Category: 2021
You are viewing all posts from this category, beginning with the most recent.
前のスニーカーは、セールで安く買ったつもりがネットで同じ価格だった。近所の店のセール価格はオンラインショップの通常価格だったりする。お店で買う機会が減ったからそれを忘れてた。でも衝動買いしてしまうのは、リアルショップの方なんだよね。それがリアルショップの機能だと思う。
新しいスニカーを手に入れた。室内で試し履きしてみたらすごく快適だった。しばらく部屋の中でも履いたままでいた。外履きのまま室内で過ごす暮らしってこんな感じなのだろうか。前に履いていたスニーカーはセール品でちょっとサイズ合ってなかった。そのせいか余計に快適に感じる。
減量始めた当初はこういうのも普通に食べてた。減量に慣れてきて食生活が変わってから、食べたいと思わなくなってたんだけど。同時に体重が落ちなくなってしまったんだよね。たまに甘いものを摂るようにしようかと。
今日は仕事で帰りが遅くなった。それだけではなく他の人まで巻き込んで遅くなってしまった。自分にできないことをお客さんに提案して、その手伝いを他の人に頼んだからだ。成果は上がったけど。次は同じことにならないようにしたい。自力ではできないことやろうとしないことだな。
同じことを考える人は他にもいて。 「僕はこの食器を揃えたいから飲食店を始めたんです」というツワモノに出会ったこともある。そのくらい魅力的なのに廃盤になるとは思ってなかった。 エアブラシで釉薬を吹き付ける手法で制作していたと聞いたので。おそらく歩留まりが悪かったんだろうな。
器に関するツィートを見た。買えるときに手に入れておかないと、なくなってからでは遅いと。僕も同じ経験をしたからよくわかる。家の食器用に揃えるつもりで。毎月少しずつ買い足してたんだけど廃盤になってしまった。皿をサイズと色ごとに買い揃えて棚に並べたかった。さぞいい気分になれただろう。
ニール・ラッカム『SPIN営業術』を読んでます。最後の章に載ってる学習の仕方が役に立ちそう。先日目にした「物事ができるようになる思考法」の記事と似ていた。まずはひとつのことをやる。時間をかける。商談後に見直しするのもPDCAと通じる。学習は結局これしかないんだなと思った。
マクドナルドでビッグブレックファストとホットケーキを食べた。これだけで1000キロカロリーくらいある。信じられない。今日は”チートデイを敢行する”つもりだったけど、もう無理だ。何も食べたくない。そもそも。チートデイって1日なんでも食べていいってこと?それとも食事一回だけ?
人には考え方の癖がある。緊張する場面でとくに強く出る。癖によって4つのタイプに分類できる。これをソーシャルスタイルという。僕の場合は”ドライバー”タイプ。駆り立てる者という意味らしい。他人を思い通りにしたい傾向が強い。今気づいた。僕は緊張しているということか。ストレスか。
友人や同僚に聞くと毎回同じことを言われる。曰く。他人の行動を変えることはできない。他人を自分の思い通りに動かすことはできない。だったら自分のやるべきことをちゃんとしよう。他人のことはとやかく言うな。そういうことなんだろう。