2022

お蕎麦。年越し蕎麦だと、いつもはもっと遅い時間に食べるんですが。今年はさっさと食べてしまいました。 去年の今日の日記を見たら、晩ご飯にしたと書いてありました。子供の頃の習慣で長らく晩ご飯の後にお蕎麦茹でてたんですよ。その辺はご家庭によって違うんでしょうね。

最初に挙げた海老が冷えてしまった。作ってる最中に食べれば良かった。

市販の天ぷら粉を使わなかったんだけど。肝心の小麦粉が足らなかった。しかも混ぜ方が足りなかったみたいで粉と水が混ざってなかったし。ほとんど素揚げになった。まぁいいか。

ちょっとしたパーティーみたいな量になった。まだ蕎麦茹でる予定なんだけど。ちょっとずつ食べて残りは明日かな。

他にかぼちゃと海老もあるし。海老はあとで年越し蕎麦に入れます。

テレビを呑み横目で見ながら料理作ってます。 天ぷらの下拵え中。作るの初めてかもしれない。量間違えたと思う。

今年から観た映画をリストにしてます。数えてみたら74本。NetflixやDisney+のオリジナルシリーズも含めてるから厳密に映画館で観た映画はもっと少ないと思います。映画館で観た作品を配信で2回観たのも含んでます。もっと積極的に映画館行こうと思いました。

洗濯終わり。毛布を外に干しました。注文してた荷物も一つ受け取りました。 このあとは、ひたすらご飯を食べ、また料理して、ご飯を食べる。合間に漫画と活字の本を読んで。時間があったらサブスクの動画を観て。夜はちょっとお酒を飲んだりして。眠くなるまでテレビを観ながら年を越します。

デビットカードが使えないことは決定したので。少しの間は現金とクレジットカードで買い物をするしかなさそうです。たぶん何の問題もないでしょう。

給与振込用に口座を作ってから、一度も銀行のカードを使ったことがなかったようです。カードが見当たらないことに今日初めて気がつきました。持ち歩いてないから落としたりはしてないから家の中にあるはずだけど。アプリもメンテナンスで使えないので、年始は決済用口座が空っぽですね。

1ページも本を読んでいないのに午前中終わりそうってどういうこと!って感じです。年末の雰囲気で、すっかり気が緩んでるんだと思います。給与振込用口座から決済用口座に振替しようとしたら、メンテナンスでできなくて焦りました。銀行のカードも見つからないからATMも使えない!

いつもよりゆっくり起きて。朝のルーティンをこなして。朝食は手を抜いてマクドナルドで済ませて。年末で混んでる店で食料品を買ってから帰宅しました。それだけで午前中ほとんど終わってしまった気がします・・・。これではいかんと思ったので。とりあえず毛布を洗濯します。

朝ごはん。 いつもより気怠い朝だったので、手を抜いて朝食はマクドナルドのホットケーキにしました。

年末でもう仕事もないので、のんびりとお酒飲みながら家で映画を観ます。予定より始めるのが遅くなったけど。その分明日は遅い時間に起きることにします。

減量してると、時々沢山食べたくなります。というわけで唐揚げ大盛り。

食べきれなかったので、半分残して、残りは明日食べます。

年末だけどまだ仕事が残っています。会社に出勤する前に近所を散歩して、さっきは今年最後のゴミ出しをしてきました。いつもより余裕があったので晩ご飯のための仕込みも済ませました。あとは仕事の帰りに台所用洗剤を買ってくれば完璧な年末です。

Apple TVにHome Pod miniを繋いで音を出してるんですが、たまにAirPodsProで聴くと臨場感が違いすぎて驚きます。

ウィローは読書の合間にiPadで観てたんですが。iPadだと暗いシーンがほとんど暗く潰れてしまって見にくくて困りました。夜のシーンが多いこともあって、液晶テレビで観た方がいいと判断しました。

寝る前にDisney+で『ガンニバル』の冒頭だけを再生した。懐かしさのある田舎の風景とよく観る役者陣何だけど、邦画のテレビドラマとは違うものが始まる予感だけがする。年末年始に配信されてる分を一気に観ようかな。

干してあるシーツを手で触って確認したらほとんど乾いていたので安心した。空は曇っていて部屋の中も暗くなってきた。照明を点けた方がいいかも。

そして今は曇ってきた。そういえば天気予報で夕方から曇りだったっけ。そんなこと忘れてシーツと布団カバーを洗濯してしまったんだけど・・・。夕方までに乾いてなかったらコインランドリーに持っていかないと行けないのかな。まいったな。

掃除機を使う時に全ての部屋のカーテンを開けたら室内がとても明るくなった。普段物置にしている部屋はたまにしかカーテンを開けないんだけど。こんなに明るくなるのを忘れていたよ。

『夏目アラタの結婚 9巻』『九龍ジェネリックロマンス 8巻』読了。どちらも前巻の引きで物語の転換点を迎えたこともあり。最初から最後までミステリィの解決編を見ているのと同じ感覚になって面白かった。

カレーを少しお湯で薄めてスープみたいにしてお昼ご飯にした。米をつけたら量が食べられないと思ったのでこうしたんだけど、それでもお腹いっぱいになった。ステーキだった肉が400gくらい入ってるからだろう。

コーヒー淹れた。豆は挽いたものを近所のスーパーで適当に選んだんだけど、美味しいとは思えない。最初に買ってた豆が良いものだったから舌がその味に慣れてしまったのかもしれない。

9時に目が覚めてから、食事もせず呆けて時間を潰していました。明日は仕事があるのでまだ年末モードになるわけではないんですけど・・・。どうしても、ゆっくりしてしまいますね。たぶん昨日の晩に食べすぎたのも理由だと思います。 洗濯をして床に掃除機をかけました。

本当は唐揚げも作る予定だったが。これは取りやめて正解だった。

お昼とおやつに食べすぎたせいかお腹も空いてなかったし。残りの肉はカレーの鍋に入れて、火を通したら冷まして冷蔵庫に入れて明日にする。 本当はお腹空いてないのはわかってたから、晩ご飯抜きにするつもりだったんだけど。なぜか無性に料理したくなったのだ。

全部別々に下拵えして、途中で一緒にしたから味付け失敗してた。カレーにはレシピにない固形コンソメ入れたし、残り物の玉ねぎを使ったから量が少なかった。ステーキも普段の味付けにしたからカレーと合わせると全体的に塩辛い。

ステーキカレー。出来上がったら、思ったよりシンプルな見た目になったな。

何も考えずに調理に没頭したくて手を動かしてたら、1ポンドのステーキと付け合わせのクリームスピナッチとカレーが鍋いっぱいにできてしまった。どうしよう。

ステーキを焼きながらカレーを煮込むことになった。ステーキを切り分けてステーキカレーにする。残りは細かく切ってカレーに入れて明日食べる。 1ポンドの肉の塊が大き過ぎて怖くなってきた。

クリームスピナッチ。ホワイトソースを焦がしてしまってホワイトにならなかった。

1ポンドステーキ。 お昼に博多ラーメンを替え玉してるし。おやつに焼き芋食べてるから、ステーキ600gはさすがに食べ切れないと思う。3分の1くらいステーキにして、残りはカレーに転用して明日食べます。

気がついたら部屋の中が暗くなってた。やはり日が落ちるのが早い。

焼き芋食べながら、机の大分置いてあるiPadで『ウィロー』を観る。吹き替えと字幕を切り替えながら観たせいで、第一話のラストシーンが変な印象になってしまった。吹き替えの方も悪くはないんだけど、オリジナルの音声と字幕の方がしっくりくる気がする。

こっちはランチ。“まぜそば"とどっちするか悩んで、博多ラーメンにしました。替え玉までしてしまった。 まぜそばはまた今度。

小さい財布を使っているので、小銭は部屋に置いてあるんだけど。ずいぶん溜まってきたので、自動精算機のあるスーパーで買い物をして使い切ってきました。普段は現金で支払うことはほとんどないです。それでも飲食店だと現金しか使えないことが多いからお釣りで小銭が溜まってしまうんです。

作家の森博嗣先生も、午前中はよくポルシェでドライブしてたとウェブ日記に書いてたっけ。考えごとするのにちょうど良いかもしれない。でも、この辺だと1時間のドライブくらいだとそんなに遠くには行けないので面白くないけどね。名古屋市みたいに高速道路が家の近くを走ってたらいいんだけど。

最近は徒歩で出勤しているので、車に乗る機会が極端に少なくなってしまいました。仕方ないので休みの日には用がなくても1時間くらいドライブして車のバッテリを充電してます。さっきも1時間くらいドライブして、ついでに食材の買い出しもしてきました。

とりあえず、枕カバーを洗濯することにした。シーツや毛布も洗ってもよかったけど。ベッドから外すのも干すのも大変なので今日は見送ることにした。

何かをする気が出ない時はとりあえず何か始めてみる。掃除してみたり洗濯してみたり。顔を洗うだけでもいい。そうするといつの間にか次のことを始めているから。疲れたらまた休めばいいしね。

遅い朝ごはん。

置き時計が遅れてた!朝の支度をする時間が思っていたより短いじゃないか!

置き時計が遅れてた!朝の支度をする時間が思っていたより短いじゃないか!

置き時計が遅れてた!朝の支度をする時間が思っていたより短いじゃないか!

若い頃に現場仕事してた時はよく食べたメニュー。最近は太らないために食べないようにしてます。 今日は年内最後の週末で仕事なのでいっぱい食べて頑張っています。

ラーメン。ライス。餃子。

ナイブズ・アウト:グラス・オニオン

『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』(ライアン・ジョンソン監督 2022)。ネットフリックスオリジナルながら年末向けの豪華な作品でした。ブノワ・ブラン役のダニエル・グレイグが、頭脳明晰かつ控え目な紳士で探偵という存在感があるんだかないんだかわからない役柄で好印象でした。

ブランジェリー レキップ ド コガネイのシュトーレン。

晩ご飯の後にシュトーレンを食べる。カロリーオーバーだけど、クリスマスだし、まぁいいか。

カツカレー。初めてのテイクアウト。

次はNetflixで今日から公開の『ナイブズ・アウト グラス・オニオン』を観る予定。正確には次の晩だけど。

NETFLIX『ジェイコブと海の怪物 [原題 SEA BEAST] 』(クリス・ウィリアムズ監督 2022)

Netflix『ジェイコブと海の怪物 [原題 SEA BEAST] 』(クリス・ウィリアムズ監督 2022)を鑑賞。公開前から予告編で気になってずっとウィッシュリストに入れたままでした。Netflixは予告が面白そうと思って観たらほぼハズレはないですね。 冒頭、帆船で海の怪物を狩る息つく暇もない戦闘シーンから始まり。ハンターのジェイコブとハンターに憧れる少女メイジーを主役にして、前半から物語に引き込まれ、中盤からはちょっと予想を超えた展開になる。 ただ、物語自体は畳み方が急すぎる気はした。ようは尺が足りてない。劇中で中途半端になっているエピソードがあったり、キャラクタのバックボーンの掘り下げも少ないとか色々勿体ないなと思った。 でも良作でした。

公開が夏頃だったので、5ヶ月近く保留していたことになるんだけど。年が明ける前に観て良かったです。このまま放置してみ忘れたりしてたらきっと後悔したでしょう。今後は気になる作品はさっさと観ることにします。📺

Netflix『トロール』ノルウェーが舞台の怪獣映画ですね。素朴ですがけっこう好きです。怪獣が人型だと複雑な気分になりますけど。📺

Netflix『ウェンズデー』今夜は3話一気に観て全話視聴終了。寝る時間までには見終わったのに、1時間くらい余韻に良いに浸ってしまった。4話まで抜群に面白いんだが。ティム・バートンが監督だった。このあたりまで、ウェンズデーが極端に人間離れしてる。性格も行動も。

あんまり美味しくなさそうに見えるけど。なかなかの出来でした。 昔に比べると余計な手をかけることがなくなって、調理にかかる時間もだいぶ短くなってると思います。

晩ご飯。すじ肉大根とご飯とサラダ。あとハイボール。

一番驚いたのはエンドロールでキャストを眺めていたら、シガニー・ウィーバーが主要キャラのティーンエイジャーのキャラクタを演じていたこと。吹替版だったから違和感はなかったけど。オリジナル音声だとどうなんでしょうか。生身の肉体とかけ離れた役を演じる、アバターそのものと言えますね。

『アバター ウェイオブウォーター』3D吹替えHFR(ジェームズ・キャメロン2022)を鑑賞。3時間は長いかなと思ってたけど、終わってみたら全然気にならなかったです。映像と音響が良いスクリーンで観るための映画でした。家庭のテレビで観ても良いんでしょうけど。映画館がおすすめです。

昨日の残りのチキンを食べながら、牛すじ肉と大根茹でてます。

晩ご飯。しばらく鶏が続く。

しばらく窓と部屋の扉を開けて換気をしていたら、眠気が飛んでいった。眠かったのは疲れてるからってわけでもなかったようだ。気づかないうちに体に負担がかかる環境になっていることがあるので、普通に生活していても気をつけたほうがいいね。

今日は見事になにもしていない。洗濯だけはかろうじて。本当なら今頃は映画館の椅子に座ってたはずだけど。たぶん途中で耐えられなくなっただろう。そのくらいもう眠い。とりあえず部屋の空気を入れ替えるか。

シュトーレン。白い粉が載ってて雪みたい。

なにもしないと言ったが。コーヒーを淹れて、シュトーレンを切って皿に載せるくらいはします。でもそれだけ。この時間までなにをしていたかというと、本の1ページも読んでいない。Notionのページの整理をちょっとしたくらい。その時間は無駄だと思った。使う前に整理してどうする?

午後から映画館に行くつもりだったけどやめた。家でなにをするにも時間がかかる。動きが鈍いというより、効率よく動いていないって感じ。普段より段取りが悪くなっていて。これは疲れてるからだと思ったので、本当の完全休養日にすることにした。いまからソファで漫画を読む。他のことはしない。

9時に起きてからゴミを外に出した以外なにもしてない。あ!朝ごはんは食べたっけ。なにもしたくないと思って過ごすのはいつ以来だろうか。完全休養日にするつもりだけど。退屈を感じたら午後からアバターを観にいくかもしれない。

久しぶりに9時まで寝てました。普段ならアラームをセットしなくても、朝日で7時には目がさめるのに。やはり疲れていたんでしょう。慌ててゴミを外に出してきました。慌てすぎて髪は寝癖でボサボサ。人に見られて恥ずかしかった。LLビーンのローブを着て出るべきでした。

本当に最近、仕事中に力が入らないのよ。この前、調子に乗って休憩を短くしたのと。テレビドラマ観るのを優先して、晩ご飯を厚揚げだけにしたからだと思う。食は人生の基本なのだと思い知った。とほほ。

食べすぎた。お腹くるしい。でもこのくらい食べないといけない気がしたので。

明らかに食べ過ぎ!でも最近あんまり食べてなくて、そのせいか、疲れが抜けなくなってきたので…。

白ごはん

ちょっと焦げたけど食べる。

唐揚げ揚げた。

NHKの大河ドラマの最終回を観て、その後にはミステリィドラマをを 観て、間でSNSを見てたら、日付が変わってました。今日は仕事だったけど、夜はのんびり過ごせていい感じです。これも職場と住居が近いからですね。

今日はゆっくり食べてる時間がないから。コレ!

朝の散歩に行こうかなと考えてたら雪が降ってきた。散歩のために外に出るか迷うところだけど。とりあえずコーヒーを淹れて考える。

今日のお昼ご飯と晩ご飯。

気づいたら1日が終わっていた。少し飲みすぎたかもしれない。ふと思ったけど。昔、日雇いみたいな働き方をしていた時は、毎日違う現場に行くからか時間が経つのが遅かった。今は毎日同じ仕事をしているから時間が経つのが早くなった。こうやって人生って終わりに向かうんだと思うと感慨深い。

Netflix『ウェンズデー』を観る。発表された時から楽しみにしてて、ウォッチリストに加えてたんだけど。別の作品を観ていたので、公開されてから放置してました。正直、興味が薄れてきてたんだけど。1話目を観たらすごく好みの作品でした。もっと早く観始めたらよかったな。とても好き。

寝る前はビジネス書を読むのがいいと聞いたので、試しにベッドで読む本を変えてみたら、なるほど眠くなってきた。気軽に読めるくらいのものにしておけば、心を落ち着かせながら眠りを誘うのにちょうどいいのかもしれない。

冷蔵庫を買い替えたら次は天井の照明器具かな。こっちは家族から貰った物が大半。知人から高く売りつけられた物もあるんだけど。長く使えたから元は取れたか。そろそろ暗くなってきてるし、点灯しない部分もあるんだけどそんなに困らないので保留してますが。そろそろ買い替えないと。

来年は家電を買い替えていくことにしました。まずは冷蔵庫。名古屋にいた頃に買ったもので、壊れる度に修理して使い続けたら20年近く使えてしまいました。部品を取り替えてあげたら長く使えるけど、耐用年数を大幅に超えてしまってるので、これ以上は危ないですから。

iOS16のアップデートが出てるようだけど。僕のiPhoneはベータテスト版を入れていたので、すでに最新版になっていました。ベータ版は最新の機能がいち早く使えるのを面白がってたけど、MacとiPadで立て続けにアップデート失敗して再インストールることになったのが面倒だったのでベータテストへの参加はやめました。バックアップさえ取っておけばそこまで面倒ではないんですけどね。

『コモンの再生』(内田樹 文藝春秋刊)を読み終えて

2022年12月14日に読了。 10月に高松に内田先生を呼んで開かれた特別講演の会場で購入したから、通算2ヶ月くらいかけて読んだことになります。

本の内容は時事ネタのエッセイを集めたもので、2022年の暮れに読むと古くなってしまった内容もあります。でも僕の頭の中には講演で内田先生から聴いた「コモン(共有地)を創り直そう」という話があったのでそれを補完するように読みました。

現代は公共への信用供与が出来なくなりつつあるから、昔あった共有地という考えを復活させたらどうでしょうと趣旨のお話でした。財産も身につけた知識なり教養なりは私的な資産であり、他者や公共の利益に供与するのはごめんこうむると考える人が増えると、いずれは全員の生活がたちゆかなくなる。それよりも自分たちで出来る範囲でいいので、供与と協同の場を作ろうと考える人が少しずつ増えているそうです。

内田先生を招聘したのは、香川県内でフードストレージ活動されている団体でした。 こういう活動は語るよりもずっと大変だというのは僕にもわかります。 「共有地を再創造しよう」と書くだけなら簡単でも、実現させるのは大変な仕事です。 でも現実に行動している人達もいる。食料品を配布する場も一種の共有の場ではあるわけで。 考えることと行動することの両方が揃わなければ何事も形にならないのだとあらためて知りました。 この経験をきっかけに僕自身もできることがないだろうかと日々考えることにします。 Finished reading: コモンの再生 by 📚

2022/12/13(火)

連休なので夜更かししてます。そろそろ寝ますけど。本を読んで過ごすつもりだったけど。MacBookAirでAPPを触ったり、新しいSNSを試したりしていた時間の方が長かった。久しぶりにMacでゲームをしたりしました。暇を持て余して時間潰したみたいになってますね。前は時間が惜しくて、でもすることがなかったのでよく外出していました。車で遠出したり、街を歩いたり。もっと若い頃は夜中に眠れなくて散歩したりもしたもんです。大人になって、仕事で若い大学生と話していたら同じことをしている人もいました。あれはエネルギーが余っていて、なおかつ使い道がないって時の代替手段だったんだとあとから気づきました。いまはそのエネルギーがだいぶ乏しくなってきたのか。上手く使えるようになったのかよくわかりません。後者であることを願います。

ナイトキャップ。

Macの新しいデスクトップAPPを試していたら、こんな時間になってしまった。1ヶ月くらい前にウェイティングリストに登録していたの思い出して。ウェブサイトを見にいったらAPPをダウンロードできてしまった。 試してみたらけっこう便利なAPPだけど、ボクには無用かもしれないな。

今冬はよくオイルヒーターを使ってます。こいつのいいところは音がしないから、部屋で静かに過ごしたいときに最適ということ。いままで気づかなかったけど、エアコンの音がしないだけでここまで静かになるとは。静かすぎて不安を感じることもあるけど。読書にはすごく良い。

暖房が効きすぎてたので、シュトーレンを別の部屋に置いた。ストーブから離してたつもりだったけど、持ったら袋が暖かくなってた。真冬だからいいだろうと思ってたけど、危ないところだった。果物もすぐ食べないなら冷蔵庫にしまっておこうかな。

晩ご飯はうどん。

『天幕のジャードゥーガル』1巻。情報のボリュームと整理が上手いからか、1巻読み終えたあとの満足感がすごいこと。「漫画ってここまで行けるんだな。すごいな」というのが感想です。

Finished reading: 天幕のジャードゥーガル 1 by トマトスープ 📚

オヤツ。ブーランジェリー レキップ ド コガネイのシュトーレン。薄く切って少しずつ食べながら、クリスマスまでかけて熟成させていきます。

プデチゲ。具は少ないけど、サリ麺の量が多いからちょうど良い量になりました。

家のチャイムがなったのでインターフォンで尋ねたら「生協コープです」と言われて、訪問の理由をちゃんと説明してくれたので、こちらも「一人暮らしなので不要なんです」と伝えることができた。相手が誰かも訪問理由もわかない時は失礼な対応になることもある。これは大事なことだと思った。

仕事で自分がお客さんと接する時にも。客側になって接客を受ける時に感じる不快感も。結局は「あなたは何の目的でボクに話しかけてくるの?」と不審を感じるからだろう。自分の正体を明かさないセールスマンからサービスを受けたい人っていないだろうし。自分でも気をつけよう。

My Desk Light

Home Pod mini をベッドボードの後ろの隠れた位置から、壁際のサイドテーブルの上に移しただけで、音響が良くなって驚きました。最初は別の部屋に置いてあるHome Pod も作動しているのかと思ったくらいです。音が壁に反響して小型なのにパワフルに感じます。

おはようございます。曇り空で外が暗いためか、いつもより目覚めが遅くなりました。本日の仕事はお休み。溜まってる本を読みながら終日過ごす予定です。

ハンドクリーム。リップバーム。保湿クリーム。

『ブラックアダム』アメコミ映画のいいところ全部盛りって感じでした。でも目新しい部分はあまりない。脇役のサイクロンが能力を使う場面が派手で特に印象深かったですね。脇の人物までしっかり描かれていて完成度は高いと思いました。評判が悪いので心配でしたが、そんなに悪くはないですよ。

晩ごはん。

晩ごはん。 上手く焼けた。

チャイニーズダイニング雲丹。中華料理。ちょうど良い量で味も美味しいのでいくらでも食べられる。

忘れてた。お昼ごはん。 アメリカンダイナーみたいなお店でした。

今日のおやつ

トマチキマッチョパスタつくった。

途中までインテリヤクザが芸人の金田哲だと気づかなかった。端正な顔で縁起も良いから、よく似てるけど違う人だと思っていた。

『ヘルドッグス 地獄の犬たち』観てきた。アクション物というよりブロマンス物と言った方がいいかもしれない。原作そのままではなく映画的な脚色がされてるんだろうと思ったけどその通りらしい。邦画だけど海外向けを相当意識してると思う。かなり面白かったですよ。

『マイブロークンマリコ』パンフレット買い忘れた。100P超えのすごいヴォリュームらしい。 逆に映画は85分と短い。短編の原作そのままの濃密な時間だった。他の映画とどちらにするか迷ってこちらにして良かった。映画館で観ておいて損はない。

『マイブロークンマリコ』(タナダユキ監督 2022) 後ろの方に若い二人組の女性が座ってて、映画が終わって館内が明るくなった時に鼻をすする音が聞こえて、振り返ったら、一人が泣いているように見えた。映画そのままみたいな光景だなと思った。

近くの席にいる若い人たちが楽しそうに会話してる。聞いたらダメなんだろうけど。全くキャラが違ってて。1人は若いのにすごく物知りで、もう1人は「基本的に何も知らないよ」って言ってて、漫画みたいに上手くできた関係だなって思った。

オムライス。たまに食べたくなる。

疲労回復のために肉を食べようと考えて、買い物に行ってきた。 初期衝動のままに選んでたら、焼肉をおかずにステーキを食べるみたいになってしまった。

疲労回復のために肉を食べようと考えて、買い物に行ってきた。 初期衝動のままに選んでたら、焼肉をおかずにステーキを食べるみたいになってしまった。

Finished reading: 旅ワイド版 by 入江亜季 📚 漫画を純粋に楽しんで読んでた頃のことを思い出した。 複雑に考えずにストーリーもあまりなく、キャラもその場で作ったような、でもとんでもなく面白い。 短編だからと言うのもあるけど。作者の感性の鋭さよな。

お昼。真鯛のカツバーガー。

晩ご飯。付け合わせのクリームドスピナッチが美味しかったので、フライパンに残してた作り置き用まで全部食べてしまった。お腹いっぱい。苦しい。

おやつにする。カステラ。

ランチ。昨日の唐揚げを電子レンジで温めてオーブンで焼いた。

シャワーのあと。

外国が舞台の小説やエッセイには仕事の帰りなんかに人を誘ってビールを飲みに行く場面がよくある。僕の場合は地方に住んでるせいか車で移動するため気軽に酒を飲んで帰るというわけにはいかない。なので久しぶりにビールを買ってきた。あまり難しく考えずに気楽に飲んでしまおう。

久しぶりに遠出してラーメン食べて帰ってきた。お昼に間に合わなくて夕食になっちゃったけど。 帰りに映画を観て行こうかなと思ったけど、さすがに疲れが出たのでまた今度。帰宅が深夜になっちゃうし。 若い時は一日に一つの事しか出来なかった。今の方がタフで行動的だ。

カレー。トマトと玉ねぎから出た水分だけで煮込んでカレー粉入れて塩胡椒で整えて完成。暑くてバテ気味なので辛いもの食べたくて作ったが今までいちばんよく出来たかも。自分で作っておかわりしたの久しぶりだ。

晩ご飯のカレーの仕込み。見切り品の1ポンドステーキを角切りにしてフライパンで焼いてから鍋に入れて煮込む。 100gだけ別に切り分けてるので、カレー煮込む間に焼いてステーキにして食べる。

ダンジョン飯の最新巻が届いたので今夜ゆっくり読むつもりだったけど、なんとなく金ローのラピュタを観はじめてしまった。もう飽きたと思ってたのにやっぱり面白い。

焼きそば作った。昨晩と同じメニューだけど一人暮らしだと材料余るので。余力があれば他のメニューに転用したりする。今日は無理。夏バテしてる感じがしたので二人前作って全部一人で食べた。 カロリー計ったらそこまでオーバーしてなかったから、食べてなさすぎだったのかも。

フォローしてるラーメン屋のLINEアカウントから、店主がコロナ濃厚接触者になったのでお盆中は休業のお知らせが来ていた。あちこちで同じ話を聞くので、自分がかかるのも、時間の問題なのだろう。気をつけてはいるけど。

久しぶりにマルちゃんの焼きそば作った。あまり手間かけなかった。もっと手を抜くときは具なしになる。

親子丼。前回はかためにしたので今回はかなり柔らかめにしてみた。こっちの方が好きだな。

親子丼。むかし仕事でお昼に200食くらい出る店で働いていたからか、しばらく作ってなくても体が覚えているものなんだな。久しぶり過ぎて親子鍋にカビ生えかけてたけど。

鶏胸肉の唐揚げできた。 低温調理したからめっちゃ時間かかったぞ。

焼肉丼。実家でお肉もらったので作った。予定外だったので昼間のマクドナルドと合わせるとカロリーオーバー寸前だけど。 ご飯と肉の間に新鮮なキャベツ千切り挟んだので肉の脂っこさはほとんどわからなかった。うまし。

晩ごはん。豚生姜焼き丼。市販のタレを使った。普段は肉は軽く茹でて、タレにも蜂蜜入れたりする。今日は手間をかけないことに挑戦したせいで、肉は固くなるし味付けも辛かった。手間かけて美味しい方に舌が慣れてしまったんだな。でも手軽にできたのでそれは悪くなかった。

Finished reading: IQ2 (ハヤカワ・ミステリ文庫) by ジョー イデ(訳 熊谷 千寿) 📚

主人公の孤独さが前作より強調されている。人付き合いが苦手なのを知り合いの老人に見抜かれていて。「(恋人を求めることで)自分に足りない部分を補おうとするな」と諭される場面でドキッとした。他人と遊びに行けよとも言われたりもする。

Finished reading: IQ (ハヤカワ・ミステリ文庫) by ジョー イデ(訳 熊谷 千寿) 📚

映画のオープニングのような導入部から主人公のアイゼイアに惹きつけられる。映像化されたら絶対に観たい。

冷しゃぶ。昨日作って冷蔵庫で冷やしてたので、野菜切って皿に盛るだけで完成。簡単。

Currently reading: メダリスト(6) by つるまいかだ 📚

登場キャラが増えるほど面白くなってくる。スケートのジャンプするシーンでは腹筋に力を入れながら読んでます。

朝ご飯。自宅のコーヒー豆が切れてたのでマクドナルドにした。コーヒーじゃなくコーラゼロ選んだけど。

高松市のSANRINSYAという雑貨店が7月末で閉店していた。告知に気づかなかった。四国に戻ってきてから、たまに行ってたくらいだったけど。 これで自分がお店をしてた時に参考にして目標にしていた店の大半が閉業してしまったのか。愛媛のmeesも数年前に閉めてしまったようだし。

散髪に行ったついでに、映画館に行った。1時間くらい待ってジュラシックワールドの新作を観ようかと思ったけど、予告も入れて160分もあるようなので何も観ずに帰宅。気分がのってる時にでも行こう。ファーストデイで安いし夏休みだけど施設内は多少人が多いくらい。色々大変な世の中になった。

どうしても外出しないとならないとなっても、家を出るまでは「用事を済ませたらさっさと帰ろう」と考えてたりする。 たぶん、外出したら「せっかくだから他の用事も済ませてしまおう」と思いつくんだろう。

夏になると日中昼間の来客が減ったと感じることが多い。 今日は休みだけど。外出する用事はなるべく避けたいし、どうしても出ないといけないなら、夕方頃の涼しくなってからにしようと考えていたのに気づいて笑ってしまった。 店にお客さん来ないのはこういう理由だよなと。

晩ご飯。少しだけ手間かけてマッシュポテトを作った。

晩御飯。ほうれん草とちりめんのパスタ。

おやつ。マックフルーリー。変な形のスプーン。

夜中に奇跡的に気持ちが軽くなった時は、TwitterなどのSNSは見ない方が良いということを学んだ。好みの創作物を自分で選んで浸るのが吉だ。

『踊れ獅子堂賢』1巻読了。読んだら元気になれそうと思いながら読んだら本当に元気になった。最近悩みがあるから、さっきまで落ち着かない気分だったのに今は気持ちが軽やかだ。漫画ってすごいね。

『ゴーストブックおばけずかん』

僕が1番か2番目に気に入ってる『ジュブナイル』を観た時の記憶が蘇った。事前に調べてなかったので知らなかったけど、山崎貴監督作品だったんだね。ジュブナイルからだいぶ作風が変わってしまったので、あの映画の監督だったことも忘れてしまっていた。 映画序盤で鈴木杏がワンシーンだけ出てきて、当たり前だけど大人だった。あの映画からもうそんなに年月が経ってたのかと驚く。 今作も素晴らしい作品だった。山崎貴監督は定期的にジュブナイル物を作ってくれたら良いのに。

本当に久しぶりに業務用携帯電話をオフにしている。グループLINEで業務報告してるから休みでも気になってしまうから、今まではなんとなく休みでも持ち歩いていた。休みに一人でいることの多い同僚もそうらしいから、なんというか誰かと繋がっていられるような感覚に陥っていたのかもしれない。

カリフォルニアに返品したら送料が購入金額より高くつくと判明。 EMSのeパケットで送ろうと考えていたのに、コロナ禍のために発送できないと知って途方に暮れている。 諦めるかダメもとで販売元に相談するしかないかな。

休憩。アイスコーヒーをサーモスのジョッキいっぱいにつくった。

先日届いたACアダプタが不良品だったので返品作業をする。箱を見つけてこないといけないので休日まで待ってたのだ。小さいから紙袋でもいいようなもんだけど、カリフォルニアに送らないといけないからある程度は丈夫でないとダメかもしれない。

海外からの荷物が到着。この詰め方でオークランドあたりから中身無事で日本に届くのすごいな。

アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?

Finished reading: アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? by カトリーン・マルサル 📚

これまで経済的な指標に家事労働は含まれていなかった。その上、家事労働は女性のボランティアと考えられていた。そこを見直さないと経済学は現実から乖離してしまうのは当然と言える。

お昼はイオン近くの澤のつけ麺。ドロドロしたスープより透き通ってる方が好きです。

流れるようにデザート。朝とお昼を抜いてたので多めに見てもらおう。

目当ての本(料理本)とハートストッパーの新刊と韓国の詩の本もゲット。 散財してしまったけど命の洗濯なので。

香川のいつもの店で大人様ランチ。ほんとうにそういう名前なのです。

朝ごはん

ジョッキいっぱいにアイスコーヒー作った。さっぱりしてて美味しい。

晩御飯。豚生姜焼きと水菜。明らかに食べ過ぎだけど、最近いきなり暑くなって夏バテ気味なので多めに食べても良いかと思って。

ランチ。

大盛りナポリタン。美味しくできた。タバスコかけすぎたけど。 今日は一食抜いて倒れそうだったので大盛りでちょうどいいくらい。 やっぱりちゃんと食べないとだめなんだな。

我が家の猫は撮影するのが難しい。

疲れてない。と思ったけど。そうでもないな。顔洗って洗濯しただけでもうダメだ。朝ごはん食べるの忘れてたし。なにも食べずに動いてたらそうなるか。今からお昼ご飯にして、おやつの時間にまたなんか食べよう。

きびきびと準備していくとか、朝のルーティンをこなすという気にはならないから、やっぱりちょっと疲れてるのかもしれない。用事は最低限にしてのんびり過ごそう。

iPhoneのアラームを止めて寝たいつもより1時間遅く目が覚めた。疲れてるのかもしれないけど。気温がちょうど良くて、暑くも寒くもないからなのかもしれない。

ニンニク多いけど、まあいいや。ニンニクは肉と一緒にバターで焼いた。焼きながらニンニクの味が滲み出たバターを肉にかけて風味付けに使ったぞ。焼きニンニクも作れて一石二鳥だ。

休みの日で暇だったので、空いた時間に適当に料理してたら晩ごはんできてた。レシピを少し変えたら味も良くなったぞ。少し冷やした赤ワインと良く合う。

夜中にパルムを食べている。ちょっと肌寒いんだけど。久しぶりに食べたらめちゃくちゃ美味しい。こんな味だったっけ?限定フレーバーだと思って買ったけど、よく見たら春限定パッケージなだけだった。

チキンカレー。具の分量はほぼルーの箱に書いてある通りにしたんだけど。ご飯を卵チャーハンにしたせいでちょっと薄味になってしまった。煮詰まってくる2日目のカレーならちょうどよかったかもしれない。

本日2回目のマクドナルド。暑くはないけど気分転換にコーラフロートを注文した。

窓あけてると風が入って来て涼しいのよ。窓の近くに置いたソファで座ってると眠くなる。

暇だしビールでも飲むか。

スパイシーチキンに激辛ソースを頼んでしまった。お腹大丈夫かな。

遅めの朝食をマクドナルドでとやって来たが、遅すぎたらしく昼マックの時間になってたので腹いっぱい食べてやった。午前中だしまあいいか。 お昼はラーメン食べに行くつもりだったけどやめておく。

アイスコーヒー作って飲んでる。ちょっと量が少なかった。

ベーコンのペペロンチーノ。今回初めてレシピを見ながら作ったら今までと全然違う味になった。乳化させると油っぽさが柔らかくなるんだな。知らなかった。 そういえば僕の料理のお手本は殊能将之せんせいのブログだった。それで20年以上自炊してたのか。すごいな。

レストランを避けてお弁当にしたけど、馬鹿にしたもんでもない。美味しい。特に鮪が美味しいんだな。産地は書いてないけど。 あと、施設内に座って食べられる椅子とテーブルがあるのもいい。 全体的に混んでるけど居心地のいい場所だ。

鳴門の道の駅に来た。レストランは混んでたのでお弁当にした。悪くはない。

調べたらカードで支払った分もカード会社の利用明細でいいみたい。ETCも利用明細書をウェブで発行するかカードの明細でよさそうだ。となると領収書が必要なのは現金払いのときくらいか。

毎月の経費精算と請求業務はスムーズにできるようになった。あとはトレイにまとめて突っ込んでる領収書の仕舞い先を決めるだけだけど。ほとんどカード払いになってるのに紙の領収書なんて必要なんだろうか。

マクドナルドでホットケーキとアイスコーヒーで朝食にした。ついでにMacBookを持って行って、そこで5月分の請求書を作成してメールに添付して送信。ついでに経費の仕分けも。今日のタスクは終了。いまは帰宅して洗濯機を回してる。

早く目が覚めた。散歩してこよう。

昔、上司に言われたことをいまでも思い出す。「上手くいっても、失敗しても、心は常にニュートラルにしないといけないよ」と。簡単そうだけどすぐ忘れちゃうな。

今月は仕事が不振でそちらに気を取られすぎていたのか、2、3日家事をしていないことに気づいた。洗濯をしてなくて着替えがなくなりかけてたり、台所の水切りカゴには洗い終えた食器がそのままだったり。こんな状態で仕事が上手くいくわけないよなと思った。勝手に追い詰められてた。

今夜は雨が降ってる。雨音は嫌いじゃない。屋根と暖かい部屋に居られるなら、という条件付きだけど。 雨音聴きながら本を読めるのは贅沢だと思う。

予定変更。全く新しいシリーズを見始める前に、待望してた作品から見始めようと思う。今夜は後回しにしてた本を読んで寝るだけにする。 こういうのはただの暇つぶしにすぎないのかもしれないが。それ以外になにかすることあるかと考えたら特にない。明日は仕事するし。暇つぶしでかまわないだろう。

『ピースメイカー』を観るためにU-NEXTに登録しようかと考えたけど。しばらく待つことにするかな。3ヶ月無料になるクーポンが近くの店に置いてあったはず。調べたら月初に登録する方が得みたいだし。無料期間が長い場合は一年定期契約になるのかもしれないけど。

『ストレンジャーシングス』も『オビ=ワン・ケノービ』も明日5月27日から配信される。なんで同じ日なんだろう。理由がありそうだけど。わからない。 とか思ってたらAmazon primeの『ザ・ボーイズ』S3の配信も6月3日からだった。観たかったシリーズの新作が同時とは。

その前に。ご飯炊けたし、早めの夕食にする。

とりあえず漫画はこれくらいにして、ここからしばらくは動画の視聴に時間を割くつもり。楽しみにしてた作品の配信が一気に始まるからだ。『オビ=ワン・ケノービ』、『ストレンジャーシングス』、あとはユーネクトをお試し契約して『ピースメイカー』も観る。

ここ数日間は『葬送のフリーレン』を毎日読んでいた。現在刊行されている7巻まで電子版で一気読みした。無茶苦茶面白かった。6巻までハイスピードで進んでたからか7巻は閑話休題みたいな話が多かったな。続きも楽しみにしよう。

昨日に続いて今日も休みなのだが。朝から映画館んに行った昨日と違って。今日はずっと家に居て、床に掃除機かけて、洗濯して、ついでにスニーカーも洗って干して、お昼にパスタを茹でて食べた。気がついたらもう正午になっている。あとはコーヒー淹れて本を読むだけで1日終わるだろう。

『ハケンアニメ』を観た。予定してなかったけど、Twitterで評判が良かったから。朝一の上映で観てきた。評判通りの良さだった。

アイスクリームか炭酸水が飲みたかったのでマクドナルドでコーラフロートを頼んだ。 ソフトクリームがちょうど良い硬さ。熱にやられかけてたので生き返った思い。

冷蔵庫が止まっていたとかではないと思うけど。さすがにそろそろ買い替えきどきだろうか。壊れるたびに修理して持たせてきた。いつも同じ部品が壊れていたが、ここ数年は問題ない。交換部品の品質が向上したんだろう。次どこかが壊れたら寿命ってことになるだろうな。

昼ごはんにステーキを焼くつもりだったんだけど。トレイから出してひっくり返したら、消費期限内なのに傷んでいるように見えたので廃棄した。裏側が茶色く変色して指で触ると崩れる柔らかくなっていた。表側は赤色のままだった。厚切りなのでスライスする手もあったけど。食中毒は怖いし。

深煎りの豆をハンドドリップで淹れて、氷で冷やしてアイスコーヒーにした。さっぱりとしていて美味しい。手間はかかるけど。

月曜日はたいてい休みなんだけど。先週の月曜日なにをしていたかもう思い出せない。紙でもデジタルでもいいので日記を再開するべきだと思った。

子供の頃に父と一緒に喫茶店に行ったな。昼なのに店内が暗かった。煙草の煙が充満してて。今、マクドナルドの店内には70代くらいの男性客が2人いる。コーヒーとバーガー頼んで楽しそうに会話してる。さすがに煙草は吸ってない。 父親も存命ならこんな感じになってたんだろうか。

マクドナルドも高齢者には喫茶店がわりなんだろう。「とりあえずアメリカン」とか言ってるし。販売終了したメニューを繰り返してる客は連れに「だから無いって!」と嗜められてた。コントみたいだ。

マクドナルドに来た。高齢の客が顔見知りらしい店員に「ウミウシ見たことある?今度持ってきてやるよ」って言ってる。それはやめてやれよって感想しかないな。

夏になる前にエアコンの試運転。18度で10分運転するつもりが、止めるの忘れてて寝室がめちゃめちゃ寒くなってしまった。

晩御飯。食べ過ぎた。

コーヒーとケーキ。月に一回だけここに行くのだが、今月は2回目を決めてしまった。

アイスコーヒー作った。飲む。

鶏チリ弁当。ご飯大盛り。唐揚げ2個増し。最近やたらお腹空く。明らかに食べすぎなので。リバウンドしないように夜は軽めにするか食べないように。

金曜ロードショーで『ローマの休日』を観た。オードリー・ヘプバーンの可憐さで成り立つ映画だった。調べたら撮影時は23歳くらいだったみたい。大人なのか少女なのかわからない表情をする場面もある。名作になるわけだ。 金ローで過去の名作を放映するのは珍しいかも。

カレー。ルーの分量を無視して作ったからドロッとしててそんなに美味しくはない。でも去年買っておいたルーの処分のためだし別にかまわない。ご飯は吸水時間長めにして、水少なめで炊いたらカレー用としては抜群にいい感じで仕上がった。米自体は古かったのもあるかもしれない。

夕方お腹が空いたので。ふらりと立ち寄ったお店で300gのハンバーグを食べたら、明らかに食べすぎてしまった。学生の頃に仲間とよく食べに行ってた店なんだけど。そのときの感覚で注文してしまったが、ひき肉300gにカレーライスまで付いてるんだからそりゃ多いわね。若い時でも苦しかったかも。

脂の多いステーキは苦手なんだけど。気持ちが落ち込みがちだったので脂質が足りてないのかなと思ったので食べてみた。やっぱり気持ち悪くなってきたけど、元気は出た気がする。

ステーキ。

カレー🍛

カルダモンソーダ

牛さんのワッペン

外に出たら長袖の人と半袖の人がいる。昼から暑くってきたせいかな。僕も最初長袖だったけど車の中で脱いだ。Tシャツは寒いかなと思ったがちょうどよかった。ヘインズの厚手のTシャツで胸にワンポイントでワッペンついてるやつを着てたので、脱いでも下着に見えないので助かった。

シチューのルーが余ってたので、捨てるのもったいないし。中身がカビてないのを確認して朝からコーンクリームシチューを作って食べた。11時に食べたせいか、いつもより早くお腹すいたので16時に晩御飯にした。流石に早過ぎたかもしれない。

車に燃料入れに外に出たついでに散髪してきた。暑くなる前に短くするか迷ってたけど、外出た勢いで行った。スタバに寄ったら自分も含めて半袖Tシャツの人もいたし、タイミング的にちょうど良かったのかもしれない。

ソファで横になって何もする気が起きない。疲れが出たのかと思ってたけど、これあれだ。ただの食べすぎだな。

お昼にステーキ焼いた。 夜食べたら気持ち悪くなる量だけど。朝少なめにしておいて、お昼に食べるなら楽勝だな。

あの夏のルカはディズニーピクサーの劇場用作品だったのがコロナ禍で公開スルーされたらしい。どんなお話か知らずに観た。とても良かった。劇場公開されてたら遥かに知名度が高くなってただろうに。同じディズニーピクサーの『私ときどきレッサーパンダ』と同じく配信だけだったのは勿体ないね

悪魔を憐れむ歌は面白すぎて一気に4巻まで購入して読んでしまった。 打ち切りになってるけど、著者が完結まで作品を発表してくれるようだ。とても嬉しい。

連休。 梶本レイカ『悪魔を憐れむ歌』1〜4巻読了。 Disney +『あの夏のルカ』鑑賞。 終日ソファに寝そべって過ごした。

散髪行こうと思ったけど、すでに予約でいっぱいだった。残念。そろそろ暖かくなってきたので、思い切り短くしてみたい。

趣味の部屋ではなくアトリエと呼ぶことにしようか。思索にふけるにも良い感じだし。

いつもよりすこし遅く起きたら朝散歩して、仕事のメールを送って部屋の掃除と洗濯をしてお昼ごはんをつくって食べた。いまはドリップしたコーヒーを飲んでいる。寒い時期は使ってなかった趣味部屋にマシンを移してこの文章を打っている。今日は予定がまったくない自由な1日だ。

hobby room

今日はお休み。趣味部屋で天井見上げながら考えごと中。

夜中は配信で観たい映画があったけど明日でいいや。明日からNetflixでハートストッパー配信されるので映画とどっちにするか悩むところだ。 明日の自分に任せよ。

ちょっと早い気もするけど寝る。コオリオニ上下巻を読むだけで1日終わっていた。集中し過ぎて一気に読めなかった。午前中に読み始めたのに、夕方には終わるのやだなと思ってた。こんな読書体験は久しぶりかも。 そのせいで疲れたけど。充実してたね。今日は。

Momentoに連携できるサービスも少なくなった。複数のSNSをまとめてTLに表示してくれるから、例えばTwitterのTLをログ代わりにして画像投稿してたら、それ一つ連携するだけで済むのかもしれないな。Momentoに日記を書くこともできるけど。サービス停止したら困るし。

ライフログ用にiPhoneにMomentoというアプリを入れた。10年くらい前から存在するが更新も継続している。なんで今まで使ってなかったのかと不思議だったが今思い出した。iPhoneアプリしかないからだ。Macから日記書けないので面倒だと思って使わなかったんだ。

徳島は本日雨。雨の休日はどこかに遊びに行きたくなる。若い頃に読んだ森博嗣のエッセイで「晴れの日に映画館に行く」みたいな文章があった。大勢の人と逆のことをするのが格好良かった。いまは雨の日には部屋で本を読みたい。僕にはこっちの方が向いている気がする。

iPadを手帳にできる便利なアプリを見つけたんだけど。本物の手帳と遜色ない使い勝手で、これなら本物の手帳でいいなと思った。皮肉ではなく本当に良い出来なんだけど。僕にはアプリである意味がわからなかったので削除した。

時間に追われる感覚がなくなったんだと思う。今日は休みだし予定も空いてるから、本を読もうとか。ビデオを観ようとか。車で遠出してみようとか気負わず考えられるようになった。前は先に時間を無駄にしたくないと焦ってしまうことが多かったけど。なので記憶に残りにくいのかもね。

カードの決済履歴を追えば何をしてたかはわかるんだけど。日記にまとである方が確認しやすいと気づいた。その時々の感情も思い出せるし。ライフログ的なものを検討してみるか。

この2週間くらい仕事以外に何をしていたのか思い出しそうとしたけど、記憶がけっこう曖昧になっている。予定を立てずに動いたらしく、スケジュールにもカレンダーにも書き込みがない。日記をつけるのもサボってだから本当に何をしてたかわからない。困らないけどモヤモヤはする。

久しぶりに家で過ごす休日にする。掃除と洗濯が済んで次はお昼ごはんを作るんだけど。まだ少し早いので隙間の時間で漫画を読もう。今日はなるべく外出しないつもり。

モービウスの吹替4D上映が終わってしまった。字幕版もよかったけど。映像的に動く座席だとすごい体験になった気がするのに。残念だ。

リクライニングソファに勢いよく座ったらソファごとひっくり返った。

Macの Excel立ち上げたらライセンス認証されてるんだけど。何度確認してもサブスクリプションに加入してない。保存もできるし印刷もできるみたいだし。不思議。

チョコレートパフェにしようと思ってたけど。外が暑かったのでサッパリしたコーヒーゼリーに変更しました。

今日のおやつ。月の一度の贅沢です。

昨晩は映画館でレイトショーを観たあとに、家でDisney+の『ムーンナイト』を観て寝ました。夜更かしした分、しっかり寝たら起きても頭がぼーっとします。久しぶりにまったく予定のない休日になりそうです。暇つぶしに本屋にでも行こうかな。

ご飯食べたらすることなくなった。もう寝てもいいんだけど、さすがに時間が早い気もするので映画を観よう。その前にスタバで豆買ってあるから、コーヒー淹れるか。 することないとか言いながら、本棚には読んでない本が沢山あるし、配信でいつでも映画を観ることもできる。幸せだと思います。

マックカフェ。デザート頼んで無理やりでものんびりしないと、仕事に戻りたくなってしまうので。

これでメイン回線が格安SIMになりました。音声通話はそんなにしないから問題ないかなと考えています。データ通信はサブ回線のPOVOでしてますが、最近はちょっと遅いですね。あ、回線切り替えしながら家事をしようと思ってたのに、すっかり忘れてた。洗濯干して晩ごはんの準備しよ。

iPhoneの主回線をDOCOMOから日本通信に変更しました。プロファイルをインストールしたら、データ通信に使っているPOVOで通信できなくなって焦ったんですが。プロファイルを削除したら問題解決。音声は日本通信で、データはPOVOで接続できるようになりました。よかったよかった。

役者の演技も素晴らしい。ダンスシーンも超本気だし。大貫勇輔のダンスは重力がないのかと思いました。上白石萌歌はどんなセリフでも自然に喋ってるように聴こえるから、周りが変な人ばかりでも浮いた感じがしなかったです。

見た目は中年だけど、長く世間から隔絶されて生活していたので精神的には中学生くらいの登場人物たち。そんな彼らが初めての恋愛でドタバタするお話でした。子供っぽい恋の仕方を北斗の拳に出てきそうな人がする、というお話を思いついたのすごいですね。作者は天才だな。

映画を観てきました。『KAPPEI カッペイ』。面白かった。原作を読んでないので、北斗の拳のパロディのコメディ映画だと思ってたら、純情な恋物語だったので驚いきました。そういうお話だったのね。

口の中が痛いので、柔らかいものだけ食べてます。写ってないけどフィレオフィッシュバーガーも食べました。これはかなり柔らかかったです。 それにしても一昨日から食べる量が相当減ってるのに、意外と普通に過ごせるものですね。食べれるようになったら、リバウンドしそうだけど。

痛み止めが効いてるうちに食事すればいいよと医師に言われたんですが。どのくらいの時間で効いてくるのかわからなかったので、とりあえず服用してからすぐにら麺を茹で始めたら、あんまり効いてないうちにできてしまいました。しばらくは効いてくれるみたいなので次は早めに服用します。

たまたまミーティングがあったで出勤してる人が多いで、仕事は代わりの人が来てくれました。外出してる人は少ないけど。業界的に繁忙期なのでシフトに穴をあけて損失を出さなくて済んでよかったです。こんなしょうもない理由で不在だったら、お客さんにも悪いですしね。

医院から出たら寒くて震えそうになりました。車の外気温計だとそこまで低くないんですが。最近暖かったので気温差で寒く感じるんでしょうか。こういう時はうっかりすると風邪をひいちゃうので気をつけます。いつもより早く帰ってこれたのでゆっくりお風呂入って温まります。

そういえば仕事を病気で早退したのっていつぶりでしょ。20年前に風邪で高熱が出たとき以来かもしれないです。店長に「体調管理も仕事のうちだ!」と怒鳴られてから休んだことがないです。「日給月給だから1日休んだらどのくらい給料減ると思う」って先輩に言われたのもよく覚えてます。

食事中に舌を噛んだのか、血豆ができてしまい。そこが破れて皮も剥けてしまったので昨日から舌がとても痛いです。こんなに痛いのは化膿してるからだと考えて仕事を早退して歯科口腔外科に行ったんですが。皮が剥けてるから痛いだけと言われました。自分で思ってるより痛みに弱かったようです。

THE BATMANは映像が暗いので液晶テレビでそのまま表示させるのは辛いんじゃないかな。しかも僕はdtsXで鑑賞したので賃貸マンションの一室では再現不可能だし。こういう映画は、設備の整った劇場で観る機会があればそちらを選択する方がベストだと思う。

ベッドに座って『THE BATMAN』パンフレットを読んでいたら、眠くなってきたのでそのまま少し寝た。エアコンの真下で、部屋の中でここが一番暖かいのだ。

久しぶりに観たい映画が重なった。時間ずらして今日2本観るかで真剣に悩んだけど。どちらか1本観ただけで集中力が切れると思うので別の日にすることにした。昔から2本続けて観ると大抵そうなる。僕は集中は深いけど持続力がないんだと思う。仕事明けで疲れが抜けてないだろうし。

小説を読んでいたらちょっと気になる行があった。自分でもこういう失敗をしたことがあるからだろうか。

「おまえさんは楽な方法でやろうとした」TKがいった。
「何を楽な方法でやろうとしたというんだ?」

「たくさんの穴をひと息で埋めようとした。サリタがおまえの孤独を癒し、おまえの人生に人を呼び込み、家族になってくれ、未来をもたらす。まあ、そうはならんよ、小僧。しっかり生きたいなら、ひらくしかない。閉じるんじゃなくてな」
「俺は閉じてない」

「まあ、おれぐらいなら騙せるかもしれないが。おまえは、特段の用事がないのにだれかと話をすることはあるのか?人を誘ってビールを飲んだり、スポーツを観にいったりすることは?バー、ビリヤード場、教会、球場、そんな一人きりでないところへ?どうなんだ」
「さあ、たまには」

「たまに?嘘こけ、小僧。ばかにするなら相手を選べ」TKがいった。「ならどこへ行くにも、何でそのくされ犬を連れていく?人が近寄らないから。それが理由だろ。ピットブルを連れてりゃ、愛想よく見えるとでも思っとるのか?」
「おれの犬だから」アイゼイアはいい、肩をすくめた。
(IQ2 p429-p430)

他人と交流するときにいつも理由を考えている。用がない相手とは喋ることはしない。逆にこちらが用もないのに話しかけるときは、その相手に人生を変えてくれるインパクトをもとめていることがある。身勝手なものだ。

前の職場の先輩は一人ではどこにも行けないという人だった。映画館も遊園地も一人で行けない。だからいつも誰かを誘う。僕も彼に誘われて一緒に富士山に登った。こういう人だからいつでも周りに人がいる。

逆になんでも一人でやってしまう先輩もいた。仕事も遊びもそうだったらしい。彼に「俺たちみたいなのは、1人で遊ぶのが上手だろ。だからずっと1人きりなのかもな」と言われたことがある。たしかに、ぼくは用がなければ1ヶ月でも人と話さないことがあるから反論はない。

@threadreaderapp unroll

直しに出していたジャケットとジーンズが仕上がった。しばらく丈が長いままで着ていたので、サイズを調整してただけでも見た目がだいぶ変わったのがわかる。お願いしてよかったな。桜三丁目 : www.instagram.com/sakurasan…

今の仕事になってからPDCAサイクルのために、日報を作って書いてました。最近、これを今のまま続けても成果に繋がらないように思えて一旦止めることにしました。何度も日報を作り直そうとしたけで出来ませんでした。もっと複雑なPDCAにするべき時が来たのでしょう。

おはようございます。ドリップしたコーヒーを飲みました。毎日暖かくなっていて季節が変わるのを感じます。体調にも気をつけてます。僕の場合は調子が上がりすぎると、食べたり休んだりせずに働いてしまうので。体が若い時は耐えられただけで、これからは無茶しない方がいいでしょうね。

使ってない口座を調べたら、ジャパンネット銀行の口座もまだ持っていた。いまはPayPay銀行だけど。開業して間もない頃に作った記憶がある。とりあえず作っただけでほとんど使ったことないけど。

生活費用と仕事用で口座を分けるために新生銀行で口座開設することにした。使ってない銀行口座はあったけど、ネット銀行でトークン不要が楽かなと思ったので新しく作ることに。新生銀行は前にも持ってて、キャッシュカードがシンプルで好きだった。今は無地のカードも珍しくなくなったね。

もう15時半になってる! 今日は部屋の模様替えしただけで半日過ぎてしまった。 まあ良いか。すっきりしてそんなに悪くない気分だし。

思いつきで寝室のレイアウト変え始めたらドツボにハマってしまって、今日のタスクは何一つ消化できてない。困った。

久しぶりにコーヒーをハンドドリップで淹れて飲んでる。家にコーヒーサーバーがなかったので、昨晩スーパーでフィルターと一緒に買ってきた。手間はかかるけど目覚ましにはちょうどいい作業だ。

PDCA

PDCAについて調べたらOODA LOOPというのがあると知った。OODAはリーンスタートアップにも繋がっていて。リーンスタートアップは僕が参考にしている鬼速PDCAに繋がっている。どうやら短期的に成果を出すにはOODAの方が合っていて、長期的に業務を改善するにはPDCAが向いているらしい。鬼速PDCAの鬼速の部分はこのOODAを取り込んでいるのかもしれないと気づいた。結局、一周して元のところに戻ってきたようになってる。

昨日は映画を観て早めに寝た。早く寝た分、起きる時間も早くなると思っていたけど。いつも通りの時間に目が覚めた。疲れが残っていたか寝不足気味だったのかもしれない。体重を測ったら増えていた。一昨日チートデイで多めに食べたせいだろう。ここからまたゆっくり減らしていくつもり。

気づいたら月が変わっていた。2月は思っていたより忙しくすごした。仕事以外ではあまり外に出なかった。散髪して、新しい仕事用の服を買った。 月末にリマインドしておいた使っていないサブスクをひとつ解約した。実はもうひとつあったけど忘れていたのでそちらはさっき解約した。

朝、外から衝撃音がしたのでカーテン開けたら車が用水路に頭から落ち込んでいた。事故だった。ドライバーは2人とも無事。落ちた方のドライバーは今から病院行くと言ってる。無事でよかったが、普通に考えたら生きてたラッキーだったんだと思う。

何もすることなくてムダなことをするのは最高の贅沢と言える。時間以上に貴重なものはないのだから。

確定申告が済んで気が抜けた。午後からずっとパズルみたいな街づくりゲームしてた。はじめは時間あるし途中でやめてもいいと思ってたけども。気づいたら夜中だった。MacBookの前から動いてなかった。他にすることないとはいえ、何かあったんじゃないかという気になる。読書の方がよかったな。

荷物の到着が遅れてるんだと思っていたが配達完了のお知らせがメールで届いた。送り先を近所にある実家にしていたのを忘れていた。待ってる必要なんて全然なかったじゃないか。どうせ午後からもう一つ荷物が来ることになったし。雪のせいであちこち渋滞してるみたいだから、別にいいんだけどね。

仕分け入力と別のページに収入と源泉徴収を入力するところがあった。ここを入れておかないと徴収された分が申告書類に反映されなかった。苦戦したのはこれくらいかな。僕程度の事業収入だったら、もっと簡単にならないだろうか。年に一回だけだし別にいいかな。

前年度から源泉徴収されるようになったので、収入データだけは受け渡さないようにして全て手入力した。発生時に売掛金として登録して、入金時に内訳に徴収された分を事業主貸で入力する。手間がかかったのはこれくらい。たぶんこのやり方で合ってると思うんだけど。

マネーフォワードには支出の詳細に確定申告チェックがあって。経費にする分はこれをオンにしておく。確定申告時期だけマネーフォワードクラウド確定申告を月払いで契約する。MEからデータを連動するとチェックした分だけが受け渡される。ウェブ版で仕分けをチェックして提出したら終わり。簡単。

家計簿かわりにマネーフォワードMEのプレミアム版を契約していて。カードや銀行口座を連携して自動取得している。現金を使うことがほぼないのでアプリに入力する手間もない。外食で現金決済した分は月末に財布の中の現金と付き合わせている。差額はまとめて残高調整分として登録されるので楽ちん。

確定申告はアプリから送信して終了。 マイナンバーカードをiPhoneでスキャンしたら、思ったより時間かかったんだけど。確定申告のデータも同時に送信してた。特に確認もなく申告が終わってビビった。簡単すぎて不安になるけどまあいいか。

今日出勤の同僚に、運転には十分気をつけるようにLINEしておいた。この人は車がスタッドレスタイヤだと言ってたから大丈夫だとは思うけど。徳島の人は雪道の運転に慣れてないので危ない。降ってる時は慎重にゆっくり走るくせに。溶けかけで凍ってるのに気づかずにスピード出すからなぁ。

幸いなことに今日はお仕事休み。食糧もあるので外出しなくて済む。荷物が届くのを待つくらい。時間指定で明日以降にしてもいいけど。すでに今日に変更した後だったし。明日以降はしばらく休みがないので運送屋には勘弁してもらう。配達が遅くなるのは仕方ないだろう。

「まさか徒歩ですか?今朝は寒いですね」という話をしたかったのかもしれないけど。こっちは全部分かった上で歩いてるんだから。いちいち答えるの面倒だなと考えて「大丈夫です」になった。無駄話をしたくない気分だったのだが。普段から大抵こういう気分なので人と会話が成り立たないことも多い。

散歩してきた。歩道も凍ってるところがある。日照で溶けたところに風が強いもんだから凍り始めている。おっかない。ペンギンみたいにゆっくり歩いたけど、途中で諦めて帰ってきた。マックに寄ったら「車ですか?」と訊かれたので「大丈夫です」と答えた。後から考えたら返事になってない。

目が覚めてカーテン開けたら外が雪で真っ白だった。夜の間に積もったんだな。僕は新潟で暮らしてたことがあるから積雪は慣れてる。でも、そうでない人も多いらしい。路面凍ってるのにピューっと走る車とか、自転車で通学してる学生とかいる。おっかない。自転車の中学生が滑って転けてた。

IKEAで照明と収納買おうと品定めしてた。送料確認のために注文に進んだら配送不可だった。大型家具じゃなければ小物の範疇だと思ってたけど違うんだな。 残念。

二連休で家にいる。昨日は気がついたら夕方になっていたのだが。今日は時間が経つのが遅いくらいに感じる。やることがなにもないからか。昨日はあれとこれをやらないといけない、と思いながら集中力がなくて何もできなかったのだ。今日は疲れもなく、やることもない。良い感じだ。

ガウンは室内でしか着ないけど。だからといって穴の空いた部屋着をずっと着てるのもよくない気がする。部屋の照明が暗くなっているのもそのままにしている。どうせ自分しかいないんだから良いんだけど。そのうち身なりにも暮らしぶりにも気を配らなくなりそうだ。

新しい部屋用のガウンを買うのを躊躇ったのは、今から買っても使える期間がわずかだから。手持ちのものを今の寒い時期だけ持たせた方が経済的だと考えたんだが。これも外出控えたり、県外に行くのを自粛してたりする影響かもしれない。なにせ出歩かないから厚手の洋服がいらんのだ。

今年は自分の感覚だとそんなに寒くはない。職場が熱気がこもってて暑いからかもしれないが。日中のほとんどをそういうところにいるためか、寒いのは朝と晩だけ。家を出る時と職場を出て車に乗るまでのごくわずかな間だけだ。これなら防寒着なんてほとんど必要ないと気づいた。

けっこう格好良いと思ってる。

毎年寒い時期になると古着のガウンを着て過ごすようにしてます。秋から冬の初頭まではフランネルの薄手のものを。真冬から春先まではウールの厚手のものと使い分けてます。ウールの方が破れてきたので次の冬が来る前に買い替えかな。次は古着じゃないと思うけど。とりあえず今冬はこれでいきます。

ドコモ光の解約手続きもさっきに済ませたし。まあいいか。 起きて間はなるべく時間を無駄にしないようにというのは一種の呪いかもしれない。のんびりしよう。 何かしたいけど何もしていないのは、仕事の疲れが溜まってるからだと思う。したいことがあって元気だったら悩むことすらないしね。

朝の早い時間の工事だったから、立ち合いが済んだらマクドナルドにホットケーキ食べにいこうと思ってたのに。回線速度がどのくらい上がったか確かめるためにルーターの設定変更して遊んでたらお昼ご飯の時間になってしまった。だらだらしてたら何もしないうちに夕方になってしまってるんだけど。漫画すら読めてないのだが。

本日は自宅の光回線切り替え工事でした。以前使ってた回線に戻しただけなので15分くらい完了。延長コネクタをつけて外に出してもらったので、見た目がえらいことになってるけど。画像だとドコモ光のケーブルもまだ残ってるのでごちゃごちゃしてるね。

寒くなってからサボっていた朝の散歩を再開した方がいいのかもしれない。前は雨が降ってても外に出てたのに、いつの間にかやめてしまった。やめてから調子が悪い気がする。考えてみたら散歩に使ってた時間で仕事の準備とかしてたもんな。そりゃ疲れるよな。抜いた時間が必要ということか。

最近、ちょっと疲れているのかもしれない。体力的には絶好調で精神的なものなのだけど。仕事を休むのではなくて、仕事の中でうまく力を抜く方法を模索する時期にきているのかも。衰えていく体力に合わせて体の使い方や考え方も変えていこうか。

さっき外に出たら自転車に乗った老婦人が横を通り過ぎていった。2人とも赤色とピンク色の動物柄のベストを着てキャラクタ柄のリュックを背負ってて。髪が白髪で背中が曲がってなければ小学生の女子みたいだった。ああいう風に年取るの良いなと思った。いつまで大人でいる必要ないしね。大変だし。

休みの前日ならいいかなと夜更かしすると。翌朝いつもどおりに起きると寝不足で一日中調子が悪い。目覚ましをオフにして十分睡眠とったつもりでも眠いし。遅く起きた分だけ1日が短く感じる。ようするに夜更かしするのって前借りしてるだけなんだな。

買い物して帰ってきて。昨日の残りの豚汁を温めて晩御飯。お風呂入って、ご飯食べて後片付けしたらもう寝る時間。昔は夜はもっと時間が余ってた気がするんだけど。どうやってんたんだろう。たぶん寝るのが遅かっただけだろうな。

自炊して。散歩して。マックフロートを飲んで。食材買って。漫画読んで。コンビニATMでお金をおろしてきて。灯油を買ってきて。仕事で使う書類をちょっと修正して。ボバフェットの新エピソード見て。洗濯もしたし夕食も作った。映画を観に行くのはできなかったけど。いつもの休日だった。

マクドナルドでスィーツ

昨日は映画館でレイトショーで映画を観てから帰宅して久しぶりに遅く寝た。その分、今日はいつもより遅く起きたけど、睡眠不足なのか頭がぼうっとする。うっかり紅茶をこぼしてしまった。土日は仕事なので今日は体と頭を休めることに専念しよう。

そしてカレーを食べる。

ランチ。 カルダモンソーダを飲む。

ここ休日の暇な時間を使ってきんぴらごぼうと豚汁を多めに作ったのに。晩ご飯で全部たべてしまった。 おなかいっぱい。

家で荷物がと届くのを待ちながら、ぼーっと過ごしてみた。いつまで経っても届かないのにぼーっとしすぎて半日過ぎてる。午後から出かけるか迷ってたけど、もういいか。家でぼーっとしてたい気分なんだろ。

僕は観る前に情報を入れたりしないんだけど。 この作品はだいぶ前から映画サイトで色々情報が出てしまってて。 気づかないうちにネタバレを受けてたようなものだ。 映画の制作者たちはそこまで気にしてないってことかな。 予告編とか見たらそうなのかもしれない。隠す気ないよね。

スパイダーマンの新作映画は公開前から事前情報でどんな展開か予想できてしまった。 公式の予告編を見てもこのシリーズが好きな人ならだいたいわかるよねって作りになっている。 あの映画を事前情報まったくなく観られる人ってどのくらいいるんだろうか。 普段ネットしない人とかか。

仕事の必要から商品知識を再度学習している。 自分の頭が前より鈍くなっているとわかった。なにも考えずに惰性で毎日同じことだけしてたからだ。 同じ商品ばかり案内していたので、接客中に考えて話すのを半年くらいしていなかったと思う。 これはやばい。

昨日の疲れが今日の朝に出た。 出勤して駐車場に車停めた時点でヘトヘトとかさ。もう勘弁してよ。

外が知らぬ間に暗くなってきていた。 窓から見える。いい夕暮れだ。

同僚の若い人に聞くと、遅く寝て遅く起きる生活をしてるみたい。若い頃ってそうなんだけど。僕の場合はそう若くもないのに、一昨年まで同じ生活サイクルを数十年続けてしまっていたんだな。一人暮らしだと仕方ないかな。

久しぶりに夜家で映画観て夜更かしして、昼近くに起きた。1日がすぐ終わってしまうような感覚を味わっている。前はこれが日常だったのに、今はもう遠い昔みたいだ。

日用品の買い出しついでに、なんとなく餅も買ってきてしまった。減量中なのに。

二連休。とにかくだらだら過ごすことだけ心がけている。お正月は元日しか休まなかったので、実質こちらが正月休みだと思ってる。漫画読んでゲームして映画観るぞ。

昨晩は久しぶりに夜更かしをしたのは『アメージングスパイダーマン2』を見直していたから。 むかし映画館で観たらいまいちかなと思ったんだけど。 ピーターとグウェンの青春映画として観ると面白かった。 まえはヒーローの部分だけしか観てなかったと気づいた。 見直してよかった。

今日はけっこう暖かいなと思ってたら、雨が降り出して急に寒くなってきた。 徳島は大雪に注意してくださいと警告が出ていたらしい。 一時的に暖かくて、急に雨が降り出すってことは。これからいきなり寒くなるんだろうか。 なるんだろうな。たぶん。

朝食はマックのビッグブレックファストデラックス。当然だけど毎日こんなのを食べてるわけではないです。 減量が停滞期に入ったので2週間ごとにチートデイを設けてその日だけ意図的に量を増やします。 最近は肉食を減らしたこともあり。ストレスが溜まるので。解消にもちょうどいいです。