Category: 2021
You are viewing all posts from this category, beginning with the most recent.
そういえば。僕がお酒を飲むのをやめたのは減量のためだけではなかった。車を持っていない友達がいて、その人の元にいつでも駆けつけられるようにしておきたかったからだ。すでに疎遠になり連絡も取らなくってしまったけど。いつ誰のため夜中出かけるかわからないから、お酒はやめよう思う。
帰宅してからクリームシチューときんぴらごぼうを作った。食べ終わってから寝るまで1時間もない。効率考えたら外食の方がいい。でも前にそうしたらストレス溜まってしんどかったので。料理は自分にとって大切なんだと気づいた。いいストレス解消になってるみたい。
カレンダーに映画館に行く予定が書き込まれてた。今月あたまに予定を立てて書き込んでいたらしい。すっかり忘れてた。ちゃんとタイトルまで書いてあった。なるほど。僕は再来週の休みはこの映画を観に行けばいいんだな。予定立てて行動するのって便利で楽だな。
初めて飲んだときは花のような香りがしてとても気に入った。でもそのあとも何度か通ったけど、あの匂いは最初のときだけだった。あのボトルは栓を開けたばかりだったからかもしれない。コロナ禍で外出自粛期間だったから、たまたま未開栓の常温に近いボトルにあたったんだろう。
スーパーで買い物して帰宅。久しぶりにお酒を買った。お隣の県に住んでた時に行ったレストランのワインが美味しかったな、と思い出したら飲みたくなった。そのときのワインはグースという名前だった。検索したらイタリア産。なのでスーパーで1000円もしないイタリア産のワインを買ってきた。
『エターナルズ』を観てきた。スーツのせいかパワーレンジャーっぽい印象だった。人数的にサイボーグ009の方が近いか。各人別の特殊能力を持っているのとかも。上映時間170分もあるけど気にならなかった。でもMCUの一作品としては確かに特殊かも知れない。僕は好き。
そういう想像をする人がいないというわけではない。僕自よくそうなったらどうするのかを考えていたように記憶している。初めて入る建物で長時間過ごす時には、先に非常口を確認してから部屋に入るようなこともしていた。死ぬのが怖いから死を常に隣に置いている状態といえる。
喧嘩が好きな人から聞いたのは、電車に乗ったら目の前の相手をどう倒すかを考えるらしい。狂気が日常になっているとはこういうことだろうか。あとその狂気の度合いは人によって違う。車内で塩酸を撒かれて刃物を振り回す人がいたとしたらどうするか、常に考えながら電車に乗る人は少ないだろう。
若い頃は死んで無になるのが怖くて、死なないように生きていた。山にも水辺にも近づかないようにしていたし。駅のホームは後ろの方に立つようにしていた。人混みの中を歩くときも周囲に危険がないか確認しながら歩いたし利き手はいつもあけておいた。これもある意味で狂気だったのかもしれない。
スーパーで食材を買って帰ってきたら、そのままぐったり疲れて動けなくなってしまった。気力体力は十分で健康状態も悪くないと思うので、それだけよく働いということなのか。昨晩はへんな時間に起きてしまってちょっとだけ寝不足だったからそれもりゆうかもしれないけど。