしてるんだろうか。これはダメだなと思ってアプリを消そうとしたらちょうど更新が来ていて試したら不具合が解消されていた。わお。
新雑誌が出来る度に看板作品が移籍するのは、読者からすると混乱の素ですけどね。『北北西に〜』も最新刊は途中からショートストーリーになっていて変だなって思ったら、新雑誌創刊のお知らせが挟まってて理解しました。商売だから仕方ないけど、これ作品大丈夫かなって不安になりますね。
アプリで本を読むのが当たり前になると、従来の単行本は高級化してコレクターズアイテムになる。 竹熊健太郎さんが予想していた通りになりましたね。僕もこのワイド版が出たら買ってみます。紙質やサイズが違うと何が変わるのかを体験してみたいです。
学生の頃にバイト先で聞いた話を急に思い出した。何も聞かずに派遣で行った場所がビアホールでバドガールの服で働いたことがあると聞いた。当時はそんなこともあるんだねって笑ってたけど、今の僕だったらきっと腹を立てたと思う。まだ若い学生だぞって。 事前にちゃんと説明するべきだろう。当人が笑って話して他から大丈夫だったんだと思っちゃったけど。理不尽や恐怖を感じなかったということもないだろう。
気がついたら陽が落ちて辺りは暗くなってきてました。一日ずっとおうちにいて、何をしたかと考えてみたら佐川急便の荷物を受け取ったくらいしか記憶にないです。これ疲労ですね。思ってたよりも疲れてたんだな。晩ごはん食べたらテレビで映画を観よう。