そわそわする理由がわかりました。昔は雨の日は出かけて、晴れの日は映画館で映画を観るということをしてたからです。でも今は雨の中で車を運転するデメリットや足元が悪い中で歩き回るのは嫌だなと思うんですよね。元々は作家の森博嗣が人と逆の行動をしてることに影響を受けてたんです。

休日なのでiPhoneのアラームはスキップしていつもより遅く目覚めました。外は暗くて雨も降ってます。普段より集中が続かないです。自分の部屋の中で聴く雨音は好きだけど、今日はちょっと落ち着かないです。家から出ない覚悟を決めてのんびりします。

晩ご飯はミートボール。お肉こねるところからしましたよ。

お昼は焼きそば。生麺から作りましたよ。

これからの数年を生き残るために今から備えておこうと考えています。自分の今の年齢を思い出すと「今さら何ができる?」と迷いそうになるのですが。「まあ、まだなんとかなるかも」くらいに楽観的な視点もあった方がいいですね。

組織の仕組みどころか、業界の在り方自体を見直す時期に来ているようです。そういう動きはないのですが…。このまま緩やかに限界まで人が減り続けて、会社そのものが減っていくところまでいかないと変化しないかもしれません。

自分自身も年齢が上がって来たため現場がキツくなってきました。管理業務に移らないとダメかもしれません。現場はやはり若い人の方が良いんだと思います。でも元々若者が入っても数年で辞めて入れ替わっていく業界だったの管理職のポストが少ないのも問題です。

この業界では20代の新人はほとんど見かけなくなりました。10年前にそうだった人が今でも残って続けているだけです。人が減り続けているので、残って続けていくことは容易に思えますが。ノルマの達成は厳しくなっています。昔の評価システムのままなので残りたくても残れない場合もあります。

おはようございます。雨が降ってるので朝の散歩はスルーしました。仕事に行くまで少し時間があるので、自分のいる業界について考えていました。仕事は減っているけど人手不足が続いています。嫌気がさしてやめていく人が増えているようです。厳しいノルマや将来の不安と縮小傾向の市場のせいです。