Posts in "Microposts"

iPhoneのウォレットにマイナンバーカードを登録できるようになった。試しに登録してみたが使い道が思いつかない。実物のカードを見ると今年で更新になっている。iPhoneに登録したものと連動できるんだろうか? 免許証の代わりにはならないが、普段から免許証しか持ち歩いていないので、iPhoneに登録することでカードを2枚持ちしなくて良くなるのはいいかもしれない。

プラットフォームに最適化するよりも自分のアイデアで勝負する方が好きなんだ。ブログもできるだけシンプルな方がいい。唯一の例外はTwitterだった。たぶんこれは最初の頃のハッシュタグができる前から参加していたせいだろう。自分がいつの間にかTwitterに最適化されていたのだ。

テレビで観た分も含めたら短期間にいくつも映画を観た。記録しておかないと何を観たのかすら思い出せなくなっている。数をこなす弊害だ。

Hey Worldに投稿していたが続かなかった。仕事の合間にブログのために考え事をして、アイデアをメモアプリに入れて、毎朝か毎晩記事を書くのは僕には向いていなかった。

HeyMailでブログを書き始めた(Hey World)。過去にテスト的にポストしただけで、一度も使っていなかったのだが始めてみると使いやすかった。メール形式で記事を書けて修正もできる。ただし投稿予約もSNS連携はない。本当にただ書いて出すだけ。そのシンプルさが良かった。そのせいでMicro .Blogの更新が止まっているわけだけど。慣れてきたらもっと読まれたい欲も出てくる。そうなったら今度は別のプラットフォームを探すことになるのかもしれない。

Chat GPTの幻覚はまだまだ多いようだ。HeyMailのブログ機能を有効化してみた。Bioを変更する方法が分からなくて相談してみたら何度やっても正解に辿りつかない。より高度な推論ができるモデルに変更したらすぐに解決した。最初の回答は手順が間違っていた。アカウント設定からできると繰り返していたが、実際にはアカウントからブログを操作する項目に入っていかないといけなかった。ウェブを検索しているはずだけど手順を一つ飛ばした上に推測で答えているような物だ。全面的に信用するものではないが、自分で全部調べるよりはずっと楽だ。正確さが必要な時には軽快さを犠牲にして別のモデルに変えればいいだけだし。

ブログのプロフィール画像を変更した。Arc browserのサイドバーに自分の顔がアイコンとして並んでいるのは変な感じだったし、他のブログと分ける方がいいと判断したからだ。日本発のブログだとアイコンがイラストになっていることが多い。自分の顔写真にしていたのは、日本以外の国のブログでそうなっていることが多いので真似していたから。これから気に入った自分の写真が撮れたら変えるかもしれない。

Xに載せていたHomePageをMicro .BlogからHey Worldに変更した。特に理由はない。なんとなくMicro .Blogの方がよりプライベートな内容だからというくらいかな。SNSと切り離して使う物ではないのかもしれないが。今はこれでいい。

アカウントをtakezinで統一してるのだが。ブックレビュー専用のtakezineドメインを取得しようかな。